タグ

ブックマーク / blux.hatenablog.com (2)

  • もし今1からKubernetesを勉強するとしたらどうやって勉強するか - 腹は減る

    Kubernetesを触り始めて約1年。 1年の間にたくさんKubernetes関連の日語書籍が出たし、1年の間に「え、これ先知っておきたかったわ」ということがありました。 ということで今1から勉強するとしたらどうするかな〜と考えたのでまとめてみます。 あくまで私ならどうするか、ていう話なので人によっては再現が難しい可能性があるのであしからず!!(英語がある程度できる前提で書いてるところもあります) 条件 ドキュメントをいきなり読むのは日語だろうと結構苦手 なるべく手を動かしたい 最初はアプリケーションエンジニアとしてKubernetesを触れるくらいのレベル感をめざす Dockerはなんとなくわかる 分散システムにあまりなじみがない 当はできれば最初からドキュメントをしっかり読み通すのが一番いいと思っている!思っているよ... 1st step 動画を見る UdemyのCKAのコー

    もし今1からKubernetesを勉強するとしたらどうやって勉強するか - 腹は減る
  • lineのアニメーションスタンプを作ってみよう - 腹は減る

    この記事はmohikanzのアドベントカレンダー登録用に書きました。 mohikanzについての説明はアドベントカレンダー1日目の記事を読んでいただけるとわかると思います。 mohikanzでおとうふくんのlineスタンプを買っていただいた方に「アニメーションスタンプあるといいなあ」とリクエスト頂いたので、アニメーションスタンプの作り方を学びながらブログを書きたいと思います。 (※おとうふくんとは私が描いている型妖精の名前です) どのソフトを使ってアニメーションを作ればいいのでしょうか 調べてみると色々出てきますが、lineスタンプ用チェックも入っているということで以下を使ってみます ics.media イラストを用意する アニメーション画像はW320 x H270(最大)らしいので、これに合わせたイラストを用意します。 今回はお試しで作ってみるのでfirealpacaで描いた絵を使いま

    lineのアニメーションスタンプを作ってみよう - 腹は減る
    mapk0y
    mapk0y 2017/12/14
    かわいい
  • 1