タグ

2009年7月6日のブックマーク (9件)

  • POPit - ポップイット

    POPit(ポップイット)はサービスを終了しました。

    mapiro
    mapiro 2009/07/06
    「POPit(ポップイット)は手書き風のPOPをあなたが気に入っている商品などにつけて紹介できるWebサービスです。 マイページの棚にオススメ商品を並べたり、…POP付きの商品をお使いのブログに貼ることもできます。」
  • アホかー! - シートン俗物記

    まだ、この話続いていたのか! 世界は、石油文明からマグネシウム文明へ(1) http://wiredvision.jp/blog/yamaji/200907/200907031401.html 化石燃料の枯渇が迫っているが、自然エネルギーだけで今の世界経済を支えることはできない。理想のエネルギーと言われる核融合への道もまだ遠い……。だが今、エネルギーや資源の問題を一挙に解決するかもしれない研究が進んでいる。その鍵はマグネシウム。海水に無尽蔵に含まれるマグネシウムを取り出し、エネルギー源として利用。生じた酸化マグネシウムは、太陽光レーザーを使ってマグネシウムに精錬する。この壮大な計画に取り組むのが、東京工業大学の矢部孝教授である。 もう、3年も前に批判しているのに、まだ性懲りもなく生き延びてやがった。 トンデモさんいらっしゃい。編 http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seto

    アホかー! - シートン俗物記
  • Mozilla Re-Mix: Firefox 3から3.5への私的環境移行ガイド。

    Firefox 3.5がリリースされ、その快適なブラウジングに魅了された方も多いでしょう。 すでに3.0.×系をご利用の方は、多少のアドオンが動作しないなどがあるものの、アップデートすればとりあえず普通に使えてしまいますが、クリーンインストールを行って新たな気分でブラウジングを行いたい方もいらっしゃるでしょう。 管理者は、当初別ディレクトリ[C:\Program Files\Mozilla Firefox 3.5]に3.5をインストールし、[C:\Program Files\Mozilla Firefox]にはFirefox 3.0.11をそのまま残した上で[ -no-remote -P]を記述し、別プロファイルにて個別・同時起動して使っていましたが、やはり3.5の圧倒的なパフォーマンスを常用したいことと、外部アプリからURLを渡された時の挙動が変わったりデフォルトブラウザが混乱したりして

  • 栄光の現代自動車 腹立ちまぎれの開発史 笑える2ちゃんねる

    147 名前:1[sage] 投稿日:2009/06/22(月) 08:55:17 ID:36Pkhnkt0 栄光の現代自動車 腹立ちまぎれの開発史(2004-2009) 現代自動車→トヨタにハイブリッド車の技術移転を要求 トヨタの回答→断る 現代自動車→トヨタにハイブリッド車の共同開発/OEM販売を提案 トヨタの回答→断る 現代自動車→トヨタにハイブリッドメカニズムの販売を要求 トヨタの回答→断る 現代自動車→トヨタに保守交換部品としてハイブリッドメカニズムの販売を要求 トヨタの回答→弊社のハイブリッド車ユーザに対してならば当然可能と回答 現代自動車→部品リストを元に一台分のハイブリッドメカニズムのみの合計価格を試算→800万円以上になることが判明 激怒 現代自動車→腹立ちまぎれに韓国内の新聞でトヨタを詐欺企業として非難       トヨタのハイブリッド車は500V以上の高圧電流を使って

    mapiro
    mapiro 2009/07/06
  • Windows標準のサービス管理の代わりに·Windows Services Manager MOONGIFT

    Windowsを使っていてイライラするのは希望した入力に対して反応が鈍かった場合や、深い階層をたどって操作する必要がある場合等だ。もちろん慣れればキーボードから呼び出せるかも知れないが、一般ユーザではそのような操作は難しいし、Microsoft自身それをユーザに覚えて欲しいとは思っていないはずだ。 Windows標準のサービス管理の代わり そうしたイライラを解決する手段として、別なソフトウェアを使ってみるのも良いだろう。サービスの管理インタフェースが使い勝手悪いと感じたらWindows Services Managerを試そう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWindows Services Manager、Windowsのサービスを管理するためのインタフェースだ。 ここで言うサービスとはコントロールパネルの管理の中にあるサービスだ。WebサーバやFTPサーバを起動したり、停止

  • 山路達也の「エコ技術研究者に訊く」 世界は、石油文明からマグネシウム文明へ(1) | WIRED VISION

    世界は、石油文明からマグネシウム文明へ(1) 2009年7月 3日 1/3 (これまでの 山路達也の「エコ技術者に訊く」はこちら) 化石燃料の枯渇が迫っているが、自然エネルギーだけで今の世界経済を支えることはできない。理想のエネルギーと言われる核融合への道もまだ遠い……。だが今、エネルギーや資源の問題を一挙に解決するかもしれない研究が進んでいる。その鍵はマグネシウム。海水に無尽蔵に含まれるマグネシウムを取り出し、エネルギー源として利用。生じた酸化マグネシウムは、太陽光レーザーを使ってマグネシウムに精錬する。この壮大な計画に取り組むのが、東京工業大学の矢部孝教授である。 マグネシウムを燃やして、エネルギー源にする 金属マグネシウムは、携帯電話を始めとする電子機器や飛行機、自動車などで広く使われる。 ──次世代エネルギーとして、マグネシウムを用いる研究を進めているとお聞きしました。マグネシウム

    mapiro
    mapiro 2009/07/06
    これは研究施設を誘致すべきかも//俺はだまされたっぽいhttp://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20090704/1246717556
  • 一瞬にして無線LANのWEPを解読する方法がついに登場、まもなく解読プログラムを公開予定

    CSS2008(コンピュータセキュリティシンポジウム2008)において、無線LANの暗号化方式であるWEPを瞬時にして解読するアルゴリズムが神戸大学の森井昌克 教授から発表されたそうです。何よりすさまじいのが、既に知られているような特殊な環境が必要な方法ではなく、通常の環境で簡単に突破可能であるという点。しかも、諸般の事情によって解読プログラムの公開はひかえているものの、近々公開予定とのこと。 携帯ゲーム機であるニンテンドーDSは暗号化においてWEPしか現状ではサポートしていないため、今後、さまざまな問題が出る可能性があります。 一体どういう方法なのか、概要は以下から。 CSS2008において,WEPを一瞬にして解読する方法を提案しました. - 森井昌克 神戸大学教授のプロフィール WEPを一瞬で解読する方法...CSS2008で「WEPの現実的な解読法」を発表|神戸大学 教養原論「情報の

    一瞬にして無線LANのWEPを解読する方法がついに登場、まもなく解読プログラムを公開予定
    mapiro
    mapiro 2009/07/06
    まいったなぁ。無線コンバータ変えないと・・・
  • 痛いニュース(ノ∀`):日系学生が「鯨喰い」とイジメを受け頭に大怪我…ニュージーランド

    日系学生が「鯨喰い」とイジメを受け頭に大怪我…ニュージーランド 1 名前: クモイコザクラ(愛知県):2009/07/05(日) 18:07:31.58 ID:JhpGT4bN● ?PLT ニュージーランドのある高等学校で日系学生が現地学生たちから人種差別が動機に なったと見られる‘イジメ’攻撃で大きな怪我をして脳手術を受けました。 現地言論によれば今年14歳のリョウタロウ・ライト君は先月30日、ワイカト地域トコロアに あるフォレストビュー高等学校で4人の学生たちから攻撃を受けた後、命が危険な状況で 病院に運ばれて 緊急脳手術を受けたと伝えました。 リョータロウの父、リュウェリン(?)が昨日話したことによると、 ここ数週間、 '鯨喰い'と呼ばれるなど、4人の生徒から民族(人種)的な 迫害を受けていた。 ▲YTN(韓国語)2009/07/05 11:11

    mapiro
    mapiro 2009/07/06
    おのれニュージーランド!
  • 電通とGoogleの間で交わされた、ジョークのような本当のような交渉 - Feel Like A Fallinstar

    ネット広告代理店のアイレップが事実上DAC(博報堂)の子会社になりました。(PDF) 業界1位のOPTも電通の傘下に入っているので、ネットと総合の代理店がかなり入り混じってきた感触です。 残るは、毎度お騒がせ企業サイバーエージェントですね。ここは、余程のことがない限り総合の軍門に下ることはないでしょう。 ただ、彼らの手法とネットの手法があまりにも違うため、あまりいいサービスを提供できていない、というかチンプンカンプンな提案が上がってくるのが実情な感触。(※やっぱり総合でしかできない提案もあるので、全部が全部ってわけではないんですけどね) そんな総合代理店の「カンチガイ」を見事に象徴するお話です。 ※伝聞のため、多少不正確な可能性はありますが・・・ これは数年前のお話。 天下無敵のYahoo! Japanのシェアをついに格的に奪いだしたGoogle大先生の下に、電通さんから打診が。 その内