2011年8月13日のブックマーク (4件)

  • OAuth認証を利用しブラウザー(ASP.NET)アプリケーションから Twitterにつぶやきを投稿する (C#プログラミング)

    目次1 はじめに2 用意するライブラリ3 OAuth認証のしくみ3.1 補足4 アプリケーションの登録4.1 現在の手順4.2 以前の手順5 実装5.1 OAuthToekn取得5.2 AccessTokenの取得5.3 TwitterAPIの呼び出し6 ライブラリ部6.1 修正等7 サンプルアプリケーション7.1 UI7.2 コード7.3 実行結果 はじめに 前回はベーシック認証を利用し、Twitterにつぶやきを投稿しましたが、今回はOAuth認証を利用してTwitterにつぶやきを投稿してみます。OAuth認証を用いると、Twittの下部にクライアントアプリ名が表示され、ちょっと見栄えもよくなります。また、APIの呼び出し回数の制限も緩和されるらしいです。 OAuth認証は、手間のかかる実装がいくつかあるため、今回はライブラリを使うことにします。 用意するライブラリ Google C

    OAuth認証を利用しブラウザー(ASP.NET)アプリケーションから Twitterにつぶやきを投稿する (C#プログラミング)
    maple0705
    maple0705 2011/08/13
  • サルでもわかるOAuthとXAuthの仕組みと違い - 新卒インフラエンジニア2年目

    APIWEBサービスを利用する際によく見かけるのがOAuth(オーオース)とxAuth。 しかし、OAuthは仕組みがやや複雑であるため、詳しく解説されると逆に混乱し簡易すぎるとよくわからない仕組みと理解されがちです。 そこで、自分なりにイイ感じにスッキリまとめたので紹介します。 前書き 近年Webサービスが爆発的に普及してきました。 代表的なサービスではGoogle Yahoo mixi Twitter Facebookなどでしょうか。 これらのWEBサービスを利用又は開発する際に問題になるのがユーザ管理です。 IDやパスワードを預かるWEBサービスではユーザ登録の手間やセキュリティの強化など、利用する側も開発する側にも少なからず煩わしい手続きと思われてきました。 そこで登場したのがOpenIDです。 OpenIDとは OpenIDはWebサービスごとにIDを作成しなくても予め所有して

    サルでもわかるOAuthとXAuthの仕組みと違い - 新卒インフラエンジニア2年目
    maple0705
    maple0705 2011/08/13
  • iizukak.com

    ソフトウェア開発の今に焦点を当て,実践で活きる物の事例をまとめた入門書。第一線の開発者による全面書き下ろし。 AIを筆頭に,機械学習/深層学習分野の勢いは加速する一方です。そんななか,多岐にわたる実行環境,モデル学習や推論の段階で異なる特性を持つ各成果物,精度と性能,多種多様な大規模データ処理など,今の機械学習システムの開発は,従来のソフトウェア開発とは異なる面を持ち合わせています。 書では,そんな「機械学習時代のソフトウェア開発」にスポットを当て,とくに注目度の高いゲームアプリ,大規模インフラ,エッジの三つの切り口で技術情報を徹底解説。合わせて,気になる開発環境例も盛り込みました。時代へ適応し技術力の進化を遂げたい,そんな開発者の方々に向けて,機械学習を取り込んだシステムの全体像から実用的な開発テクニックまで,これまでと大きく変わる部分,意外と変わらない部分が見えてくる技術情報満載で

    iizukak.com
    maple0705
    maple0705 2011/08/13
  • neue cc - C#のWebRequestとWebClientでCookie認証をする方法(と、mixiボイスへの投稿)

    WebからHTMLをダウンロードするにはWebClientが便利です。が、そのまんまだとCookie認証で躓きます。せっかく便利にダウンロード出来るのに、認証を超えられないんじゃ意味が無いよ!というわけかで幾つかのやり方を紹介したいと思います。海外だと沢山情報が出回っているのですが、日だとWebClientはクッキーがとれないが検索上位に出てくるので、WebClientの利用を諦めて面倒くさいWebRequestを使う羽目になっている人が多いんじゃないかしらん。WebRequestなら@ITの記事、@IT:.NET TIPS クッキーを使ってWebページを取得するには?が引っかかりますからね。 とりあえず、@ITのmixiへの認証を例題に、まずはWebRequestでのやり方を見てみます。 // WebRequestによるCookie認証 // POSTしてCookieContainer

    maple0705
    maple0705 2011/08/13