タグ

2008年9月5日のブックマーク (10件)

  • 「電子書籍じゃありません」 ブラザーの「業務用」電子ペーパー端末

    ブラザー工業は、電子ペーパーを採用した携帯型ディスプレイ端末の試作機を、9月4日に開いたプライベートショー「Brother World JAPAN 2008」(東京国際フォーラム)に展示した。ディスプレイ部はA5サイズと、従来の個人向け電子ペーパー端末より大きめに取ったのが特徴。A4サイズの書類を大量に持ち歩くビジネスパーソンに、紙の代わりに使ってもらう狙いだ。 ディスプレイパネルは「他社から購入している」(説明員)が、独自技術で表示速度を高速化し、1秒以下でページを切り替えられるようにした。PDFなどの原稿をいったん画像化した上で表示。プリンタで培った画像変換技術を応用し、美しく読みやすく表示できるという。白黒4階調の表示に対応した。 ディスプレイ部は9.7インチ(142.1×205.5ミリ、1200×825ピクセル)のA5サイズ。電子ペーパーを使ったソニーの電子書籍端末「LIBRIe」

    「電子書籍じゃありません」 ブラザーの「業務用」電子ペーパー端末
    maple_magician
    maple_magician 2008/09/05
    あはははは……やっぱりこのインターフェース&ソリューションで来たか。 http://d.hatena.ne.jp/maple_magician/20080226/1203984803 にもチラッと書いたけど、家電機と事務機に二股掛けてるブラザーらしい着眼点が◎。将来が楽しみ。
  • 「光学迷彩」を見破る方法

    クローキング技術――オーソン・ウェルズの透明人間、スター・トレックの遮へい装置、攻殻機動隊の熱光学迷彩、ハリー・ポッターの透明マントなど、SFやファンタジーで使われ、実際に研究も行われている――が現実になろうとしているが、この技術により不可視化されたものを、逆に可視化する手法が中国の科学者により発表された。光学学会(OSA)の学会誌であるOptics Expressにその研究成果が発表された。 中国上海交通大学のフヤン・チェン氏と香港科学技術大学などによる研究チームは、「透明マント」を部分的に可視化する「アンチ・クローキング」の手法を提案した。 最近になって提案されているクローキング技術には、特殊なメタ物質を利用するものがある。この物質は光の拡散、反射、吸収などにより光が目標物に到達するのを防ぐことで、対象物を隠ぺいするとされている。2006年にデューク大学で電磁気クローキング方法のデモが

    「光学迷彩」を見破る方法
  • みんなでヘコむ「リグレト」で、見知らぬ人になぐさめられた

    悩みや後悔など“ヘコんだ”ことを匿名で打ち明け、みんなになぐさめてもらえるサイト「リグレト」を、ネットベンチャーのディヴィデュアルが9月1日に公開した。「別れたばかりの元カノにもう彼氏できてた」「一生懸命作ったPDF、どうしてもプリンタで出ない」「お腹痛い」などさまざまな“ヘコみ”となぐさめの言葉が投稿されている。 トップ画面では「パックマン」のような小さな丸いキャラがうろうろし、みんなの“ヘコみ”が書かれたたくさんの水色の吹き出しが、ふよふよと浮くような感じで並んでいる。吹き出しをクリックすると「なぐさめる」のフォームが登場。その吹き出しの“ヘコみ”に対するなぐさめの言葉を投稿できる。 記者も愚痴を投稿してみた。「仕事が終わらない」「鼻水が止まらない。花粉症だと思ってたのに季節も過ぎてる」――すると数分のうちにそれぞれ、複数のなぐさめが届いた。 仕事の愚痴には「私も終わらない、仲間」「少

    みんなでヘコむ「リグレト」で、見知らぬ人になぐさめられた
  • Google、Google Chromeの利用規約を一部修正

    Googleは9月4日、一部ユーザーからの指摘を受けて、Google Chromeの利用規約を修正したことを明らかにした。 指摘があったのはコンテンツのライセンスに関する利用規約「Section 11」。同規約から、ユーザーが生成したすべてのコンテンツについて、Googleがブラウザを通じて「提出、投稿、または表示する」権利を所有すると読み取れたため。 同社は、Section 11がChromeの規約に含まれた理由として、この条項が同社の「ユニバーサル利用規約」に含まれているためと説明している。ユニバーサル利用規約に Section 11を盛り込んでいるのは、著作権法の下、コンテンツの表示や提出にはいわゆる「ライセンス」が必要なためという。例えば、ブログサービスでユーザーが作成したブログを表示するには、ユーザーからブログのコンテンツのライセンスを受ける必要がある。ただしこの条件は「サービ

    Google、Google Chromeの利用規約を一部修正
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 「日本人が優しすぎるから」――ニコ動で“育つ”香港の歌姫

    詞の世界に入り込めずに悩むこともある。韓国のりるさんと一緒に歌った「peace of the world」。世界への愛というテーマが大きすぎ、うまく感情を込められずに泣いた。詞を香港の社会に置き換えて考え直し、自分の世界を作り、やっと歌えた。 歌を聴いてよく泣くし、歌いながら泣くこともある。テクニックの練習をする時間より、歌詞の意味を考える時間の方が長い。「初音ミク曲を好んで歌うのは、ミクの声に感情がないから、どう歌っても“正解”だからでは」――あてっくすさんはそう話す。 毎日歌を練習する。筋トレと発声練習、歌の世界を理解するための、歌詞を深く考える練習。ボイストレーニングも始めた。 投稿する歌を決めたら、詞の内容を深く考えながら、1週間ほど練習。歌に自分の気持ちを合わせ、3時間程度かけて録音する。ダメならまた、体調と気持ちが合う日に録り直す。 歌手になりたい 「歌手になりたい」――そう思

    「日本人が優しすぎるから」――ニコ動で“育つ”香港の歌姫
  • 「日本人が優しすぎるから」――ニコ動で“育つ”香港の歌姫

    300円のマイクで「歌ってみた」 といっても機材もないし、録音法もよく分からない。日円で300円ほどの簡易マイクをPCのマイク端子につなげ、歌を歌って吹き込んだ。自画像を描いたイラストに日語の文字を添え、PhotoshopとWindows Movie Makerで動画を作った。ただ感動を伝えたかった。 歌い終えた後、こんなメッセージを吹き込んだ。「私だって日のみなさまのことが大好きだから。サーセン」 日語も歌も下手だと思っていたし、音も悪かった。1000人も聴いてくれれば十分だった。だが再生数はすぐ1万を超え、2万、4万を超えた。9月5日までに10万回近く再生されている。「当に、びっくりしました」 「かわいい」「萌える」「うまい」――たくさんの優しいコメントに感動した。この動画がきっかけで日人から連絡をもらい、友だちもできた。 うれしくて歌い続けた。次に投稿したのが「メルト」。

    「日本人が優しすぎるから」――ニコ動で“育つ”香港の歌姫
  • 「日本人が優しすぎるから」――ニコ動で“育つ”香港の歌姫 (1/3) - ITmedia News

    歌うのは、お風呂に入っている時の鼻歌ぐらい。人前で歌うのは恥ずかしいから、カラオケにもほとんど行かない。歌は下手だと思っていた。 そんな彼女が歌声を届け始めたのは、日のニコニコ動画ユーザーの優しさに感動したから。透んだ声が今、「ニコ厨」たちの心に響く。 ハンドルネームは「ほんこーん」。香港に住む高校3年生・18歳の女の子だ。母語は中国語だが、日語を話し、丁寧な日語で歌う。 遊びで「組曲『ニコニコ動画』」を歌い、日人へのメッセージを添えてニコニコ動画に投稿した。それっきりのつもりだったが、日人からの優しいコメントがうれしくて、歌い続けた。 歌い始めて1年も経たないが、急激に成長した。どんどんうまくなっていく自分に、自分でも驚く。「歌手になりたい」。今はそう思う。

    「日本人が優しすぎるから」――ニコ動で“育つ”香港の歌姫 (1/3) - ITmedia News
  • 網膜ディスプレイ、ブラザーが2010年に発売へ

    ブラザー工業は、網膜に光を当てて映像を映す、眼鏡型の網膜走査ディスプレイ(RID:Retinal Imaging Display)を2010年に発売する計画だ。まずは法人向けに展開し、ディスプレイに回路図を投影しながら工事したり、カルテを映しながら手術するといった利用を見込んでいる。 9月4日に東京で開いたプライベートショー「Brother World JAPAN 2008」(東京国際フォーラム)でモックアップを展示した。 RIDは、目に入れても安全な明るさの光を網膜に当て、その光を高速に動かすことによる残像効果を利用し、網膜に映像を投影する技術。 従来のヘッドマウントディスプレイと異なり、目に直接光を当てるため、小型液晶ディスプレイなどはなく、眼鏡型といってもレンズもない。目の前にあるのは透過型の反射板だけ。映像の向こうには外の景色が透けて見える。 眼鏡に装着する投影部は25グラムと軽く

    網膜ディスプレイ、ブラザーが2010年に発売へ
    maple_magician
    maple_magician 2008/09/05
    こういうのはまさに「ブラザーらしい」と思う。
  • 二度目「そんなん言うなら辞めます」 - Chikirinの日記

    福田首相の突然の辞任の件、ニュースやブログでは安倍さん辞任時との比較が多いみたいですね。「二代続けて突然に」みたいな。でも、ちきりんが今回の福田さんの辞任会見を見て思い出したのは安倍さんの辞任ではないです。むしろ福田さんの“前の”辞任の時のことを思い出しました。 この人、小泉政権の時の官房長官だったんです。年金未払い問題で辞任したんですけど、あの時の辞め方と今回の辞め方は全く同じです。同じ人だから当然かもしれないけど。 今回の会見を見てちきりんは思いました。「ああ、この人のこの辞め方二度目だ」と。 前も今回も「もういいです、僕は」っていう辞め方なんだよね。 年金未納問題の嵐が吹き荒れた時いろんな人が辞任したけど、大半の人はなんだかんだ理屈をこねて辞任を渋った。「なんでこんなことで大臣辞めなあかんねん!?」って感じだった。福田さんもそれらの人をかばっていた。ところが、自分の未納問題が文春に載

    二度目「そんなん言うなら辞めます」 - Chikirinの日記