タグ

Spannerに関するmapk0yのブックマーク (28)

  • Cloud Spanner が外部整合性を提供する理由 | Google Cloud 公式ブログ

    皆さんは複雑なアプリケーション ロジックが好きですか? 私たちはそうではありません。というのも、私たちは Google で 1 つのことを学んだからです。それは、「データ ストアが提供する複雑なトランザクション処理やデータ整理の機能を開発者が利用できれば、アプリケーション コードはよりシンプルになり、開発期間が短縮される」ということです。 Google Cloud Spanner に関する最初の論文にはこう書かれています。「アプリケーション プログラマーは、トランザクション機能の欠如を補うためのコーディングに終始するよりも、トランザクションの過度の利用に伴うボトルネックの発生というパフォーマンス問題に取り組むほうが望ましい。」*1 言い換えれば、データセット全体にわたってトランザクションと整合性をデフォルトで提供するデータ ストアを使用することで、バグや問題が少なく、メンテナンスしやすいア

    Cloud Spanner が外部整合性を提供する理由 | Google Cloud 公式ブログ
  • 国内Cloud spanner初事例!「迎車料金無し!新感覚タクシーアプリ「フルクル」」

    7. システム構成 API系 App Engine Batch系 App Engine wordpress App Engine 管理系 App Engine BigQueryLogging Cloud SQL Cloud Spanner Cloud DatastoreiOS Android Clients manager Task Queues Memcache Monitoring

    国内Cloud spanner初事例!「迎車料金無し!新感覚タクシーアプリ「フルクル」」
  • Cloud Spannerの概要と設計上の要点など - Qiita

    Advent Calendarへの参加は、というかQiitaへの投稿自体が初めてなので緊張します。 記事ではCloud Spannerについての概説と設計上の要点などをまとめてみました。技術的な解説というよりは実設計レベルの話を中心にします。 今後ますます注目されるサービスだと思いますが、これから使う人にとって理解の一助になれば幸いです。 ちなみに記事はスケールアウトするSQLシステム(2017/8/22)での発表をベースにしています。ほとんどはこの時に話した内容そのままです。 このイベントでの発表スライドも参考にしてみてください。 Cloud Spannerとは GCPで提供されているデータベースサービスのひとつで、2012年ごろからGoogle社内では使用されてきた。 2017年2月にGCPサービスとしてβリリース、2017年7月には東京リージョンで正式版が提供されている。 Goo

    Cloud Spannerの概要と設計上の要点など - Qiita
  • 超実践 Cloud Spanner 設計講座

    1. 超実践 Cloud Spanner 設計講座 知ってることを全て紹介します! Proprietary Samir Hammoudi aka サミール クラウドカスタマエンジニア JULY 21, 2017 2. Cloud Spanner とは? Google のマネージド・スケーラブル・リレーショナルデータベース・サービス 完全マネージドのグローバルスケールで DB サービス1 2 3 4 ゾーン間・リージョン間の自動 synchronous レプリケーション スキーマ、ACID トランザクション、SQL Google内部では、既に5年以上の運用経験 (AdWords, Google Play…) 3. 注意事項:Cloud SpannerMySQL Cloud SpannerMySQL の単なる置き換えではない ● スキーマは似てるが、分散データベースのため、MySQ

    超実践 Cloud Spanner 設計講座
  • Google Spanner のアーキテクチャを知る - Yuichi Murata's Engineering Blog

    最近 Cloud Spanner のベータ公開によって話題の Spanner。 気になっていたので論文を読んだり勉強会などで情報収集していました。日語のリソースもそこまで多くないので、調べてわかったことを纏めておきます。 簡単にまとめると特徴は以下のとおりです。 Bigtable / Datastore と類似したアーキテクチャをとっており Tablet 群にデータを分散保存している ↑の仕組みであるの上に Lock Table を実装して同期処理のためのロックを処理している さらに↑の仕組みの上に分散トランザクションマネジャーを実装し、グループ横断のトランザクションを管理する 以下で、細かい説明を続けていきます。 Spanner の全体構成 Universe と Zone Zone と Spanserver Spanserver の構成 Spanserver と Replica Rep

    Google Spanner のアーキテクチャを知る - Yuichi Murata's Engineering Blog
  • Spanner - Qiita

    これまで多くのトランザクションの要素技術を説明してきた。 Googleの公開している論文Spanner: Google's Globally-Distributed Database は公開当初、要求される専門技術の多さからよくわからないと言っている人が多かったが、これまでに説明した要素技術をベースにすると理解しやすい。 Spannerとは 複数のデータセンターに跨ってデータベースの内容を複製し続ける事で高い可用性を実現するという構想は数多くあった。 しかしそれらの分散データベースは実用的な速度を実現しようとすると、データモデルがただのRDBより単純化して使いにくかったりトランザクションをサポートしなかったりと、アプリケーションの一貫性を実現するのが難しい。 現にGoogleの社内でもBigtableなどを用いたアプリケーションは複数あるものの、それぞれでそのデータモデルの上で無理やりトラ

    Spanner - Qiita
  • Spannerに関する技術メモ

    8. ロックの種類 Shared Read Lock(共有ロック) ● 他のトランザクションからの書き込みを禁止 ● 他のトランザクションからの読み込みは可能 ● 他のトランザクションは同時に共有ロックを取得可能 Exclusive Write Lock(排他ロック) ● 他のトランザクションからの読み書きを禁止 ● 他のトランザクションは同時にロックを取得できない ● 他のトランザクションが先に共有ロック/排他ロックを取っている場合は、排他ロックは とれない。 9. リードライト・トランザクションにおけるロックの利用 AさんからBさんに50円送金するトランザクション ⇒ 外部からは時刻 t2 にすべての変更がまとめて行われたように見える A : 100 B : 200 C : 1300 A : 100 B : 200 C : 1300 A : 50 B : 200 C : 1300 共有

    Spannerに関する技術メモ
  • Cloud Spannerについて

    Googleが、これまで自社内部で利用してきたSpannerをクラウド・サービスとして公開した。 "Introducing Cloud Spanner: a global database service for mission-critical applications" 2012年のOSDIで論文が公開されたSpannerは、key-valueをベースにした拡張性と、RDBのACIDなトランザクション処理能力を併せ持つ強力な分散データベースである。タイムスタンプ・ベースのトランザクション処理に必要な正確な時間を得る為に、GPSや原子時計を利用。その上に、時間の不確実性を組み込んでいる。 当時、次のSpanner論文を日語に翻訳した。(当時、残念ながら、Google翻訳はなかった。)

    Cloud Spannerについて