タグ

2013年1月29日のブックマーク (2件)

  • がれき処理に「カイゼン」 県、トヨタ方式を導入へ

    県は東日大震災で発生したがれきの処理加速に向け、トヨタ生産方式「カイゼン」を取り入れる。県のがれき処理率は2012年末の時点で27%にとどまっており、カイゼンの導入による作業の効率化で、目標としている14年3月末の処理完了を目指す。県は皮切りとして、29日に盛岡市でセミナーを開く。 カイゼンは13年度から格的に導入。沿岸各地のがれき破砕・選別施設のうち、県が市町村から運営を委託されている4カ所(野田村、宮古市、山田町、大槌町)を中心に取り組む。 作業を請け負っているJV(共同企業体)の中からモデルJVを選定。トヨタのグループ企業社員が現場に定期的に出向き、作業工程に無駄がないか、迅速化できる部分がないかなどを直接指導する。内容は他JVと共有して効率化の取り組みを広める方針だ。

    mapiro
    mapiro 2013/01/29
    これはw / 日々性状が変化する震災がれきにカイゼンがどう立ち向かっていくのか
  • 教育について思うこと - 内田樹の研究室

    先週末に日教組の教育研究全国集会で基調講演をした。 何度か依頼されていたのだが、在職中は入試のハイシーズンで都合がつかず、今回はじめて登壇することになった。 日教組は現在組合員27万人、組織率30%を切るまで力を失ったが、依然として国内最大の教職員組合である(ほかに共産党系の全教、自民党系の全日教連がある。全教が組合員7万人、全日教連はさらに少ない)。 私が子どもの頃、日教組の組織率は90%近かったから、高校生の私でも宮之原貞光の名は知っていた。 加藤良輔委員長に槇枝元文以降の委員長名を訊いてみたが、私は誰の名も知らなかった。 槇枝が委員長を辞めたのが83年。バブルの始まる頃である。おそらく、その頃から日教組の社会的影響力は急激に低下することになったのだろう。 私自身は1982年から90年まで日教組大学部の組合員だった。 都立大学の組合は代々木系の人たちが仕切っていたので、私は同期の助手た

    mapiro
    mapiro 2013/01/29
    身銭を切って学校教育に貢献する多数の企業の立場は