ブックマーク / www.lifehacker.jp (10)

  • 本屋を歩くことは、贅沢な情報収集の時間 | ライフハッカー・ジャパン

    このコラムを読んでくださっている方は、少なからずが好きなのではないかと思います。しかし購入に際しては、時代の変化とともにアマゾンなどのネット書店や電子書籍に移行している人も増えているはず。それはそれでまったく否定的なことではないのですが、「考えてみれば、リアル書店にはあまり足を運ばなくなった」という方にあえて読んでいただきたいのが、『なぜ屋に行くとアイデアが生まれるのか』(嶋浩一郎著、祥伝社新書)。 「屋大賞」の立ち上げにも関わったクリエイティブ・ディレクターであり、下北沢で「B&B」という書店を経営する著者が、「屋に行く」ことの価値を説いた書籍。第1章「なぜ屋に行くのか ──情報との出会いを増やす歩き方」の、「屋の歩き方・5カ条」を引き出してみます。 (1)屋に行くのに目的はいらない(22ページより) 屋に行く際、「なにかを探しに行く」という目的がなくても問題なし。「5分

    本屋を歩くことは、贅沢な情報収集の時間 | ライフハッカー・ジャパン
    manchan088
    manchan088 2013/06/18
    本屋を歩くことは、贅沢な情報収集の時間 - ライフハッカー[日本版]
  • ナガオカケンメイが「二流」であることにこだわり続ける理由 | ライフハッカー・ジャパン

    いまさら説明するまでもなく、ナガオカケンメイ氏といえば日を代表するデザイナー/デザイン活動家。デザインセレクトショップ「D&DEPARTMENT」を運営し、日の伝統文化の継承・発展を目的としたプロジェクト「NIPPON PROJECT」を推進していることでも知られています。 『二流でいこう〜一流の盲点、三流の弱点〜』(ナガオカケンメイ著、集英社)は、「二流」であることの重要性をキーワードとして、氏が自身のたどってきたプロセス、そこにまつわる考え方、価値観、時代との距離感などをつづった書籍。 その内容は、読み進める過程で何度も「そうなんだよな」とうなずいてしまったほど説得力に満ちています。だからすべてを取り上げたいくらいなのですが、それでは読む楽しさがなくなってしまいますので、ここではビジネスのヒントになりそうな部分をいくつか抜き出したいと思います。 なぜ「二流」なのか 僕は、人を伸ばす

    ナガオカケンメイが「二流」であることにこだわり続ける理由 | ライフハッカー・ジャパン
    manchan088
    manchan088 2013/05/05
    ナガオカケンメイが「二流」であることにこだわり続ける理由 : ライフハッカー[日本版] -
  • 人の名前を覚えられないときのコツ〜有名人の名前で練習しよう | ライフハッカー・ジャパン

    二度目に会った人の顔と名前が一致しないと、なかなか気まずいものです。心理学系メディア「Psychology Today」によると、記憶力を高めるためには自宅で有名人の名前で練習すると良いそうです。 テレビを見ながら顔と名前を一致させることで、記憶力向上だけでなく自分の弱点を発見することにもつながります。 有名人の顔と名前で練習するのは、顔を覚える記憶力を向上させることにつながります。好きな映画テレビ番組を見ているとき、データを調べてみる。そうすることで、相手を傷つけることもなく、練習できます。 また、この方法で自分の弱点も発見できます。もしかしたら、男性の名前が覚えづらいとか、人の習慣や見せかけに注目しすぎていたのかもしれません。点数をつけて進歩を週ごとに記録するのも良いでしょう。 練習によって記憶力が必ず向上するわけではありませんが、なぜ名前を覚えられないのかを考え、自分のやり方を確立

    人の名前を覚えられないときのコツ〜有名人の名前で練習しよう | ライフハッカー・ジャパン
    manchan088
    manchan088 2013/04/02
    自分もやってみよーかな…ほんと覚えられないからなぁ[share] 人の名前を覚えられないときのコツ〜有名人の名前で練習しよう - ライフハッカー[日本版]
  • 失恋から立ち直るには「部屋を掃除する」に限る | ライフハッカー・ジャパン

    失恋やツラい別れは、誰でも人生で一度は経験するものでしょう。そんな時は「時間が一番の薬だ」なんて言いますが、ブログ「DIY Life」では「家の掃除もいい薬になる」と勧めていました。心理療法士のMary Darling Monteroさんが、「Huffington Post」に掃除の効能についての記事を投稿していました。 失恋したばかりの時は、別れた彼や彼女の痕跡があちこちに残っています。例えば、否定された状態に耐え続けていると、否定された状態の方が現実よりもマシなように感じます。クローゼットから元恋人の洋服を取り出すのは「別れを象徴するキツい行為」で耐えられないだろうと思っていたことなので、実際に行動に移してみると、それは自分で別れを認めたことになるのです。 DIY Lifeには、それ以外にも掃除が失恋に効く理由が載っていました。散らかったところで生活していると、心が荒みやすくなります。

    失恋から立ち直るには「部屋を掃除する」に限る | ライフハッカー・ジャパン
    manchan088
    manchan088 2013/04/02
    なんか分かる気がする。[share] 失恋から立ち直るには「部屋を掃除する」に限る - ライフハッカー[日本版]
  • 毎日の仕事に応用できる、マラソンの効率的なトレーニング・メソッド | ライフハッカー・ジャパン

    紹介するのは、有森裕子氏も「マラソンの母」と慕っているという著者による『忙しい人のためのマラソン講座』(前田浩実著、フォレスト出版)。その名のとおり、マラソンに挑戦してみたい人のためのメソッドです。 「メソッド」というだけあって「脚づくり」から「レース直前の心構え」までがわかりやすく解説されているのですが、第1章「なぜ、あなたのマラソンは続かないのか」で示されているマラソンとランナーとの関係は、仕事とビジネスパーソンとの関係に置き換えることもできそうだと感じました。 そこで、この部分から要点を引き出してみます。 練習が続かない4つの理由(16ページより) フルマラソンに挑戦しようと最初は意気込んでいたのに、「三日坊主で終わってしまった」という人は少なくないのだとか。著者は、そういうタイプの人には共通の「マラソンへの誤解」「思い込み」があるといいます。 「マラソンは、速く走らなければならない

    毎日の仕事に応用できる、マラソンの効率的なトレーニング・メソッド | ライフハッカー・ジャパン
    manchan088
    manchan088 2013/03/29
    この本は是非読みたい。[share] 毎日の仕事に応用できる、マラソンの効率的なトレーニング・メソッド - ライフハッカー[日本版]
  • 子どもと接するときは冷静に「一呼吸を置く」クセをつけよう | ライフハッカー・ジャパン

    常に冷静で周囲の状況にも知覚的でいられる「マインドフルネスな状態」は仕事以外のときにも活かせます。子どもがいる場合なら、「一呼吸を置く」ようにしてみてください。子どもに対してマインドフルネスな状態で接することができ、より幸福な家庭を築けるでしょう。病気がちの母親と小さな2人の子どもという、大きな気がかりを2つ抱えているMeghan Nathasanさん。そんな彼女が、子どもに対してマインドフルネスな状態で接する方法を説明していました。 子どもには「反応」するのではなく、しっかりと「対応」するようにしています。良いことでも悪いことでも、子どもが何かした時は一呼吸を置くのです。時間を空けることで、対応に備えられ、すばらしい考えや知恵が見つかる可能性だってあります。 親というのは、子どもに慌てて「反応」してしまうことが多いものです。Meghanさんの「一呼吸を置く」というアドバイスで、より冷静に

    子どもと接するときは冷静に「一呼吸を置く」クセをつけよう | ライフハッカー・ジャパン
    manchan088
    manchan088 2013/03/29
    一呼吸おく…難しいよねぇヽ(●´Д`●)ノ[share] 子どもと接するときは冷静に「一呼吸を置く」クセをつけよう - ライフハッカー[日本版]
  • デスクを5つに分けて「秘密基地化」すれば作業効率もアップする | ライフハッカー・ジャパン

    デスクまわりをきれいにする「整理術」が書かれたは、これまでにもたくさん出ています。それほど、ビジネスパーソンにとっての普遍的な問題だということかもしれません。ただ正直なところ、内容はどれも似たり寄ったり。ということもあってそのテにはあまり関心が持てなかったのですが、『仕事はできるのに、机がぐちゃぐちゃで困ってるきみへ』(美崎栄一郎著、アスコム)はちょっとおもしろいなと感じました。 清潔に保つことを最優先するのであれば、変な話、何も生産せずに、毎日掃除ばかりしていればいいことになります。そんなバカな!ですよね。だからこのは、机がきれいな人、整理整頓ばかりしている人をほめるわけでもありません。 目指すのは、机の「秘密基地化」です。机は会社においてあなたが価値を生み出す足がかりであると同時に、それを阻むものから自分の身を守る盾でもあります。 (11ページより) 自分の整理整頓が行き届いていな

    デスクを5つに分けて「秘密基地化」すれば作業効率もアップする | ライフハッカー・ジャパン
    manchan088
    manchan088 2013/03/28
    デスクを5つに分けて「秘密基地化」すれば作業効率もアップする - ライフハッカー[日本版]
  • 育児は驚きの連続~パパ・ママになる前に知っておきたい10のこと | ライフハッカー・ジャパン

    育児は、驚きの連続です。多数の育児関連書籍や記事、パパ・ママ向けのオンライン掲示板から育児情報を収集したとしても、親になるための準備が完璧にできるわけではありません。一児の母である米Lifehackerライターのメラニー・ピノラ(Melanie Pinola)さんは、自らの育児経験を振り返り、子どもを持つ前に知っておきたかった、10個のポイントを挙げています。1.妊娠は、思うほど簡単なことではない すぐに子どもができる人もいますが、もちろんそうでない人もいます。私も妊娠する前は、1ヶ月程度毎晩夫婦の営みを続けるだけで、自分が望めばいつでも子どもができるのだろうと思っていました。しかしヒトのカラダはそんなに都合良くできていません。なので妊娠の予定を立てたいと考えるなら、多少の余裕を持ちましょう。また自分の思い通りにならなくても、ストレスを感じないようにしましょう。このテーマについては、『あな

    manchan088
    manchan088 2013/03/24
    育児は驚きの連続~パパ・ママになる前に知っておきたい10のこと - ライフハッカー[日本版]
  • この世にはびこるマインドコントロールへの対抗手段と回避方法 | ライフハッカー・ジャパン

    自分が手の込んだマインドコントロールのターゲットになっているなんて、まったく思いもよらないでしょうが、道徳的ではない手口にさらされていることはよくあります。そこで今回は、よくある一般的なマインドコントロールの手口に対抗する手段と、できるだけマインドコントロールから逃れる方法をお教えしましょう。 ■マインドコントロールとは何か? まず最初に、マインドコントロールとは何かを明確に定義しておきましょう。英語版のWikipediaでは以下のように簡潔に説明してありました。 マインドコントロール(洗脳、強制的・高圧的な説得、マインドの悪用、思考のコントロール、思考の改変などとも言う)は、団体や個人が組織的、もしくは体系的に他人を非道徳的な方法で思いのままに操り、望み通りに従わせるように説得すること。操られた人にとって不利益なことが多い。 基的には、極端な情報操作のかたちの一つです。カルト的なものと

    この世にはびこるマインドコントロールへの対抗手段と回避方法 | ライフハッカー・ジャパン
    manchan088
    manchan088 2012/03/06
    自分は大丈夫って人こそ危ないのかなぁ…[share] この世にはびこるマインドコントロールへの対抗手段と回避方法 - ライフハッカー[日本版]
  • 短くて密度の濃いバケーションの方が思い出に残りやすい!? | ライフハッカー・ジャパン

    バケーションは長ければ長いほど良い、とついつい思いがちですが、「Time」がオススメしているのは、できるだけ長い休暇をとることではなく、思い出に残る瞬間が常に続くような短い休暇をとること。それには2つの観点があるようです。 Photo by Ricardo Diaz. 1つ目は、短い旅行の間に起こったそれぞれの瞬間は長い旅行よりも重要に感じられ、より楽しかった記憶として残りやすいということ。特に、そういったバケーションの最後の日は特別感が満載で、より素敵な思い出となるでしょう。 「Time」によると、我々の記憶は3つの要素から構成されており、1つ目は楽しいイベントのピーク、2つ目は逆に楽しくないイベントのピーク、そして3つ目は体験の終わりです。バケーションが短いとこの終わりの瞬間がコンパクトになり、バケーションの経験そのものがより鮮明に思い出せるようになります。 もう1つの観点とはずばりお

    短くて密度の濃いバケーションの方が思い出に残りやすい!? | ライフハッカー・ジャパン
    manchan088
    manchan088 2012/03/06
    なかなか休暇を取れない現実…休みたいデス( ;´Д`)[share] 短くて密度の濃いバケーションの方が思い出に残りやすい!? - ライフハッカー[日本版]
  • 1