タグ

2015年6月26日のブックマーク (3件)

  • まずはここから!Linuxサーバでカジュアルに作業ログを取得する方法 - Qiita

    はじめに Linuxサーバ上で直接SSHで作業をする際に、その作業ログを取得する方法についてまとめてみます。 スクリプトを自前で書く、専用のツールを利用するなど様々な方法が考えられますが、ここではLinuxの標準的なコマンドでの作業ログ取得について記載します。 今回は以下のコマンドを利用します。 history script 各コマンドの基的な使い方や、覚えておくと役に立つちょっとした設定方法、最後に自動で作業ログを取得する方法について記載しました。 history 現在の作業ユーザがコマンドライン上で実行したコマンド履歴を表示するコマンドです。 $ history 1 ls 2 env 3 history 4 ls -la 5 ls -la 6 vim .bashrc 7 zsh 8 exit 9 lsblk 10 hostname …

    まずはここから!Linuxサーバでカジュアルに作業ログを取得する方法 - Qiita
    mano-junki
    mano-junki 2015/06/26
    簡単でいいかも
  • 住所(市区町村番地)から緯度経度を取得する - Qiita

    関連して以下も参考にしてください 初めて地図周りの技術に触れた時に作ったまとめ資料 - Qiita GoogleMapのオープンソース版地図アプリ(OSRM)のインストール - Qiita やりたい事 GoogleのGeocodingであったりYahoo!のジオコーダAPIを用いれば、住所の表記ゆれにも対応したよりスマートな緯度経度取得が可能ですが、利用数の制限や規約があるのが不便です。 もっと何度でも繰り返し自由に使える環境が欲しい!ということで記事の内容となります。 「市区町村番地から緯度経度」ではなく、「緯度経度から市区町村番地」を取得する格好いいやり方は、masuidrive様の素晴らしく参考になる記事を参考下さい。 国土交通省のデータを使って、緯度経度から市区町村までを取り出す - Qiita サマリ データ取得 PostgreSQLに突っ込む 動作確認 データ取得 位置参照情

    住所(市区町村番地)から緯度経度を取得する - Qiita
    mano-junki
    mano-junki 2015/06/26
    "住所(市区町村番地)から緯度経度を取得する"
  • GoogleMapのオープンソース版地図アプリ(OSRM)のインストール - Qiita

    関連して以下も参考にしてください 初めて地図周りの技術に触れた時に作ったまとめ資料 - Qiita 住所(市区町村番地)から緯度経度を取得する - Qiita OSRMとは OSRM(Open Source Routing Machine)はフリーの経路検索アプリです。 GoogleMapは非常に便利ですが、利用回数に制限があるため大量検索を行う場合はこちらの構築も検討してみてはどうでしょうか? インストール内容 OSRMのバックエンドモジュールのみインストールします なのでトップにあるような地図画像は残念ながら今回は出力できません(無念です) 環境情報 Ubuntu14.10を用います。 ちなみにCPUはハイパースレッディング込みで8コアのパワーがあるのを用います。

    GoogleMapのオープンソース版地図アプリ(OSRM)のインストール - Qiita
    mano-junki
    mano-junki 2015/06/26
    "GoogleMapのオープンソース版地図アプリ(OSRM)のインストール"