2019年1月1日のブックマーク (5件)

  • 「ぶさいく村」の住人だった鴻上尚史が明かす“容姿”がもたらす絶望と希望 (1/6) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

    鴻上尚史の人生相談。「10キロ太ったら、突然周囲の男性たちの態度がかわりました」と戸惑う相談者。鴻上尚史が答えた「容姿でジャッジされる理不尽」さと「人間の価値」とは? 【相談9】「結局女は容姿が10割でしょうか」(相談者:25歳 女性 セシル) 3カ月前に、足を骨折して体を動かさない間に、10キロ太ってしまいました。 足は治りましたが、すごくびっくりしたのは、周囲の男性たちの態度のかわりようです。 私はもともとの容姿に恵まれていたと思います。会社でもよく男性に話しかけられ、段ボールを持っていれば誰かが持ってくれたし、なにかとランチにも飲み会にもデートにもよく誘われていました。つまり、モテていました。でも、10キロ太ったら、当にわかりやすく男性が話しかけてくれる回数が減りました。ランチも飲み会のお誘いもデートもめっきり減りました。私はこれからダイエットして元に戻るつもりです。今までどんなに

    「ぶさいく村」の住人だった鴻上尚史が明かす“容姿”がもたらす絶望と希望 (1/6) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
    maracay22
    maracay22 2019/01/01
  • 恵まれない境遇で育った毒母への同情と恨み… 21歳女子大生に鴻上尚史が贈った珠玉の言葉 (1/4) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

    鴻上尚史の人生相談。母親の抑圧的態度を恨む気持ちと母親の境遇に同情する気持ちに揺れる相談者。鴻上尚史が贈った珠玉の言葉とは? 【相談15】母をかわいそうと思う気持ちと恨む気持ち(相談者・21歳 女性 ナツメグ) 両親と同居している、一人っ子の大学生です。母親との関係に悩んでいます。私の母は、母(私の祖母)を幼いころになくし、両親の再婚に伴い叔母の家で、叔父とその子供と一緒に育てられました。詳細は分かりませんが、叔母家族が母に冷たく当たり、居づらい思いをしただけでなく、大卒直後に結婚を強要されるなど将来まで勝手に決められるも拒否できず、辛い思いをしていたようです。 そんな母は、自分自身が受けた仕打ちを私に繰り返しているのではないかと感じる場面が多々あります。中学校くらいから母の子育ては若干常軌を逸しているのではないかと思っていました。例えば私自身が通う小学校、中学校、高校から大学まで、ここに

    恵まれない境遇で育った毒母への同情と恨み… 21歳女子大生に鴻上尚史が贈った珠玉の言葉 (1/4) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
    maracay22
    maracay22 2019/01/01
  • 社会学の院生がITベンチャーの研究開発職に就くまで、そしてこれから - SNAGeek

    今年の2月にSansan株式会社に研究開発職として入社してから、そろそろ1年が経とうとしている。 社会学の修士卒→ITベンチャーのR&Dというキャリアはかなり特殊ということもあり、「どうしてそうなったのか」を色々な人から尋ねられる機会も増えてきた。 というわけで、2018年の振り返りも兼ねて、大学・大学院時代にやっていたこと、入社までの経緯、そして現在何をやっているのか等をまとめることにする。 学部1~2年 自分が入学した東京大学教養学部文科3類は、他の科類に比べても文系色が強く、世にいう「文学部」をイメージしてもらえば大枠としては外さないはずだ。学部1,2年は教養課程で、3年生から専門の学部へと進学する仕組みになっている。 この頃はドイツ語やイタリア語などの外国語を中心に哲学、社会学などをつまみい的に勉強していた。大学に入る前から大学院にはなんとなく進学するつもりではいたが、おおまかに

    社会学の院生がITベンチャーの研究開発職に就くまで、そしてこれから - SNAGeek
    maracay22
    maracay22 2019/01/01
  • 登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2018年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    今年も山に登って温泉に入り、ブログを書いた1年でした 2018年も、もうすぐ終わりですね。 登山も温泉旅もブログも、始めてから何年も経っているのだから、今更新たに買い足したものなんてあったっけ?と思いつつ、振り返ってみたら今年もけっこういろいろ買い物してました……。 ちなみに昨年の記事がこちらです。 今年も、昨年の記事中の分類を概ね踏襲し ・山道具のお買い物 ・山でも旅でも使えるお買い物 ・山で飲むお酒のお買い物 ・ブロガーとしてのお買い物 の4つに分けて、買ってよかったものをご紹介したいと思います。 今年も山に登って温泉に入り、ブログを書いた1年でした 山道具で2018年に買ってよかったもの7つ ペツル「ノクティライト」 Evernew「エバニュー チタンマグポット500」 カリマー「リッジ30 2018年限定 Limited Model」 グレゴリー「DEVA 70」 NANGA「オリ

    登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2018年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    maracay22
    maracay22 2019/01/01
  • TBSアナウンサー 安東弘樹が語る「なぜ日本にはクルマ好きがいなくなったのか」【自動車Webマガジン】 | 中古車情報・中古車検索なら【車選び.com】

    安東弘樹/Hiroki Ando 1967年横浜市生まれ。成城大学法学部卒業。1991年、アナウンサー27期生としてTBSに入社。これまでに「王様のブランチ」「アッコにおまかせ」「はままるマーケット」などテレビ番組のほか、ラジオでも活躍。現在は「ひるおび!」(TV)、「辛島美登里 こころん、ふるさと(ナレーション)」(RADIO)を担当。大のクルマ好きで、これまでに39台ものクルマを乗り継いだ。奥様がイラストを描いた共著『安東さんちの子育てちからこぶ』では二人の男の子の子育てを綴っている。 「クルマの総AT(CVT)化が日人をクルマ嫌い、クルマの素人にしてしまったんではないかと思うんですよ」 しょっぱなから、彼は熱かった。TBSの看板アナウンサー安東弘樹さんは、世間にはあまり知られていないが実はクルマ好き、いや重度のクルママニアである。最近ではトヨタが運営するWEBサイト「GAZOO」で

    TBSアナウンサー 安東弘樹が語る「なぜ日本にはクルマ好きがいなくなったのか」【自動車Webマガジン】 | 中古車情報・中古車検索なら【車選び.com】
    maracay22
    maracay22 2019/01/01