タグ

ブックマーク / www.hnami.net (3)

  • 人脈は資産ではあるけれど

    人脈は資産ではあるけれど 私は時々、ノートの貸し借りはむしろ自由に行うように、学生さんをけしかけています。昔の大学生は単に遊んでいたのではありません。それなりに人のネットワークを作ってノートを確保し、土壇場の一夜漬けであっても日ごろの不勉強を取り返す算段を整えてから遊んでいました。講義内容と全然関係のないことが書いてある答案を見るたびに、最近の学生さんはどうも人付き合いが苦手らしいと思っていました。 ところが、どうももう少し根が深いらしい、と思い始めたのは最近のことです。 バスに乗り合わせた学生さんが、見も知らない学生から一方的にノートを写させてくれと頼まれて、困惑すると同時に腹が立っている、とこぼしていました。詳しい状況はわかりませんが、これはやはり頼むほうに無理があるでしょう。ギブ・アンド・テークの欠けた頼み方に無理があるともいえるし、学期末になるまで人間関係を確保しなかったところに問

    marco11
    marco11 2006/12/11
    すげええなんていい先生なんだああ。こんないい先生がいれば俺も、って思うけど、きっと変わんなかったんだろうなw
  • 大学に後ろ向きなあなたへ

    大学に後ろ向きなあなたへ 大学は、来、人を教育するところです。ところが長いこと、大学とは優秀な人間を送り出すところだと思われてきました。 この違いがお分かりでしょうか。優秀な人間を送り出す、もっとも手っ取り早い方法は、最初から優秀な人間を集めてくることです。大学の教育によって優秀な人間を作るということは、難しいことです。大学の資源が限られているだけでなく、学生の生活に対して大学の口をはさめることは限られているからです。学生の自主性に待つ、といえば聞こえはよいのですが、自分で育つ学生をどれだけ多く抱えているかで大学の卒業生の評価が決まる、というのが、長い間日の大学の実態であったと思います。もちろんこれは、どのグループにもぐりこめるか、という入り口での激しい受験戦争と表裏一体になっています。 ところが最近、社会の雲行きが変わってきました。少子化による大学のダブツキがそのきっかけになったのは

    marco11
    marco11 2006/12/11
    学生は読んどけ
  • http://www.hnami.net/w/wiki.cgi?page=hnami.net%A5%C8%A5%C3%A5%D7

    marco11
    marco11 2006/12/11
    20で神童30で才子 40過ぎればヤバいひと
  • 1