manchan088のブックマーク (66)

  • 本屋を歩くことは、贅沢な情報収集の時間 | ライフハッカー・ジャパン

    このコラムを読んでくださっている方は、少なからずが好きなのではないかと思います。しかし購入に際しては、時代の変化とともにアマゾンなどのネット書店や電子書籍に移行している人も増えているはず。それはそれでまったく否定的なことではないのですが、「考えてみれば、リアル書店にはあまり足を運ばなくなった」という方にあえて読んでいただきたいのが、『なぜ屋に行くとアイデアが生まれるのか』(嶋浩一郎著、祥伝社新書)。 「屋大賞」の立ち上げにも関わったクリエイティブ・ディレクターであり、下北沢で「B&B」という書店を経営する著者が、「屋に行く」ことの価値を説いた書籍。第1章「なぜ屋に行くのか ──情報との出会いを増やす歩き方」の、「屋の歩き方・5カ条」を引き出してみます。 (1)屋に行くのに目的はいらない(22ページより) 屋に行く際、「なにかを探しに行く」という目的がなくても問題なし。「5分

    本屋を歩くことは、贅沢な情報収集の時間 | ライフハッカー・ジャパン
    manchan088
    manchan088 2013/06/18
    本屋を歩くことは、贅沢な情報収集の時間 - ライフハッカー[日本版]
  • やりたくないと思ったら手をつけてみる

    今日の処方箋は、意味が矛盾していますが結構効果があります。 予定していた仕事なり家事なりを目の前にして、「やりたくないなー」と思うことは多々あります。 それをやった方がよい理由を反芻したり、あるいは思い出そうとしたり努力はします。けれども「今やらなくても後でやればいいよね」「もっと他にやるべきことがある」とやらない理由の方が、情けないほどにすらすらと出てきます。手をつけないもっともな言い分が登場してしまうと、そのまま行動しないことは目に見えています。 逆に、頭の声を無視してえいやと身体を動かしてみると、不思議ですが想像していたほど嫌ではないことがあります。その勢いに助けられて、当初思っていたよりもあっさりと物事が終わったりするのです。 手をつけなければ何も変わりませんが、手をつければ予定通りには終わらなくても進みは0ではなくなります。予定の1/100の進み具合でも立派な前進です。 予定して

    やりたくないと思ったら手をつけてみる
    manchan088
    manchan088 2013/05/17
    これはほんと実践してみるとその後の仕事の捗り方が全然違う![share] やりたくないと思ったら手をつけてみる - アシタノレシピ -明日を楽しくするレシピ集-
  • まるでiPhone5がモレスキン手帳風に。新しい作法が生まれるケース「Smart Wallet Case for iPhone 5」

    ふらっとiPhoneとカードだけを持ってその辺まで出かけられたらステキだなー、と思ったりしていたら見つけたのがこちらのケース「Smart Wallet Case for iPhone 5」です。 見た目はまるでモレスキンのよう。 持っていると「それ何?」と聞かれる率が超高いのもこのケースの特徴の一つ(笑) 早速開封していきます。 iPhone5用なので、4や4Sで使用することはできません。 入っているのは外側カバー、iPhoneケース、保護フィルムとガラスを拭くクロスも一緒に入っていました。 最大の特徴が、ケース側に鉄が、カバー側に磁石が入っており、iPhoneをすぐに取り外せるということ。 鉄が入っていますが、そこまで重さは気になりません。 カバーに穴があいていないので、カメラを使用する際にはケースを外すかずらすかする必要があります。 カードを3枚入れたところ。磁石が使われているので磁気

    まるでiPhone5がモレスキン手帳風に。新しい作法が生まれるケース「Smart Wallet Case for iPhone 5」
    manchan088
    manchan088 2013/05/17
    まるでiPhone5がモレスキン手帳風に。新しい作法が生まれるケース「Smart Wallet Case for iPhone 5」 - 切り抜きジャック
  • 好きなことばかりやってたら、映画俳優に会えました。

    2013/05/12 「カバンが重くなるからお弁当いらない」と言ってしまったことを私は死ぬまで忘れないだろう。 母親というのは、誰よりも遅く寝て、誰よりも早く起きている不思議な生き物だと言う。 たしかにうちの家内も毎朝五時半に起きて、僕と長男のお弁当を作ってくれている。僕は四時に起きているけど、寝るのは家内のほうがずっと遅い。 暑い日も寒い日も、気分や体調が優れないときだって、誰にも文句を言わずに、朝も早うからせっせと家事をこなしている。 僕はキッチンテーブルでブログを書きながら、よく動くその背中を見つめて、この人も母親になったのだなあ、とあらためて頷く。 過日。長男がお弁当を忘れていったことがあった。家内は自転車の後ろに次女を乗せて保育園へ向かう前に、逆方向にある中学校に寄って長男にお弁当を届けたという。 「よくお弁当届けたね。自分が忘れたんだから、僕なら取りに来させるけどな」 僕がそう

    好きなことばかりやってたら、映画俳優に会えました。
    manchan088
    manchan088 2013/05/12
    ステキです☆[share] 「カバンが重くなるからお弁当いらない」と言ってしまったことを私は死ぬまで忘れないだろう。 - THE KLOCKWORKS
  • 旅行には車で行こう!その「3つ」の決め手をお教えします。 | TRAVELING

    manchan088
    manchan088 2013/05/05
    二十一世紀美術館、ひがし茶屋街、兼六園。地元を観光してもらい、かつそれがブログで紹介されるって嬉しいねヽ(●´Д`●)ノ[share] 旅行には車で行こう!その「3つ」の決め手をお教えします。 - TRAVELING
  • しぐさを丁寧にしてみる

    気が急いていたり、むしゃくしゃしていると、動作が荒くなることがあります。物を机の上に乱暴に置いたり、勢いをつけて扉を閉めたりしてしまいます。 そういう時に限り、置いた物が不安定で下に落ちるなど、自業自得なのですが気分が悪くなる悪循環にはまることがあります。 こういう時ほど効果があるなと感じるのが、手を介するしぐさを丁寧におこなうことです。 片手で間に合いそうでも面倒がらずに両手で物を扱ったり、ドアが閉まりきるまで手を添えたり。 通常は、苛立ち・焦りが原因、しぐさが雑になることが結果になりますが、しぐさを丁寧にしていると心もそれに合わせて不思議と落ち着いてきます。以前書きました、笑顔の顔の動きをしてみると心が楽になることと似ています。 鏡の前で笑ってみる 「いらいらしているなあ」「調子が悪いなあ」という時に思い出してみてください。 今日の処方箋 「小さく踏み出す!アシタノミニ処方箋」では、記

    しぐさを丁寧にしてみる
    manchan088
    manchan088 2013/05/05
    しぐさを丁寧にしてみる - アシタノレシピ -明日を楽しくするレシピ集-
  • ナガオカケンメイが「二流」であることにこだわり続ける理由 | ライフハッカー・ジャパン

    いまさら説明するまでもなく、ナガオカケンメイ氏といえば日を代表するデザイナー/デザイン活動家。デザインセレクトショップ「D&DEPARTMENT」を運営し、日の伝統文化の継承・発展を目的としたプロジェクト「NIPPON PROJECT」を推進していることでも知られています。 『二流でいこう〜一流の盲点、三流の弱点〜』(ナガオカケンメイ著、集英社)は、「二流」であることの重要性をキーワードとして、氏が自身のたどってきたプロセス、そこにまつわる考え方、価値観、時代との距離感などをつづった書籍。 その内容は、読み進める過程で何度も「そうなんだよな」とうなずいてしまったほど説得力に満ちています。だからすべてを取り上げたいくらいなのですが、それでは読む楽しさがなくなってしまいますので、ここではビジネスのヒントになりそうな部分をいくつか抜き出したいと思います。 なぜ「二流」なのか 僕は、人を伸ばす

    ナガオカケンメイが「二流」であることにこだわり続ける理由 | ライフハッカー・ジャパン
    manchan088
    manchan088 2013/05/05
    ナガオカケンメイが「二流」であることにこだわり続ける理由 : ライフハッカー[日本版] -
  • 意外な批判 | ライフハック心理学

    意外な批判というのは、アイデアだと思う。そこまでの価値がない場合でも、発想のヒントにはなり得る。なぜなら意外だからである。 意外な賞賛はとても嬉しいし、意外な批判はかなり傷つく。感情は準備されていたケースより、されていなかったケースに対して、より大きく反応する。 この感情へのケアは必要だ。ケアはケアとしてやっておかないと、感情のバランスを崩す。意外な賞賛に対しても、それなりのケアは必要だと思うし、意外性の強い批判に対してはなおのことである。 連日のようにものを書いていれば、賞賛に対しても批判に対しても、それなりの想定はしているものである。何を書こうと何かしらの批判や賞賛を受けるものだし、どういった批判や賞賛があるか、だいたい考えながら書いている。実際想定通りの批判は一定頻度で受けるが、それは感情的にも情報的にも、さほどの意味はない。 問題は想定外の批判である。これは感情的に動揺させられる。

    manchan088
    manchan088 2013/04/07
    批判されると凹むけど、やっぱり批判されるから『なにクソ!』って成長しようとできる。そういう人が最近少ない気がする。淋しいもんだ。[share] 意外な批判 - ライフハック心理学ライフハック心理学
  • えっ、iPhone5Sはデザイン変更? 曲面ガラスを採用した試作機らしい画像がリークされてる

    ほえー、マジか。 テクノロジーサイト「GSMArena」で、2013年6月頃に登場するのではと見られているiPhone 5sの試作機だという画像が公開されていました。 事実だとしたら、ずいぶんとデザインが変わりますねぇ。 Photo : Alleged iPhone 5S prototype pictured, is it the real deal? – GSMArena.com news 曲面・・・。 なんというか形状的にパズドラはプレイしにくそうな感じですね。。 先日から漏れ伝わる話で、iPhoneからホームボタンが消えるという話は聞いてましたが、リーク画像ではまさしくホームボタンが消え、ほぼフルスクリーンというデザイン。 うーん、使いやすいのか使いにくいのか、なんとも掴めません。 それにしても、曲面スクリーンで思い出すのが、かつてケータイ会議に参加していた時にモニターした「doco

    えっ、iPhone5Sはデザイン変更? 曲面ガラスを採用した試作機らしい画像がリークされてる
    manchan088
    manchan088 2013/04/06
    かなり微妙…ほんと最近のappleからの新商品には『心踊らない』( ;´Д`)[share] えっ、iPhone5Sはデザイン変更? 曲面ガラスを採用した試作機らしい画像がリークされてる - [M]mbdb
  • 勉強を始める前に「勉強の仕方」を学ぼう。家庭教師の営業が語る効率的な学習方法

    毎日僕のブログを読んで頂いている方、ありがとうございます(‘∀`) PITE.です。 普段はiPhoneMac、パズドラや読書など興味のあることをつらつらと書いている僕ですが、もう一つの顔としてアルバイトで「家庭教師の営業」というお仕事をしています。想像できない!という方、残念ですが真実です。 「家庭教師の営業」とは具体的にどんな仕事かというと、ご依頼があった家庭を訪問し生徒や保護者のカウンセリングをしながら具体的な勉強のプランを作成し、そのプランや生徒に合った先生を派遣するというものです。 担当する生徒は小学生から社会人まで幅広く、これまで延べ200人以上の生徒のお話を聴いてきました。生徒によって抱えている問題は様々で、その子に合った学習プランを考えて成績を伸ばすことは容易なことではありません。 しかし意外なことに、この仕事を続ける内にそれらの悩みの原因は一つに絞られるということがわか

    勉強を始める前に「勉強の仕方」を学ぼう。家庭教師の営業が語る効率的な学習方法
    manchan088
    manchan088 2013/04/05
    勉強は『効率』。ほんと同感です。こういう方の言葉に学生時代出会いたかったなぁ…[share] 勉強を始める前に「勉強の仕方」を学ぼう。現役”家庭教師の営業”が語る効率的な学習方法。 Number333~
  • 青山のラグジュアリーなシェアワークプレイス「Bussiness Airport」がかなり素敵だった件

    東京・青山にオープンしたシェアワークプレース&サービスオフィス「Bussiness Airport」をブログに載せること前提で見学(取材?)させてもらったので、簡単ではありますがレポート記事をあげたいと思います。 公式Webサイトはこちら 先に断っておくと、今回紹介する「Bussiness Airport」はうちの奥さんが立ち上げ&運営に携わっている施設なため、若干の身内びいきが入ってはいると思います。しかしながら、それをさっ引いてもかなりいいかんじの素敵空間であることは間違いないので、興味を持たれた方は是非一度足を運んでみて下さい。(見学&体験は無料です) ■コンセプトこの施設のコンセプトは以下の通り(公式WEBページより抜粋) 世界の人・もの・情報が集まるターミナルのワクワク感。 ビジネスクラスのラウンジで味わうことができるプレミアムな心地よさ。 都市と都市をつなぐネットワーク拠点とし

    青山のラグジュアリーなシェアワークプレイス「Bussiness Airport」がかなり素敵だった件
    manchan088
    manchan088 2013/04/02
    いつか行ってみたいヽ(●´Д`●)ノ[share] 青山のラグジュアリーなシェアワークプレイス「Bussiness Airport」がかなり素敵だった件 - Hacks for Creative Life!
  • 人の名前を覚えられないときのコツ〜有名人の名前で練習しよう | ライフハッカー・ジャパン

    二度目に会った人の顔と名前が一致しないと、なかなか気まずいものです。心理学系メディア「Psychology Today」によると、記憶力を高めるためには自宅で有名人の名前で練習すると良いそうです。 テレビを見ながら顔と名前を一致させることで、記憶力向上だけでなく自分の弱点を発見することにもつながります。 有名人の顔と名前で練習するのは、顔を覚える記憶力を向上させることにつながります。好きな映画テレビ番組を見ているとき、データを調べてみる。そうすることで、相手を傷つけることもなく、練習できます。 また、この方法で自分の弱点も発見できます。もしかしたら、男性の名前が覚えづらいとか、人の習慣や見せかけに注目しすぎていたのかもしれません。点数をつけて進歩を週ごとに記録するのも良いでしょう。 練習によって記憶力が必ず向上するわけではありませんが、なぜ名前を覚えられないのかを考え、自分のやり方を確立

    人の名前を覚えられないときのコツ〜有名人の名前で練習しよう | ライフハッカー・ジャパン
    manchan088
    manchan088 2013/04/02
    自分もやってみよーかな…ほんと覚えられないからなぁ[share] 人の名前を覚えられないときのコツ〜有名人の名前で練習しよう - ライフハッカー[日本版]
  • 失恋から立ち直るには「部屋を掃除する」に限る | ライフハッカー・ジャパン

    失恋やツラい別れは、誰でも人生で一度は経験するものでしょう。そんな時は「時間が一番の薬だ」なんて言いますが、ブログ「DIY Life」では「家の掃除もいい薬になる」と勧めていました。心理療法士のMary Darling Monteroさんが、「Huffington Post」に掃除の効能についての記事を投稿していました。 失恋したばかりの時は、別れた彼や彼女の痕跡があちこちに残っています。例えば、否定された状態に耐え続けていると、否定された状態の方が現実よりもマシなように感じます。クローゼットから元恋人の洋服を取り出すのは「別れを象徴するキツい行為」で耐えられないだろうと思っていたことなので、実際に行動に移してみると、それは自分で別れを認めたことになるのです。 DIY Lifeには、それ以外にも掃除が失恋に効く理由が載っていました。散らかったところで生活していると、心が荒みやすくなります。

    失恋から立ち直るには「部屋を掃除する」に限る | ライフハッカー・ジャパン
    manchan088
    manchan088 2013/04/02
    なんか分かる気がする。[share] 失恋から立ち直るには「部屋を掃除する」に限る - ライフハッカー[日本版]
  • 毎日の仕事に応用できる、マラソンの効率的なトレーニング・メソッド | ライフハッカー・ジャパン

    紹介するのは、有森裕子氏も「マラソンの母」と慕っているという著者による『忙しい人のためのマラソン講座』(前田浩実著、フォレスト出版)。その名のとおり、マラソンに挑戦してみたい人のためのメソッドです。 「メソッド」というだけあって「脚づくり」から「レース直前の心構え」までがわかりやすく解説されているのですが、第1章「なぜ、あなたのマラソンは続かないのか」で示されているマラソンとランナーとの関係は、仕事とビジネスパーソンとの関係に置き換えることもできそうだと感じました。 そこで、この部分から要点を引き出してみます。 練習が続かない4つの理由(16ページより) フルマラソンに挑戦しようと最初は意気込んでいたのに、「三日坊主で終わってしまった」という人は少なくないのだとか。著者は、そういうタイプの人には共通の「マラソンへの誤解」「思い込み」があるといいます。 「マラソンは、速く走らなければならない

    毎日の仕事に応用できる、マラソンの効率的なトレーニング・メソッド | ライフハッカー・ジャパン
    manchan088
    manchan088 2013/03/29
    この本は是非読みたい。[share] 毎日の仕事に応用できる、マラソンの効率的なトレーニング・メソッド - ライフハッカー[日本版]
  • 子どもと接するときは冷静に「一呼吸を置く」クセをつけよう | ライフハッカー・ジャパン

    常に冷静で周囲の状況にも知覚的でいられる「マインドフルネスな状態」は仕事以外のときにも活かせます。子どもがいる場合なら、「一呼吸を置く」ようにしてみてください。子どもに対してマインドフルネスな状態で接することができ、より幸福な家庭を築けるでしょう。病気がちの母親と小さな2人の子どもという、大きな気がかりを2つ抱えているMeghan Nathasanさん。そんな彼女が、子どもに対してマインドフルネスな状態で接する方法を説明していました。 子どもには「反応」するのではなく、しっかりと「対応」するようにしています。良いことでも悪いことでも、子どもが何かした時は一呼吸を置くのです。時間を空けることで、対応に備えられ、すばらしい考えや知恵が見つかる可能性だってあります。 親というのは、子どもに慌てて「反応」してしまうことが多いものです。Meghanさんの「一呼吸を置く」というアドバイスで、より冷静に

    子どもと接するときは冷静に「一呼吸を置く」クセをつけよう | ライフハッカー・ジャパン
    manchan088
    manchan088 2013/03/29
    一呼吸おく…難しいよねぇヽ(●´Д`●)ノ[share] 子どもと接するときは冷静に「一呼吸を置く」クセをつけよう - ライフハッカー[日本版]
  • 好きなことばかりやってたら、映画俳優に会えました。

    数年前までイタリアンのコックやってました。結論から言えば、縦に包丁を入れて種に沿って身を切って、両手でぐりっとひねって二つに割って、包丁のアゴの部分をざくっと刺して種を外して、さらに半分に切れば、簡単に手で皮をむくことができるんだけど「よくわからないよー」と言われるのでさらっと写真で解説する。 ていうか皮をむくところを撮るの忘れたけど、4分の1になってれば手で簡単に剥けます。あとこのアヴォカドの実の色がちょっと汚く見えるけれど、熟し具合はこれくらいが完璧で美味しいよ。 村上春樹さんが「アヴォカドの熟し具合を見極められるようになるには時間がかかる」というようなことを言ってるけど、意外とそんなに難しくないと思う。 ていうか動画撮れば早かったな、と今になって気がついて調べたらネットに転がっていたので貼っておきます(笑)。 ▶ アボカドの皮の剥き方 2011.07.13 – YouTube

    好きなことばかりやってたら、映画俳優に会えました。
    manchan088
    manchan088 2013/03/29
    自分も最近アボカドにはまってます。あの外見からは想像できないようなマイルドな味がする不思議な食べ物ですよね♪[share] アヴォカドのかんたんな皮の剥き方 - KLOCKWORKs
  • デスクを5つに分けて「秘密基地化」すれば作業効率もアップする | ライフハッカー・ジャパン

    デスクまわりをきれいにする「整理術」が書かれたは、これまでにもたくさん出ています。それほど、ビジネスパーソンにとっての普遍的な問題だということかもしれません。ただ正直なところ、内容はどれも似たり寄ったり。ということもあってそのテにはあまり関心が持てなかったのですが、『仕事はできるのに、机がぐちゃぐちゃで困ってるきみへ』(美崎栄一郎著、アスコム)はちょっとおもしろいなと感じました。 清潔に保つことを最優先するのであれば、変な話、何も生産せずに、毎日掃除ばかりしていればいいことになります。そんなバカな!ですよね。だからこのは、机がきれいな人、整理整頓ばかりしている人をほめるわけでもありません。 目指すのは、机の「秘密基地化」です。机は会社においてあなたが価値を生み出す足がかりであると同時に、それを阻むものから自分の身を守る盾でもあります。 (11ページより) 自分の整理整頓が行き届いていな

    デスクを5つに分けて「秘密基地化」すれば作業効率もアップする | ライフハッカー・ジャパン
    manchan088
    manchan088 2013/03/28
    デスクを5つに分けて「秘密基地化」すれば作業効率もアップする - ライフハッカー[日本版]
  • 好きなことばかりやってたら、映画俳優に会えました。

    2013/03/27 僕にしか書けないことって何だろう?『ブロガーよ、ブルーオーシャンを狙え – ihayato.書店』 この記事を読んで気がついたこと 同じことやっていてもしょうがない 基的にブログには好きなことを書けばいいんだけど、アクセスを増やしてそれなりに大きなメディアにしたいのなら、やっぱり人と同じことを書いていてはダメなんだよな、という至極当然のことをあらためて思い知らされた。 同じアプリやWebサービスでも、切り口や視点を変えれば価値を産みだすことができるだろう、と僕もアプリやガジェット記事に力を入れていたけれど、先行している大手サイトとの格差を埋めるほどの価値を提供するのは至難の業。闘うべき場所ではないのかもしれない。 執筆ハードルが低いということは競争相手が多いということ 安価で手軽に手に入るiPhoneアプリや、自分が持っている、あるいは欲しいガジェットなど、書きやす

    好きなことばかりやってたら、映画俳優に会えました。
    manchan088
    manchan088 2013/03/28
    僕にしか書けないことって何だろう?『ブロガーよ、ブルーオーシャンを狙え – ihayato.書店』 - KLOCKWORKs
  • 育児は驚きの連続~パパ・ママになる前に知っておきたい10のこと | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    manchan088
    manchan088 2013/03/24
    育児は驚きの連続~パパ・ママになる前に知っておきたい10のこと - ライフハッカー[日本版]
  • iPadでプレゼンできたらいいなと思ってiOS版Keynoteを購入。操作を覚えたい初心者がまずやるべきことはこの3つ!

    iPad miniにキーボードをつけてノートPCみたいになり、最近ではMacBook Air以上に持っている時間が長くなりました。 まさかこんな日が来るだなんて。 というわけで、持っているからにはもっと活用したい、なんならこれだけを持って出かけてサクッとプレゼンとかできたらかっこいいんじゃなかろうか!?と思いiOS版のKeynoteを購入してみました。 ちょうどヨドバシ/ビックカメラでiTunesカードの二枚目が半額というキャンペーンをやっていたのもきっかけになったのでした。 私のKeynote歴 実は私のKeynote歴はそれほど長くありません。 ちょうど去年の5月くらいに仕事の関係で使う必要があり、そこではじめて購入したという感じ。 仕事ではMicrosoftPowerPointを使っていたので、全くの素人というわけではありませんが、Keynoteの独特な操作などもあり、はじめはそれ

    iPadでプレゼンできたらいいなと思ってiOS版Keynoteを購入。操作を覚えたい初心者がまずやるべきことはこの3つ!
    manchan088
    manchan088 2013/03/22
    自分もこの3月中に購入して、4月から使えるように練習したいものです。[share] iPadでプレゼンできたらいいなと思ってiOS版Keynoteを購入。操作を覚えたい初心者がまずやるべきことはこの3つ! - 切り抜きジャック