タグ

marcelloのブックマーク (488)

  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: プロセス・出来事に対する「まなざし」:Learning barの「ブクログ本棚」をつくりながら考えたこと

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 最近、拙著「知がめぐり、人がつながる場のデザイン」をお読みいただいた方から(感謝です!)、追加情報、追加の参考文献の紹介の問い合わせを、何件かいただきました。 今週金曜日には、UST中継「Ba Design Talk Live」をやることもあり、一度、情報をまとめておいた方がよいと思い、ブクログに「Learning barの関連理論」の棚をつくりました。 Learning bar(ラーニングバー)理論的背景の棚 http://booklog.jp/users/nlabworkshop Ba Design Talk Live http://www.nakahara-lab.net/blog/2011/02/ba

    marcello
    marcello 2011/02/23
    ホント勉強になる本です。
  • 記憶とサイン(あるいは、デザインされた内面のなかで生きるということ): DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 昨日は、新宿ピカデリーのサイン計画などを手がけたことで知られる早川克美さんの「情報コミュニケーション環境のデザイン」(Ustreamログ)というトークイベントに参加させていただきました。 自分でセミナーでお話させていただく機会はたびたびあるものの、他の方の講演を聞くことがほとんどない僕にしては、こうしたイベントに出向くこと自体、とてもめずらしいことなのですが、参加した価値があった!と思わせてくれる楽しい時間をすごさせていただきました。 早川さんとは昨年からTwitterで何度かやりとりをさせていただいていたり、今年のはじめにお会いしてお話をさせていただいたりする中で、とても共感する部分が多いので、今回はぜひ話を聞いてみたいと思って参加させてもらったのですが、あらためて早川さ

  • 団塊の世代は本当に嫌な仕事に耐えてきたんかいな?|1cm100mブログ

    団塊の世代は当に嫌な仕事に耐えてきたんかいな? 2010-01-26 10:33:02  | 届け、魂の叫び フリーター、ニート問題を取り上げたテレビ番組がYou Tubeに上がってたんだ。 それによるとフリーター、ニート増加の原因はゆとり教育にあるのだそうだよ。 あれが原因で今の若者はこらえ性が無くなり、会社もすぐに辞めてしまうんだってさ。 「今の若者は嫌な仕事に耐えることを知らない」 こう年配の人達が言う時、そこには、自分たちは嫌な仕事、苦しい仕事に耐えてきたという自負が含まれているはずだ。 でも思う。それって当なのかと。 僕は、年配の世代(例えば団塊の世代)ほど気楽に仕事をしてきた人達もいないんじゃないかと、密かに疑ってるんだけどね。 彼ら団塊の世代(あるいはそれよりちょっと下の世代)は口をそろえてこう言うじゃないか。 「昔は良かった。昔のこの業界は良かった。」 これって要するに

    marcello
    marcello 2011/02/16
    これはよい返しだと思う。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    marcello
    marcello 2011/02/12
    そうそう。自己研鑽は”自己”だけではできないんだよねー。
  • スターバックスの紙コップ利用を減らすためのアイデアコンペに優勝したのはコップのデザインではなく、”行動”をデザインするものだった!! | greenz.jp グリーンズ

    スターバックスの紙コップ利用を減らすためのアイデアコンペに優勝したのはコップのデザインではなく、“行動”をデザインするものだった!! 2011.02.01 石村 研二 石村 研二 スターバックスもパートナーとなったコーヒーカップの廃棄量を減らすためのアイデアコンペ「Betacup」が行われたことについてはgreenzでもお伝えしました。このコンテストの結果が発表されたのですが、その結果選ばれた「Karma Cup」はなんとコーヒーカップではなかったのです!しかも他のアイデアとは一線を画すエモーショナルな仕掛けがなされていました… このKarma Cupのコンセプトを示すイメージ画に書かれた言葉がまず印象的です。 A shared problem. A shared reward.(問題を分かち合い、報酬も分かち合おう) このKarma Cupのコンセプトを要約すると、店頭に黒板を置き、マイ

    スターバックスの紙コップ利用を減らすためのアイデアコンペに優勝したのはコップのデザインではなく、”行動”をデザインするものだった!! | greenz.jp グリーンズ
    marcello
    marcello 2011/02/03
    なんか引っかかる。新しい扉を開いている予感がする。
  • asahi.com:就職支援へ「両輪」奮闘-マイタウン群馬

    marcello
    marcello 2011/02/03
    厳しさあおるとますます厳しくなったりしないのかな。
  • 【コラム】2011年1月を高速で振り返る!(印象的な7つのできごと) - Tateno Yoshikazu

    気づいたらあっという間に2月になっちゃいましたね。早すぎます。1月にやったことについて、メインになることを駆け足で、ダイジェスト的に振り返ってみましょう。 だいたい項目的に大きなものはこの7つかしら。それぞれ当は別の記事で書きたいので、あとで書くかも。 1.【研究室周り】修士論文の提出・口頭発表へ 2.【イベント】PARTYstream(パーティー・ストリーム)の実施! 3.【イベント】サードプレイスコレクション2010のムービー公開! 4.【イベント】いきいき研究室増産プロジェクトFORUM2011(1/24)の実施! 5.【研究】論文採録! 6.【研究】早稲田大学のライティング・センターに行ってきた! 7.【】「知がめぐり、人がつながる場のデザイン」が発売されます! 今回の記事では、それぞれさっくりコメントを。 ▼ 1.【研究室周り】修士論文の提出・口頭発表へ 1月は修論の提出があ

    【コラム】2011年1月を高速で振り返る!(印象的な7つのできごと) - Tateno Yoshikazu
    marcello
    marcello 2011/02/03
    修士論文が雑誌に載ったら読ませていただきます!楽しみです!
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 「たかが意味、されど意味の時代」・・・会社・組織で起こっている問題の「ねっこ」は何か!?

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 現代を一言で表現するのだとすると、中原さんは、何の時代だと表現しますか? 先日、ある取材で、ふいに尋ねられました。メディアに流布する「なんとかの時代」という「物言い」には、少々傷気味のところを感じていたので、お答えするのに少し困惑しましたが、別に「僕が、今ここで、個人的意見を述べたからといって、明日また太陽は昇るし、地球は回るよね」と思い立ち(笑)、お答えすることにしました。 「"意味の時代"ですかね」 記者さんは、この唐突な僕の言葉にあっけにとられ、一瞬「ハニワ」のような顔になったことを僕は見逃しませんでした。僕は「やっぱり言わなければよかったな」と思いました。その後、その話は全く盛り上がらず、次の話題にうつ

    marcello
    marcello 2011/02/03
    歴史的にほかにも意味の時代がなかったかを探ってみたくなりました。
  • 図書館となら、できること/レポートの時間 つづき

    図書館となら、できること/レポートの時間 読書猿Classic: between / beyond readers のつづき 学生:あの、GiNiiで「燃料電池」を検索したら、何百件とか何千件もあるんですけど……。全部、読むんですか? 少年:いや、あの……ほんというと、文献を探すのって最低でも2回必要なんです。1回目はテーマを絞って固めるのに、2回目は決まったテーマに関係あるものを集めるのに。2回目のときは関係ありそうなものなら何でも集めた方がいいですけど。でも、こっちは探してるものが明確だから、周りも助けやすいんです。 学生:今は……。 少年:まだテーマが固まらないんで1回目です。2回目は関係ありそうなことはとにかく集めるから、最初にテーマは絞れるだけ絞った方がいいです。「○○について論じよ」みたいなのに、よく出てくるテーマをそのまま入れたら、大抵は何百件とか何千件ヒットすると思います。

    図書館となら、できること/レポートの時間 つづき
    marcello
    marcello 2011/02/03
    あぁ、まさに情報リテラシー。
  • クリエイティブな名刺ギャラリーを集めた「7 business card galleries to promote your work」

    ビジネスシーンに欠かす事ができない名刺。限られた領域に、自分の情報、コンセプト、メッセージなど様々な事を伝えなければいけない非常に難しいデザインの一つですが、今日紹介するのはそんな名刺のデザインを集めた名刺ギャラリーサイトを集めたエントリー「7 business card galleries to promote your work」です。 Cardview/a> ギャラリーの作りはそれぞれですが、多くのページでは検索できたり、フィルタリングできたりとデザインのインスピレーションを得るのに便利な機能が付いています。今回はまとめられたサイト全てを紹介したいと思います。 詳しくは以下 ■Card Nerd ファイスブックやTwitterなどとも連携しています。 ■Cardobserver 気に入ったデザインはブログなどに埋め込みできるようにタグも準備されています。 ■Cardonizer タグ

    クリエイティブな名刺ギャラリーを集めた「7 business card galleries to promote your work」
  • 妄想:会社がコミュニケーション能力を求める理由 - 発声練習

    私は大学教員以外の職についたことがありませんので、その点を考慮してお読みください。 会社が求めている能力は? 経団連:2008年度・新卒者採用に�関するアンケート調査結果の概要より「企業が採用選考時に重視する要素」 「コミュニケーション能力」 76.6%(前年度79.5%) 「協調性」 56.1%(同53.0%) 「主体性」 55.2%(同51.6%) 「チャレンジ精神」 51.5%(同49.4%) 「誠実性」 40.0%(同 42.4%) 「専門性」は14位 10.3% 会社が求めている能力はコミュニケーション能力。これは日の会社が職務に適した能力で人材の採用を決めているのではなく、人を採用して、会社内で能力にあった職務に合わせるという制度をとっているためであると考えられるかもしれないけれども、一方で、コミュニケーション能力が求められるのにもある程度の理由があると考えられる。 コミュニ

    妄想:会社がコミュニケーション能力を求める理由 - 発声練習
  • 図書館となら、できること/レポートの時間

    司書:何かお探しですか? 学生:え?あ、すみません。……何を探していいかも分からなくて。 司書:それは、お困りですね。どうされましたか? 学生:来週までに書かなきゃならないんです。 司書:レポートを書く課題でしょうか? 学生:あ、はい、レポートを。……あの、こういう時って何から調べればいいんでしょう? 司書:そうですね。科目は何でしょう? 学生:あの、『現在社会論』っていって……。どう説明したらいいんでしょう? 司書:テキストのようなものは指定されていますか? 学生:いいえ。毎回、ドキメンタリー番組を見せて、先生が解説するような講義で……。 司書:なるほど。課題のレポートですがテーマの指定は? 学生:あ、はい。それが自由に決めていいんです。でも、それもどうやって決めたらいいか、わからなくて。……ただ文献をちゃんと調べて書くようにって。 司書:それで図書館に? 学生:はい。先生がまず行ってみ

    図書館となら、できること/レポートの時間
  • レポートライティング教育の最前線!-日本認知科学学会「対話と学習研究会」に参加してきた - Tateno Yoshikazu

    8/26(木)に行われた、日認知科学学会の「対話と学習研究会」に参加してきました。テーマはずばり「問題発見としてのレポートライティング」です。 詳しくはこちら。 http://www.jaist.ac.jp/~j-morita/SIGLAL44.html 私の研究に直結する内容でしたし、発表者の先生方がそれぞれとても魅力的でしたので非常に楽しみにしていました。 各発表者の内容について簡単に内容を紹介し、少しずつコメントできればと思います。 「レポートライティングの問題設定における直感と感情」 鈴木宏昭(青山学院大学) 【鈴木先生の書いた】 【発表の概要】 鈴木宏昭先生は私の大学時代の指導教員なので、発表内容についてはとてもなじみがあります。鈴木先生のやられている研究のポイントはヒトコトでいうならば、レポートライティングにおいて「直感と感情を重視する」ということです。 レポートライティン

    レポートライティング教育の最前線!-日本認知科学学会「対話と学習研究会」に参加してきた - Tateno Yoshikazu
  • Google News

  • Google News

  • 日本の大学教育が崩壊している 大学生の2割が就職も進学もできない | JBpress (ジェイビープレス)

    文部科学省が8月5日に発表した平成22年度学校基調査(速報)によると、今春、大学を卒業した学生の就職率は60.8%と、昨年から7.6%ポイントも減った。残り4割のうち、大学院進学などを除いた就職も進学もしていない卒業生が16.1%に上る。 この他にも、アルバイトや派遣社員を含めると2割以上が「進路未定者」で、ほぼ同数の留年者がいる。進学者の中にも、就職できずに仕方なく大学院に行った学生がかなりいることを考えると、実質的な「無業者」の比率は3割近いだろう。 慢性的な過剰状態にある大学卒業生 この最大の原因はもちろん不況だが、企業が中高年の過剰雇用を温存して新卒採用で雇用調整を行っている影響も大きい。 日の企業に独特の「新卒一括採用」も批判されているが、これは終身雇用・年功序列などの日的雇用慣行の一部であり、それだけをやめることは難しい。 新卒で「白紙状態」の労働者を多くの職場の転勤で教

    日本の大学教育が崩壊している 大学生の2割が就職も進学もできない | JBpress (ジェイビープレス)
    marcello
    marcello 2010/08/11
    教育,大学
  • MIUSE: <基調発表>大学教員と図書館員が連携した情報リテラシー教育を実現するためのアプローチ

    このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。

  • OSを選ばないウェブデザイナーのための使えるウェブアプリ15

    OSがWindowsであろうと、ubuntuであろうと、共通のサービスを受けることができるのがウェブアプリケーションです。 ウェブデザイナーの中には、自宅ですでにubuntuを利用している人も多い。また、MacWindowsと、各自それぞれの使いやすい物を利用していると思います。 今回はこうしたウェブ開発を仕事としている人が利用しそうなツールをまとめてみたいと思います。 スケジュール管理 Googleカレンダー もはや説明不要のスケジュール管理システム。 ドラッグによる複数日数のスケジュール投稿は、なにかと連日作業になるウェブ製作にぴったり。 また、タスク管理も結合されたため、細かい作業などの記入も可能。なにより複数人での予定の共有もできるのが便利です。 メール Gmail もう使っている人も多数いるかもしれませんが、Googleが提供するGmailはかなり強烈なアプリケーションです。

    OSを選ばないウェブデザイナーのための使えるウェブアプリ15
    marcello
    marcello 2010/07/03
  • カーリル 日本最大の図書館蔵書検索サイト

    カーリルのミッションは、 日図書館をもっと楽しくすること。 それは、いまより”ちょっと楽しく”の積み重ね。 そのためのアイデア、毎日考えています。 カーリルについてもっと詳しく

    カーリル 日本最大の図書館蔵書検索サイト
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    marcello
    marcello 2009/12/20
    つづけることを前提に議論をするという奇妙な議論がよく見られる気がする。