タグ

2016年1月5日のブックマーク (8件)

  • レンズのクリーニング方法!修理のプロが教えてくれる「レンズの上手なクリーニング」という動画が分かりやすい! - HHS

    デジカメ Watch TVに「修理のプロに聞く!①レンズの上手なクリーニング 」という動画がアップロードされていました。 これは「関東カメラサービス」の方がレンズのクリーニング方法について詳しく教えてくれる動画になっているんですが凄く分かりやすかったです。レンズの掃除を自分でやってみたいけど傷を付けてしまうのでは?と心配な方はこの動画を参考にするといいかも。 広告 レンズの掃除:基ステップ 1.まずはレンズを下にむけてブロアーで吹く。 2.クリーニングペーパー(シルボン紙)をピンセットに巻きつける。これは動画を何回か見ないと覚えられないと思いますがプロが教えてくれる方法なので覚えようと思いました。 日製レンズクリーニングペーパー 小津産業(株) Dusper(ダスパー)K-3 標準サイズ 出版社/メーカー: 小津産業メディア: その他この商品を含むブログを見る Nikon シルボン紙セ

    レンズのクリーニング方法!修理のプロが教えてくれる「レンズの上手なクリーニング」という動画が分かりやすい! - HHS
  • 桃栗3年、柿8年、今年のテーマ - すしぱくの楽しければいいのです。

    公開日:2016年1月 5日 カテゴリ:雑記 新年明けてしまいましておめでとうございます。すしぱくです。(‘A’)ノ 会社辞めました。 | ぱくたそ公式ブログ 昨年の8月に会社を辞め、初の無職フリーランスで年越ししました!今年は、取引先への挨拶回りを敢行することもなく「仕事始めは2月から!」とか「毎日が日曜日だぜ!」などと理想を追い求めていたのもつかの間、元旦から特急案件をいただき「フリーだからできるよね?」のありがたさを噛みしめております。 さて、話は変わりますが、新年5日目となりますと、みなさんの今年の抱負宣言も出揃う感じです。それらを片っ端から読んでは、応援したくなるものもあれば、「何言ってんだこいつ」と社員に総スカンらっている某偉い人の裏側とかが見えて、ニヤニヤが止まらない僕が、今年よかったエントリーがあったのでご紹介。 ものすごい勢いで成長しているLibさんという会社の社長様が

    桃栗3年、柿8年、今年のテーマ - すしぱくの楽しければいいのです。
    maphoto
    maphoto 2016/01/05
    おもしろいことしてれば収支は後からついてくるっと思ったりする今日この頃。やりましょう( ´ ▽ ` )ノ
  • ダニー・ボイル監督版『スティーブ・ジョブズ』感想、この映画にはあなたの見たいジョブズはいない-Cinema A La Carte

    感想:「言葉のボクシング、「再び」、圧巻!」 作の感想を一言で言うならば「圧巻の会話劇再び!」と言ったところでしょう。もうとにかくスティーブ・ジョブズやスティーブ・ウォズニアック、ジョン・スカリーらを中心にまあ喋る!喋る!喋る! しかもその大半は普通のテンションではない、言ってしまえば口論。200ページにも及んだ脚の会話劇は言葉のボクシングを見ているかのようでした。 私の記事ですと、この「言葉のボクシング」という表現は『フロスト×ニクソン』以来かと思います。とにかく言葉のボクシング具合が凄まじい、圧巻の会話劇映画に仕上がっていました。 ざっくり3部構成の作ですが、どこを取ってもとにかく誰かがひたすら喋ってます。緊張感は最後の最後まで持続し、見終わった後感じるのはスティーブ・ジョブズへの敬意とかそういうものではなく、「何て凄まじい映画なんだ!」という映画的満足度。 いや、これ、最初の5

    ダニー・ボイル監督版『スティーブ・ジョブズ』感想、この映画にはあなたの見たいジョブズはいない-Cinema A La Carte
    maphoto
    maphoto 2016/01/05
    φ(`д´)メモメモ...
  • 年が明けてもまだ続いてる! 「デジタルカメラマガジン」「CAPA」「デジキャパ!」の108円セール@Amazon Kindleストア - 山と旅とカメラのブログ。

    昨年末に始まったAmazon Kindleストアでの「デジタルカメラマガジン」「CAPA」「デジキャパ!」といったカメラ雑誌のバックナンバー108円セール。 年が明けての2016年元日、現時点でも未だセール価格が維持されているようです。めぼしい号は一通り(持っていないものは全て)買ってしまいましたが、それでも1000円に満たないというお得感! 時間のあるときに、iPadなどで読んでいますが以前のセール時に購入したものなども全て読めていませんし、これだけあれば新製品情報以外は当分TIPS系のカメラ雑誌は必要ありませんね!? セール期間は未定ですので(?)、気になる方は今のうちにどうぞ。 「デジタルカメラマガジン」は2015年から6冊が対象 デジタルカメラマガジン 2015年12月号[雑誌] 出版社/メーカー: インプレス発売日: 2015/11/20メディア: Kindle版この商品を含むブ

    年が明けてもまだ続いてる! 「デジタルカメラマガジン」「CAPA」「デジキャパ!」の108円セール@Amazon Kindleストア - 山と旅とカメラのブログ。
  • 羽田空港から夜明け前の空と日の出を撮影してみました - ネコと夜景とビール

    羽田空港から夜明けの写真を撮る ここ1~2年、夜明け前の写真を撮りにいくようになりました。夜景とはまた違った魅力のある美しさ、特に空の美しさを楽しめる時間なので、撮影スポットを探して撮影しています。今回は羽田空港で夜明けの写真を撮ることにしました。 国際線ターミナルの展望デッキは24時間開放 夜明け前の写真を撮るには、少なくとも日の出の30分くらい前には撮影スポットへ到着したいところ。この日の日の出は6時50分。調べてみると羽田空港国際線ターミナルは展望デッキが24時間開放されているんですね。展望デッキの方角もちょうど東向き。夜明けの撮影ポイントとしては絶好のロケーションです。 最寄りの駅から電車とモノレールを乗り継いで、国際線ターミナルには6時10分頃到着しました。雲の多い空模様ですが、雲の切れ間から赤く焼けた空、白んだ空が見えます。雲の切れ間もあるし、逆にこれくらい雲がある方がドラマチ

    羽田空港から夜明け前の空と日の出を撮影してみました - ネコと夜景とビール
  • ボディキャップ魚眼レンズで大須の町並みを切り取る - karaage. [からあげ]

    今週のお題「年末年始の風景」 大須の町並み 去年の年末に久しぶりに大須行きました。特に目的は無く電気街をぶらぶらしたのですが、特に目ぼしいものは見つかりませんでした。昔は無駄にワクワクした気がするのですが、大須が変わったのか、私が変わったのか、両方か。 昔は大須でしか手に入らないものが多かったのですが、今はネットで大体入手できますし、面白いものも増えていますからね。便利になったことは間違いないのでよいことなのでしょう。もっと写真撮ればよかったです、次は写真を撮るために来ようかな。 使用機材 OLYMPUS ミラーレス一眼 9mm f8 フィッシュアイ ボディキャップレンズ ブラック BCL-0980 BLK 出版社/メーカー: オリンパス発売日: 2014/02/28メディア: Cameraこの商品を含むブログ (8件) を見る OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M5 ボディ

    ボディキャップ魚眼レンズで大須の町並みを切り取る - karaage. [からあげ]
  • オリンパス以外の一眼レフで遊んでみたくて各社エントリー機を物色中? - I AM A DOG

    オリンパスの一眼レフであるEシステム(E-5+フォーサーズレンズ)を整理し、完全にマイクロフォーサーズ環境に乗り換えてはや1年半が経ちました。 moognyk.hateblo.jp ペンタックスKマウントを整理してからは2年以上の月日が流れました…。 moognyk.hateblo.jp オリンパス&マイクロフォーサーズはもう充分!? 現在のマイクロフォーサーズ規格は陣営の中核であるオリンパス、パナソニックからもボディ、レンズ共にラインナップが拡充。その他レンズメーカー各社からも魅力的なレンズが数多く発売され、以前とは比較にならないほど選択肢が広がりました。 個人的にもオリンパス OM-DとPROレンズ3(7-14mm、12-40mm、40-150mm)があれば、(あとは私の技術さえなんとかなれば)大抵の撮影状況には対応できますし、ある意味「上がり」と言えます。まあ、それ以外にも色々と揃

    オリンパス以外の一眼レフで遊んでみたくて各社エントリー機を物色中? - I AM A DOG
  • PENTAX K-S1を購入:2年振り2度目のKマウントユーザーになりました - I AM A DOG

    前回の記事が中途半端な所で終わっておりますが、お察しの通り(?)買ってしまいました、PENTAX(RICOH)の一眼レフカメラK-S1。 AmazonのWinterセールでレンズキットが3万5000円を切っていたので思わず買ってしまいました。 RICOH デジタル一眼レフ PENTAX K-S1 レンズキット [DAL18-55mm] ホワイト PENTAX K-S1 LENSKIT WHITE 06461 リコーAmazonちなみにボディのみなら3万円程度で買える場所もあり迷ったのですが、すぐにレンズを買い足す予定もないので、ひとまずキットの標準ズームでいいので手に入れておこうかと。 開封/保護フィルム/外観など 既に発売から1年以上経ってることもあり、開封レポートの類はネットに溢れていると思いますので簡単にいきます。 今回購入したのはレンズキットですのでK-S1の体の他、キットレンズ

    PENTAX K-S1を購入:2年振り2度目のKマウントユーザーになりました - I AM A DOG