タグ

ブックマーク / blog.3qe.us (5)

  • 続²・目 - Lambdaカクテル

    あらすじ 右目がなんかおかしいので医者に行った。 blog.3qe.us 大学病院 目がおかしくなったけど目に異常はなかったので大学病院に行くことになってしまった。目がなんかおかしいな~というくらいの状態で大学病院に来てしまい、なんか申し訳ない。 京大病院、アホほどでかくてショッピングモール感があるな— Windymelt (@windymelt) 2022年4月27日 京大病院めちゃデカい。普通に迷うし、子供が迷子になって絶叫してたりする。なんならタリーズとかある。けどうろうろしているのは白衣の先生で、なんかミスマッチで面白い。 というわけで来る人の人数もすごいから新幹線の待合室みたいに椅子がずらっと並べてあって、整理券をゲットしたらまずそこで待たなければならない。知床半島の事件とかがずっと巨大テレビ(それは人間の身長を優に越えている)で流れている。社長とおぼしき人が土下座をしていて、巨

    続²・目 - Lambdaカクテル
    mangano-ito
    mangano-ito 2022/05/09
    軽快な読み心地の体験記おもしろい。問題がなくてよかった。
  • 続・目 - Lambdaカクテル

    目の検査に行ってきた。 あらすじ blog.3qe.us 近所の眼科行った 特にこだわりとかないので近所の眼科に行った。ネットで予約できる病院はまじでありがたい。 症状を伝えるとしばらく待たされて、様々な検査が始まった。 気球見せられるやつ 目が悪い人にとってはおなじみ?っぽいとされているあれをめちゃくちゃ久々にやった。 視力測定 上とか下とか言うやつ。こっちは機械に顔をあてて測定。 眼圧測定 視力測るやつの機械が突然変形して、「眼圧測りますね」と言うなり謎の空気を噴射されてびっくりした。これで圧力測れるの?? 面白かったので良し。 視力2 へんな眼鏡をかけさせられてまた上とか下とか言う。こちらは顔をあてず、ディスプレイが物理的に遠くにある。 謎レーザー測定 これが一番(?)おもしろかった。 機械を覗くと謎の赤いレーザーみたいなやつで十字が表示されていて、それを注視させられる。たぶんバーチ

    続・目 - Lambdaカクテル
    mangano-ito
    mangano-ito 2022/04/27
    ライブ感が面白い (目自体は深刻なのでお大事にしてください
  • チームや個人レベルで進捗を出すために最近やっていること - Lambdaカクテル

    最近とあるサイトの新規リリースにかかわることができて,そこで得られた学びをフィードバックするという活動をやっている.具体的には運用で使えるIssue Templateを整備したりしているのだけれど,自分やチームの進捗管理みたいな分野でもフィードバックすることができたのでメモしておく. 毎日エンジニアMTGを開く 毎日Scrapboxに残タスク・進捗を書きチームで共有する 毎日の適当な時間を割いてMTGを開く MTGでやること 結果どうだったか 個人レベルの話 ページの内容 1日の流れ 終わり 毎日エンジニアMTGを開く スクラムっぽい話題?かもしれないけれど,自分のチーム(エンジニアは2人)の規模ではこれでうまくいった. 毎日Scrapboxに残タスク・進捗を書きチームで共有する 昨日からコピーしていく 毎日の適当な時間を割いてMTGを開く 話すことそんなになくても予定は作るしMTGは開く

    チームや個人レベルで進捗を出すために最近やっていること - Lambdaカクテル
    mangano-ito
    mangano-ito 2021/01/19
    「自分の希望でアイサツは「ごきげんよう」となっていたが,微妙に定着しなかった」
  • クラスなど設計するときに分けて考えるべきことのメモ - Lambdaカクテル

    最近良い設計について考えているので,そのメモです. 分けて考えるべきこと どれを処理するのかという知識と,実際にそれを選別する処理 e.g. どのイベントをハンドルするかと,ハンドルするイベントをフィルタする処理 ハンドラ自体がイベントをフィルタする必要はない 車が燃料一覧からガソリンや軽油を選択するのはまちがっている.それはスタンド店員の責務であって,車はガソリンを受理することだけ知っていればよい. 同じ場所で行っている似たような処理 実は共通部分として切り出せることがある e.g. イベントハンドラで,通常のハンドリングのそばに特殊なイベントを処理する場合を書いているが,実は特殊なイベントの処理はどのハンドラでも共通なので呼び出す側で処理できた is-a関係になっていると継承できるが,子クラスが大きくなりすぎてはいけない気がする,子になんでも書いていいというわけではない is-a関係に

    クラスなど設計するときに分けて考えるべきことのメモ - Lambdaカクテル
    mangano-ito
    mangano-ito 2020/10/14
    運転免許センターモジュールパターン はよくやってしまうな〜
  • WEB+DB PRESS Vol.116『Perl Hackers Hub』に寄稿しました #wdpress #perl - Lambdaカクテル

    宣伝です。 買おう 2020-04-24 (金) に発売予定となっているWEB+DB PRESS Vol.116に寄稿いたしました!!!!!!!!!! 『Perl Hackers Hub』という連載にて、 『GitHub ActionsとAmazon ECSを使ったDockerアプリケーションの自動デプロイ』という記事で担当させていただきました。 発売日は2020-04-24(金)となっていますが、一部書店ではなんと2020-04-16(木)から発売されるようです。疫病が都に流行っているのでお近くの書店に足を運びづらいそこのあなたには、電子書籍もあるので安心してくださいね。 gihyo.jp さて気になる内容ですが、Docker化されたPerlアプリケーションをGithub ActionsでECSにデプロイする、という記事となっております。 すっかりDockerが普及し、手元のローカルな開

    WEB+DB PRESS Vol.116『Perl Hackers Hub』に寄稿しました #wdpress #perl - Lambdaカクテル
    mangano-ito
    mangano-ito 2020/04/16
    COOL!
  • 1