mare_fのブックマーク (94)

  • Ngram(N-gram)とは何か & 形態素解析との比較

    全て 1.このサイトについて 2.作品DB開発/運用 3.ホームページ制作技術 4.Perl 5.C言語 / C++ 6.検索エンジン&SEO 7.サッカー 8.自分のこと 9.Linux 10.旅行 11.思ったこと 12.パソコン 13.Berkeley DB 14.その他技術系 15.企画 16.スマートフォン 17.鑑賞 18.皆声.jpニュース 19.インターネット業界 20.運用マニュアル(自分用) 21.技術系以外実用書 22.料理 23.ALEXA 24.アニメ 25.会計 26.漫画 27.設計書 28.色々サイト作成 29.サーバー 30.自分専用 31.生活 32.OP/ED/PV 33.ゲーム 34.DB整備 35.新規開始作品紹介 36.英語圏の話題 37.大道芸 38.映画 39.PHP 40.ダイエット 41.Mac 42.JavaScript 43.MySQ

  • RubyでCGI。 - maru source

    今日はRubyCGI作成の覚え書き。 ※mod_ruby上で動作テストをしましたが、cgiスクリプトとしても動くはずです。 ■環境 Ubuntu 7.04jp Ruby 1.8.5 Apache 2.2.3 mod_ruby 1.2.6 ■CGI作成 RubyCGIを作るのは簡単。 基的には以下のように書くだけ。 #!/usr/bin/ruby #CGIライブラリをロード require "cgi" #CGIオブジェクトを作成 cgi = CGI.new() #送信されたフォームの値を得る name = cgi['name'] #クライアントにレスポンス #HTTPヘッダーを出力 puts cgi.header puts "Hello " + name cgi.headerはHTTPヘッダーを返すメソッドで、色々な指定ができる。 #文字コードを指定する puts cgi.header

    RubyでCGI。 - maru source
  • Electronic Dictionary Open Laboratory

    電子辞書オープンラボ 最終更新日: 2004-03-04 電子辞書オープンラボとは? 電子辞書に関する情報交換を行なうための オープンラボです。 主に UNIX 環境での話題を扱っています。 情報交換のためのメイリングリストを運用しています。参加を希望される方は、 edict-subscribe@ring.gr.jp 宛てに、 空のメールを送って下さい。電子辞書に関するものであれば、 話題は問いません。 電子辞書情報 UNIXで電子辞書をしゃぶりつくそう UNIX USER誌 2004年1月号 に掲載された太田純さんによる記事の原稿です。 辞書関係 Wiki 電子辞書を中心に、辞書について情報交換をする Wiki です。 以下の内容も、順次こちらの Wiki に掲載していきます。 電子辞書の情報 UNIX で使える電子辞書の情報を集めています。情報提供をお待ちしております。 電子辞書に関す

  • LinuxでEPWING電子辞書を使おう

    mare_f
    mare_f 2008/12/11
  • dessed

    | dessedとは | 動作環境 | 注意 | 著作権 | ダウンロード | コンパイル | タイトル | 使用方法(Win) | 使用方法(command) | CATALOGS | 技術資料 | 履歴 | 参考リンク | dessedとは dessed ( DEcode SystemSoft Electronic Dictionary ) は システムソフト電子辞典シリーズ (発売元:ロゴヴィスタ株式会社) の辞書タイトルをEPWING*1類似のフォーマットに変換するツールです。 dessedでシステムソフト電子辞典を EPWING に変換すると、次のメリットがあります。 システムソフト電子辞典シリーズはWindowsMacintosh専用であり、他の プラットフォームのユーザは利用できません( 一部のタイトルはWindowsCE用が販売されています)。 また独自規格のために、将来

    mare_f
    mare_f 2008/12/11
  • SAXParserをXmlPullParserにて書き換えてみた - minghaiの日記

    普通のプログラマさんなら機能を追加すると思うのですが、相変わらず重箱の隅を突いています。 android.util.Xmlからorg.xmlpull.v1.XmlPullParserに書き換えてみたところ結果は非常に良好でした。 JavaSE6のStAXにはないnextText()の存在が大きいように感じるのですが、これはStAXのgetElementText()にて代用になるのでしょうか?ちょっと調査しないとわかりません。 なんにせよSAXのコンテントハンドラに比べて、コンテキスト処理を自前で記述する必要が減ったため、プログラムの記述量が減りました。itemタグの中であるかどうかだけは自前で記述しなければなりません。これは最初の1回のRSSタイトルだけスキップすれば良いのでループ前に飛ばしてしまえば良いのかもしれません。プル型の良さは全文検索する必要もないしコンテキストに従った手続き記述

    SAXParserをXmlPullParserにて書き換えてみた - minghaiの日記
    mare_f
    mare_f 2008/12/09
  • Java 暗号化拡張機能 JDK5.0

    mare_f
    mare_f 2008/12/08
  • MySQLの連番カラムの値をクリアするには?: ネットショップ店長のIT日記

    HTMLJavaJavaScriptPerlOracle、PostgreSQLMySQL、Struts、Tomcat、Apache・・・ ネットショップの各種システムを開発する上で欠かせないIT知識の整理を行っていこうと思います。 ネットショップ店長のIT日記

    mare_f
    mare_f 2008/12/03
  • Life with Cygwin

    沖ソフトウェア株式会社は、沖通信システム株式会社および株式会社沖インフォテックと平成22年10月1日をもって合併いたしました。新会社名は、株式会社OKIソフトウェアとなります。3社が行っております事業は新会社にて従来通り継続いたします。

    mare_f
    mare_f 2008/12/02
    prolog like 問い合わせのために
  • creativesynthesis.net

    creativesynthesis.net Imprint | 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • FlashベースのCoolなグラフ可視化ソフトGraph Grear (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き FlashとJavaScript, XMLで構成されるCoolなグラフ可視化ソフトGraph Gear :: Creative Synthesis。百聞は一見にしかずです。demoを開いてノードを引っ張ってみてください。なかなか気持ちよく動きます。 画面を作るには簡単なxmlでノード定義するだけでユーザがインタラクションの出来るグラフを生成してくれます。御存じの方はわかるかもですがGraphViz超サブセットのXML/Flash版Web2.0風と言った感じです。GraphVisほどの機能は全くありませんが、その代りnodeもかっこよくマウスでぐりぐり弄れる感じです。 Mixiのマイミクグラフを生成するソフトがありましたが、あんな感じのものをWe

    mare_f
    mare_f 2008/12/01
    XML可視化
  • 【Ajax】HTMLテーブルにて任意の項目で並べ替えをしてみた

    実践記事はAjax - TableKit - テーブルで任意の列をソートです。 実践元サイトはウェブサイトの技術っておもしろいよねです。 HTMLのテーブルで価格順とか新着順とか、任意の項目で並べ替えが出来ます。 項目部分をクリックすることでその項目をキーとして昇順・降順でソートされます。 項目部分の列の境界へマウスポインタを持っていき左右にドラッグすると列幅が変えられます。 確認したブラウザはIE6とFirefox2です。

    mare_f
    mare_f 2008/11/28
  • PDOでサクサクDB開発

    はじめに PHP界隈では現在、PHP 4からPHP 5への移行が進んできており、ここ最近ではPHP 5の機能を活用したフレームワークも多く出てくるようになりました。 PHP 5は、PHP 4に比べオブジェクト指向のサポートや速度面での向上などが取り上げられる中、最も注目すべき点であるデータベースへのアクセスを抽象化したレイヤーとしてPDOが登場しました。 今回はそのPDOに注目し、サンプルを交えてPDOの使い方を紹介します。 対象読者 PHP 5を使ったことがある方 以前PEAR::DBなどを用いてデータベースを使ったアプリケーションを作成したことのある方 必要な環境 PDOはPHP 5.1から標準で導入されるようになりました。Windows/UNIXを問わず利用することができます。よってPHP 5.1の環境と、PDOの動作に必要なデータベースの構築を行ってください。 PDOとは PDO(

    PDOでサクサクDB開発
    mare_f
    mare_f 2008/11/27
    PDOうっとおしい
  • CakePHP: DBアクセスのお勉強 - HarHid-Labo

    CasePHPのAppModelクラスを使ったDBアクセスについてお勉強(確認)した。 なおPHP5で使用しているのでPHP4関連のクラスは目を通していない。 ■入力チェック 外部から与えられるキー値を使い、CasePHPのAppModelクラスのメソッドのみでDBアクセスするときは、キーとする値を徹底的に入力チェックするべきである。 addslashes()/htmlspecialchars()しているだけでは少し心もとないので、念入り入力チェックが 必要だと感じる。(やり方等、別途パターンで整理してみたい) ■PreparedStatement 自前でPDOを使えばPreparedStatemetが使えるが、AppModelクラスだけでは使えない。 PDOはPHP5から利用できるようなので、PHP4でも使えると言っているCasePHPでは Modelクラスのメソッド内にPDOを組み込ん

    CakePHP: DBアクセスのお勉強 - HarHid-Labo
    mare_f
    mare_f 2008/11/26
    php pdo empty setのとき
  • 海連、Windows/Mac両対応のDVI-USBグラフィックスアダプタ「サインはDVI」

    PCのUSB 2.0端子に接続することでマルチディスプレイ環境を構築可能なディスプレイアダプタ。グラフィックスメモリを従来モデルの「サインはVGA」の8Mバイトから16Mバイト強化し、より高解像度でスムーズな表示を可能にした。対応OSは、Windows Vista/XPおよび、MacOS 10.4x/10.5.2。価格はオープンで、実売価格は1万5800円前後の見込みだ。 映像出力端子にDVI-Iを搭載するほか、アナログRGBの変換アダプタも付属する。表示可能な解像度は、スクエアディスプレイが800×600ドット~1600×1200ドット、ワイドディスプレイが1280×768ドット~1920×1200ドット。複数台のディスプレイで1枚の広いデスクトップ画面を表示する拡張表示のほか、特定のデスクトップ画面を複数のディスプレイに表示するミラー表示にも対応する。体サイズは65(幅)×95(奥行

    海連、Windows/Mac両対応のDVI-USBグラフィックスアダプタ「サインはDVI」
    mare_f
    mare_f 2008/11/22
  • シソーラスとオントロジー

    2.2 電子化されたシソーラス キーボードから直接どこでも指定できるので木構造をたどりながら探していく必要はありません。もはや木構造ではなく、網構造になって複数の広義語が持てるようになります。しかしその結果同じ文字列で複数の意味を持つ多義語が区別できない問題がでてきます。例えば木構造で検索したときには、「時間」からたどった「月」(month)と、「天体」からたどった「月」(moon)の二つの異なった意味の語は区別できますが、網構造では区別ができなくなります。 「月」を「天体」の観点でとらえたときはmoon で「時間」の観点でとらえたときはmonthであるとすれば解決できます。 一つのグループに入れる語を多くしすぎるとグループのなかを探すのに時間がかかってしまいます。逆に少なくしようとすると階層が深くなってしまいます。電子化されたシソーラスでは、クリックするだけで、簡単に上下の階層

    mare_f
    mare_f 2008/11/20
  • みんなで作る検索エンジン、フェレット

    This website uses cookies so that we can provide you with the best user experience possible. Cookie information is stored in your browser and performs functions such as recognising you when you return to our website and helping our team to understand which sections of the website you find most interesting and useful.

    mare_f
    mare_f 2008/11/19
  • 関連用語の自動収集 -関連用語収集システム-

    それでは、どのようにして特定の専門分野の関連用語を収集するのかを、 具体的に見ていきましょう。 ウェブから関連用語を収集する 「関連用語収集システム」 というものを作成しました。 システムの構成を以下の図に示します。 関連用語を知りたい分野名d をシステムに入力すると、 その分野の関連用語の集合T を出力します。 システムは、以下の3つの処理を順に実行します。 コーパス作成 候補語抽出 フィルタリング 以下、これらの処理について説明します。

    mare_f
    mare_f 2008/11/17
  • CD-ROM辞書を使う

    語辞書 このジャンルは、EB版ではなく、表記形で(つまり漢字でも)検索できるEPWING版を選んだ方が良い。 国語辞典としては岩波書店の『広辞苑第五版』、三省堂の『スーパー大辞林(第二版)』などかなりの種類がある(これら2タイトルは、いずれも基的な漢字辞典の機能を含んでいる)。特に『広辞苑第五版』は画像や音声データが豊富だ。単独の漢字辞典としては学研の『漢字源』(ただし、JIS第一・第二水準の範囲)、類語辞典としては角川書店の『角川類語新辞典』などがある。 百科事典としては、平凡社『マイペディア』、『ブリタニカ小項目事典』、NEC版『平凡社世界大百科事典』(EB/EPWINGタイトルではなく独自仕様だがDDwinやJammingで利用できる)、小学館の電子ブック版『日大百科全書』などがあるが、手に入れにくいものが多い(最近はむしろ独自仕様の電子百科事典が多くなってきている)。 現代

    mare_f
    mare_f 2008/11/17
  • GoogleのSEOスターターガイドの翻訳 - ソーシャルメディアマーケティング SMM.jp

    ソーシャルメディアマーケティング.jpではソーシャルメディアを活用したマーケティング手法を解説していきます。SNS、ブログ、ソーシャルブックマークなど周辺ニュースの紹介もしています。 Official Google Webmaster Central Blog: Google's SEO Starter Guide GoogleSEOのスターターガイドをPDFで配布しはじめました。さっそく全部読みながら訳してみました。 あとでリンクや画像などを追加して読みやすくするかもしれません。 なお、最後のほうのツール紹介の部分は省きました。 もし問題があればすぐに消しますのでコメントなどいただければ。 11月14日追記: 文中のリンクを追加しました 訳が間違っている部分もあると思うので参考までに。 Google Starter Guide まとめ 【目次】 説明の前提 <title> ・ユニークで

    mare_f
    mare_f 2008/11/14