タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

UEFIに関するmapk0yのブックマーク (4)

  • UEFIをつくる

    第11回 自作OSもくもく会でお話した内容です.

    UEFIをつくる
    mapk0y
    mapk0y 2018/04/03
  • Single UEFI executable for kernel+initrd+cmdline | Harald Hoyer

    Harald Hoyer February 25, 2015 #UEFI #fedora #SecureBoot Lately Kay Sievers and David Herrmann created a UEFI loader stub, which starts a linux kernel with an initrd and a kernel command line, which are COFF sections of the executable. This enables us to create single UEFI executable with a standard distribution kernel, a custom initrd and our own kernel command line attached. Of course booting a

    mapk0y
    mapk0y 2015/02/27
    ちょっと変態っぽい...
  • qemuでuefi - φ(・・*)ゞ ウーン カーネルとか弄ったりのメモ

    そういえばqemuもuefi対応してたようなってことで試してみたら上手くできました。 参考にしたのは前回のエントリでも参考にしたこちら。英語じゃないので内容は読んでないのですがコマンドラインとかから大まかなことは把握できますねw ということで、使うコマンドの詳細はefi-hello-worldのページを参照ください<(_ _)> 手順は以下のようになります。 qemuで使うUEFI firmwareのファイル(OVMF)ダウンロードして展開する(ここでは展開してできたディレクトリは~/OVMFとします) ddで空のイメージファイルを作る(bs=512でcountが2880ということで1.44MBのフロッピーですね) 先のイメージファイルを適当なところにマウントして/some where/efi/bootというディレクトリ構造を作る 動かしたいuefiのバイナリをsome where/efi

    qemuでuefi - φ(・・*)ゞ ウーン カーネルとか弄ったりのメモ
  • What's UEFI

    UEFI Advent Calender一日目,oruminです. 初っ端なのでまずUEFIとは何かについて書こうと思います. ・UEFIとは? UEFIとは,ファームウェアの一種です. 一般的なPCはBIOSからOSを起動している事はご存知だと思われますが, 実はBIOSは最早過去の遺物となりました. BIOSの代替として2000年頃からIntelが開発していたEFIは, 多くの企業とコンソーシアムを立ち上げ,現在UEFIとして規格が策定されています. 2010年頃からはIntelのマザーボードを皮切りとして一般向けにも採用され, 現在市場にあるPCのほぼ全てがUEFIでしょう. BIOSの設定画面だと思っているそれは最早UEFIです ・BIOSとの違いは? 大きな違いはデファクトスタンダードとしてなんとなしに採用されてきたBIOSと違い, 多くの企業のコンセサスの元策定された規格が存在

    mapk0y
    mapk0y 2014/12/01
  • 1