タグ

2021年7月25日のブックマーク (5件)

  • #オリンピック 2日目 #自転車ロード が教えてくれた #TOKYO2020 は「SNS五輪」|西原雄一

    オリンピック2日目に予想外の盛り上がりをみせた競技があります。それは男子自転車ロード。 10時過ぎに武蔵野の森公園をスタートし、17時過ぎに富士スピードウェイまで走る長丁場のレースは、TVでは放送されず、gorin.jpで英語実況のみで放送。日人選手にメダル獲得もなかったのですが、Twitterでは大きな盛り上がりをみせ、同時刻にバレーボールや柔道や体操といった人気競技が開催されているにも関わらず、なんとTwitterのトレンド入りを果たしました。 テレビ中継なし、ネット配信に日語実況解説なし、日人選手にメダルなし。なのに昼からずーっとTwitterトレンド1位。マイナー競技のはずなのに信じられん#Tokyo2020 #自転車ロード #cyclingroad #jspocycle pic.twitter.com/jMOinxbCer — ジリ @令和が終わったら気出す (@fct_

    #オリンピック 2日目 #自転車ロード が教えてくれた #TOKYO2020 は「SNS五輪」|西原雄一
  • iPhone(iOS)のWi-Fi機能無効化バグ

    (Last Updated On: 2021年6月29日) Gigagineで比較的珍しいバグが見つかったことを記事にしています。 「%p%s%s%s%s%n」というSSIDのネットワークに接続すると、iPhoneのすべてのWi-Fi関連機能が無効になってしまう https://gigazine.net/news/20210620-specific-network-name-disable-wi-fi-iphone/ 「セキュリティって難しいんだな」と感じるニュースではなく「大手でも基が出来てないんだな」と思えれば、似たような問題で困ることが無くなります。 問題の原因 問題の原因は引用記事の予想通りだと思います。フォーマット文字列を使ったデータ出力関数の出力処理が問題のはずです。 上記のようなフォーマット文字列を使ったAPIを使用する箇所で「エスケープ無し文字列」、記事の問題の場合はSS

    iPhone(iOS)のWi-Fi機能無効化バグ
  • Linuxに特権昇格可能な脆弱性、7年間存在

    Qualysは7月20日(米国時間)、「Qualys Security Advisory - Sequoia: A deep root in Linux's filesystem layer (CVE-2021-33909)」において、Linuxカーネルに特権昇格可能な脆弱性が存在すると伝えた。この脆弱性が少なくとも2014年7月にLinux 3.16に混入して以来存在していると説明しており、7年間にわたってLinuxカーネルに存在していたことになる。多くのLinuxディストリビューションがこの脆弱性の影響を受けるとみられる。 Qualys Security Advisory - Sequoia: A deep root in Linux's filesystem layer (CVE-2021-33909) これはLinuxカーネルのファイルシステムレイヤに存在するsize_t-int変

    Linuxに特権昇格可能な脆弱性、7年間存在
  • 解説&翻訳 - A Quick Guide to Go's Assembler

    この記事について Goの実装というのは基的にはGo言語そのもので行われますが、runtimeパッケージやmath/bigといった低レイヤ・マシンと密接に関わる部分に関してはGoアセンブリで実装されています。 そしてGoアセンブリについては、公式ドキュメントであるA Quick Guide to Go's Assemblerにある程度の説明が記載されています。 この記事では、前半ではドキュメント"A Quick Guide to Go's Assembler"を読むために必要になる前提知識をまとめ、後半ではドキュメントの翻訳を行います。 使用する環境・バージョン go version go1.16.2 darwin/amd64 想定読者 この記事では、以下のような方を想定しています。 runtimeパッケージやmath/bigパッケージ内に存在するアセンブリを読んで、何やってるのかある程度

    解説&翻訳 - A Quick Guide to Go's Assembler
  • dbtを触ってみた感想 - yasuhisa's blog

    データエンジニア系の勉強会で最近dbtがぱらぱらと話題に出てくるようになった & 4連休ということで、夏休みの自由研究がてらdbtを触ってみました。書いてる人のバックグラウンドは以下の通り。 DWHやデータマートの構築のためのETLツールを模索中(特にTの部分) プライベートではDataformを使っている 前職でも仕事の一部で使っていた 開発効率を計測するデータ基盤の管理にDataformを使ってみた - yasuhisa's blog 定期バッチ処理はArgo Workflows on GKEでやっている 触ってみないと肌感とか自分で運用できるかのイメージが湧かないのでね。 Dataformとの比較 細かいノウハウ 手元や番環境での動作 Argo Workflowとの連携 環境によってDWHの提供するバージョンを差し替える DWHやデータマートの外の情報をデータリネージに加える 既存

    dbtを触ってみた感想 - yasuhisa's blog