2017年3月23日のブックマーク (6件)

  • 現役工学系教授からみた日本の大学の惨状

    次の記事が話題になっているから、勢いで書いてみる。あまり推敲はしていない。 英科学雑誌 日の科学研究の失速を指摘 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170323/k10010921091000.html 40代。国立大学工学系の教授。 30代に成した業績が評価されて、30代後半には学部でもっとも若くして教授になったくらいだから、自分で言うのもなんだけど、優秀な部類だと思う。 いや、優秀だったと、過去形で書くべきか。 この日の科学研究の失速は、なるべくしてなったものだ。 なによりも重要な「研究時間」の減少がひどすぎて目も当てられない。 僕自身の論文生産性も低下の一方で、今後、以前のようにまた増えるなんてことは、まったく想像できない。 natureで言われている研究費減少の影響も大きいが、まずは研究時間が無いことにはどうにもならない。 そして、意外と大事な

    maninthemiddle
    maninthemiddle 2017/03/23
    官公庁から研究費取ったことがあれば分かるけど異様な量の書類とエビデンスを求めてくる。検分された後棚に死蔵されるキングファイルN冊分の「予算が役に立った証拠」を求められて本業の研究より時間喰われる。
  • お客様は神様ではなくなり、戦後は終わった | 文春オンライン

    親族の介護を手伝っていると、引退した団塊の世代のグループと頻繁にお会いして話すケースが多いのですが、彼らの口から若い人を褒める言葉を聞くことはあまりありません。だいたいが、いまのサービスはなってないとか、若い人はだらしないなどという愚痴か、自分たちが高齢者であるという理由でいかに大事にされていないかという話を繰り返しされるわけですよ。 実際には、私は息子として老いた母や自力で生活のできない親族を血縁の人間として介護しているわけで、文句を言っている高齢者のかなりの割合は息子夫婦も近寄らないような天涯孤独の老人ばっかりだったりします。そういう愚痴を現役時代からずっと垂れ流して精神論で人様を批判していたらそりゃあ親族だって近寄らないだろうと思うわけですが、こちらも車椅子を押したり老人同士の会話に入るときは暇なので、そういうお年寄りの「ご高説拝聴」となるわけですけれども、コンビニでいらっしゃいませ

    お客様は神様ではなくなり、戦後は終わった | 文春オンライン
    maninthemiddle
    maninthemiddle 2017/03/23
    ラッパを吹きならせよ "日ごろは神の使徒なみに穏便な人柄である私"
  • 「働きたくない人」がSNSで咎められないことが怖い

    Twitter見てると、知識人っぽく装ってる人でも「仕事したくないし金だけ貰って寝てべるだけの暮らしをしたい」と言ってるのを目にする。 ネタツイならまだ分かるんだけど、ここ数年でグッと「気で言っているのでは?」と思うような内容が増えたように感じる。リプバトルとかやってるし。 別にブラック精神をみんな持つべき、と思うわけではないけど、日全体としてもはや「社会に貢献しよう」という気概が失われているというか、社会貢献する気のなさを口に出すことを恥とも思わなくなっているのが当たり前になってしまっている気がしている。 自分の考えが古いのかもしれないけど、そんな豚みたいな生活をすることが豊かさの一番上にあるのなら、豊かすぎるのも考えものだなと思った。(逆に、豊かでないからこういう考えが出るという考え方もあるとは思うが)

    「働きたくない人」がSNSで咎められないことが怖い
    maninthemiddle
    maninthemiddle 2017/03/23
    社会に貢献したい≠会社の株主に無償労働を捧げたい
  • トヨタ、NTTと自動運転技術で提携 5G通信活用 - 日本経済新聞

    トヨタ自動車とNTTは自動車の超高速無線通信の技術で提携する。第5世代(5G)と呼ばれる技術を活用し、より安全性の高い自動運転車の実用化につなげる。トヨタは5Gの開発で先行するNTTグループの技術を取り込み、欧米勢との開発競争をリードしたい考えだ。日の自動車と通信の最大手が協業に乗り出すことで垣根を越えた連携が加速しそうだ。両社で5Gを使ったコネクテッドカー(つながる車)の技術を共同開発する

    トヨタ、NTTと自動運転技術で提携 5G通信活用 - 日本経済新聞
    maninthemiddle
    maninthemiddle 2017/03/23
    自動車用回線は必ず必要になるわけだし、巨大な鉱脈だよね
  • 「3回目の食事」前に必ずフラれる男性の特徴

    武史とは、入会面談に来た時にこんな会話を交わした。 「これまでどんな恋愛をしてきたか、聞いてもいい?」 「ええ。中・高・大と女性と付き合ったことがなくて、初めて付き合ったのは25歳のときでした」 「女の子に興味がなかったの?」 「いや、太っていたんですよ。90キロくらいあった。それがコンプレックスで、自分からは女の子に声をかけられませんでした。就職して鍛えて15キロやせたんです。やせたら、合コンとか行くと女の子から声をかけてもらえるようになって」 25歳の時に初めて付き合った女性も、彼女から積極的にアプローチしてくれた。 「3つ年上の人でした。3対3の飲み会をして、幹事の女の子に、『○○ちゃんが電話番号を知りたがってるから、教えてあげて』って言われて。それで電話番号の交換をして、そこから付き合うようになったんです」 彼女とは、初めて男女の関係にもなった。 「付き合い出してから、頑張りが続か

    「3回目の食事」前に必ずフラれる男性の特徴
    maninthemiddle
    maninthemiddle 2017/03/23
    タイトルと結論、合ってねーぞ
  • 正確な時計に影響を受け、周囲の時計が不正確になることを解明 - ウィーン大

    ウィーン大学とオーストリア科学アカデミーは、量子力学の対象となるミクロの世界において、ある時計の時刻を正確にすることによって、周囲の時計がその影響を受け、不正確になる効果があることを解明した。これは量子力学と一般相対性理論から導かれる根的な効果であり、時間測定の物理的限界を示すものであるという。研究論文は、「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」に掲載された。 この図のように、一般相対性理論では、空間のどのポイントでも他から影響を受けずに正確に時刻を測れる理想的な時計を考えることができる。しかし、量子力学も考慮に入れた場合、隣り合う時計同士は互いに独立ではなく、干渉しあって時間が不正確になる(出所:ウィーン大学) 日常的な世界では、時計によって周囲の時空が変化したり、ある時計が近くの時計に影響を及ぼしたりするといったことはないと考えられている。また、複数の時計を使えば、近接している複数の場

    正確な時計に影響を受け、周囲の時計が不正確になることを解明 - ウィーン大
    maninthemiddle
    maninthemiddle 2017/03/23
    重力が情報量による見かけの力かも、っていう話が話題になったよね、少し前