タグ

2012年2月23日のブックマーク (2件)

  • 限界を超えなきゃいけない!という話は、『誰にとって』真実なのか……を、落ち着いて考えてみよう。射幸心を煽るもの全てを疑うことで、見えてくることがある。 - かえで式筋トレ法 開発blog

    今日は、考え方の話について。 一般的に、ほとんどすべての筋トレメソッドにおいて、変わることなく『限界を超えるまでやらなきゃ、意味がない』ということを提言している。 しかし、それは『ほかの誰でもない、あなた自身にとって』真実だろうか?ということを、一度ゆっくりと考えてみてほしい。 一般的に、『限界を超える』という言葉から連想されることは、そこまで努力する、ということを意味するはず……ではある。 しかし、商業的に筋トレを扱うものをよくよく見ると、その中身は単に商業的な『トレーニング用の器具が必要』か『トレーニングについての専門のトレーナーや、専門のトレーニングなどが必要』という意味となっている場合が多い。 『限界を超えるまでやらなきゃ、意味がない』というのは、『ほかの誰でもない、あなた自身にとって』真実だろうか? 少なくとも、このblogの筆者にとっては「そんなのは商業的に仕組まれた、ただ射

    限界を超えなきゃいけない!という話は、『誰にとって』真実なのか……を、落ち着いて考えてみよう。射幸心を煽るもの全てを疑うことで、見えてくることがある。 - かえで式筋トレ法 開発blog
  • ドイツ:脱原発しても…電力輸出超過 再生エネ増、消費減で - 毎日jp(毎日新聞)

    【ブリュッセル斎藤義彦】東京電力福島第1原発事故後に「脱原発」を決め、国内17基の原発のうち約半数にあたる8基を停止したドイツが昨年、周辺諸国との間で、電力輸入量よりも輸出量が多い輸出超過になっていたことが分かった。脱原発後、いったんは輸入超過に陥ったが、昨年10月に“黒字”に転じた。太陽光や風力などの再生可能エネルギーの増加と、全体のエネルギー消費量を抑える「効率化」が回復の要因だという。厳冬の影響もあり、電力不足の原発大国フランスにも輸出している。 ◇「原発大国」フランスへも 欧州連合(EU)加盟27カ国など欧州の34カ国の送電事業者で作る「欧州送電事業者ネットワーク」(ENTSO-E、部ブリュッセル)の統計。冬はエネルギー消費量が最も多いことから、ドイツ政府は「(脱原発決定後の)最初の試練を乗り切った」(レトゲン環境相)としている。 ドイツは昨年3月の福島第1原発事故後、17基の原

    maple_magician
    maple_magician 2012/02/23
    ふむ……こーゆー記事を見ると、結局は「発電」よりも「省エネ化」の方が効きそうな予感がするな……対空気ではなく対地面ヒートポンプエアコンを安価で普及させるに必要な技術って、意外と山洋とかが得意分野かも。