2023年3月15日のブックマーク (2件)

  • Z世代、次は指輪型の1秒決済や顔認証 乱立のペイは敬遠 Z世代が変えるマネー㊥ - 日本経済新聞

    若い世代の間で「1秒決済」をうたう指輪型の決済端末や生体認証による支払いが広がり始めた。電子マネーやバーコード決済など様々なサービスが乱立し「ペイ疲れ」の声も漏れる。スマートフォン(スマホ)を取り出して決済方法を選ぶ手間を節約したいZ世代の一部でペイ払いを敬遠する動きが起きている。「顔認証決済になってICカードを持ち歩かなくてもよくなった」。そう話すのは愛知県蒲郡市にある海陽学園海陽中等教育

    Z世代、次は指輪型の1秒決済や顔認証 乱立のペイは敬遠 Z世代が変えるマネー㊥ - 日本経済新聞
    maninthemiddle
    maninthemiddle 2023/03/15
    指輪方決済=VISAタッチなのでクレカが巻き返しを図ってる構図
  • 日本の公園では「なんとなくそこに居る」がしにくい空気が強くて厳しい→だからお店が「フリ」をしてるのでは?

    小倉ヒラク | Hiraku Ogura @o_hiraku ほんとはヨーロッパみたいに街の真ん中にある広場とか公園が「なんとなく」「ぶらぶら」の受け皿になるといいんだけど、日の行政は「みんながのびのび楽しむ」を病的なほど嫌っている(原因は不明)ので、公共の場所にはまったく期待できない。なので地域の人がつくる「お店のフリした公園」が大事 2023-03-12 11:25:27 小倉ヒラク | Hiraku Ogura @o_hiraku 発酵デザイナー / アートディレクター。最近多忙につき、依頼がある方は必ず!公式サイトの問合せフォームからお願いします(個人のDMやメールはもう追い切れない!)。新著『アジア発酵紀行』。 下北沢発酵デパートメントオーナー。ラジオ『発酵兄妹のCOZY TALK』『#ただいま発酵中』パーソナリティ。 https://t.co/rDBQPr0TQm

    日本の公園では「なんとなくそこに居る」がしにくい空気が強くて厳しい→だからお店が「フリ」をしてるのでは?
    maninthemiddle
    maninthemiddle 2023/03/15
    民意形成には本来欠かせない人が集まる「広場」を極力無くそうしてるのは本当。東京駅丸の内口前もスペースあるけど噴水等でわざと人が集まれないようにレイアウトされてる。おそらくデモや暴動対策。