2017年3月3日のブックマーク (4件)

  • 鴻池議員の会見について|新着情報|瑞穂の國記念小學院

    2017/03/03 お知らせ 鴻池議員の会見について 弊法人の見解を示すまでもなく、会見の内容自体に時系列の矛盾や合理性を欠くものを含むものであり、既に多くの方にその点を指摘していただいております。 事後的に捏造された文書で、献金や寄付を強要していた事実を揉み消そうとする態度には嫌悪感しか感じませんが、既に入学を決め、入学を心待ちにしている生徒のために、今は反論を控え、適切に認可がおりるのを待つことにします。 弊法人もこれまでの報道などの批判を踏まえ、改善すべきは改善し、開校の準備を進めておりますので、ご支援の程何卒よろしくお願い申し上げます。

    maninthemiddle
    maninthemiddle 2017/03/03
    心配しなくても許可おりないからガンガン行こうぜ
  • 日経「AI記者」の衝撃 開発の背景に「危機感」

    あの日経が、人工知能AI)に記事を書かせ始めた――日経済新聞社が1月に始めたサービス「決算サマリー」は、ネットユーザーを驚かせた。 AIを使い、決算短信を要約してテキスト化。売上高や利益、その背景などをわずか数分で記事の体裁にまとめ、日経電子版などに配信する。人間の手は一切入らない「全自動」だ。 AIが書いた記事を読み、記者は驚きとともに恐怖を覚えた。人間の記者が書く決算記事の最低限のラインはクリアしていると感じ、記者としての自分自身の仕事の先行きが不安になったのだ。 なぜAIに決算記事を書かせようと考えたのか。人間の記者はこれからどうなってしまうのか。インタビューした。 きっかけは「開発現場のSlack」 開発のきっかけは、2年ほど前のこんなニュースだった。「AP通信や米Yahoo!が、AIで記事を自動製作し、配信している」。 「日経電子版」を開発・運営する同社デジタル編成局編成部の

    日経「AI記者」の衝撃 開発の背景に「危機感」
    maninthemiddle
    maninthemiddle 2017/03/03
    生成自体がAIだったとして、その後の公開までの過程で人間による選別が入ってないか気になる
  • 山本太郎氏「アッキード事件」発言に総理が不快感

    「森友学園」を巡り、国会では野党が「アッキード事件だ」と追及し、昭恵夫人の国会招致を求めたのに対し、安倍総理大臣が気色ばんで反論する場面がありました。 自由党・山太郎参院議員「内閣総理大臣夫人として、この件の名誉校長を受けたということが一番の問題なんじゃないかと。このアッキード事件、総理のこれまでの国会発言には、ずれがみられると思うんですよ。この問題、誰よりも詳しい人に来て頂くしかない。安倍昭恵さん、参考人招致、委員長、よろしくお願いします」 山一太予算委員長:「ただいまの山君の発言中に不適切な言葉があるとのご指摘がありました。委員長と致しましては理事会において、速記録を調査のうえ、適切な処置を取りたいと思います」 安倍総理大臣:「私も山議員には少し言葉の使い方を気を付けて頂きたいとこのように思う次第でございます。『アッキード事件』という言い方は限度を超えているのではないかと思いま

    山本太郎氏「アッキード事件」発言に総理が不快感
    maninthemiddle
    maninthemiddle 2017/03/03
    とはいえ、ロッキード、リクルートに続く第三の大疑獄事件ではあるよね
  • 女性活躍阻む「日本型転勤」はなぜ生まれたか

    とはいえ、転勤するのが当たり前という日型正社員の規範がこれっぽっちでも変わったわけではありません。むしろ、転勤を受け入れなければならないという法規定などもともとどこにもないのに、子育てなど特定の場合だけ配慮しなさいということで、そうではない普通の労働者は転勤しなければならないという暗黙の理解がかえって確立してしまったようにも見えます。 これはちょうど、育児・介護休業法が育児や介護の責任を負う労働者は時間外労働や深夜業の免除を請求できると規定したために、そうではない普通の労働者は長時間労働するのが当たり前だという暗黙の了解がかえってあからさまになったのと同じです。子育てや介護責任を自分で負わなければならない「例外」的な労働者ではなく、専業主婦やパート主婦が、その面倒を見てくれる男性労働者が、今日でもなお「普通」のモデルなのです。 少子化対策の一方で、働く女性を「子なし」に誘導? こうした中

    女性活躍阻む「日本型転勤」はなぜ生まれたか
    maninthemiddle
    maninthemiddle 2017/03/03
    "足手まといになる子どもなど作らないでおくことがいちばんいい戦略" / 外国人登用でもだいぶ問題になってる実感ある