■編集元:ネトゲ実況板より「ネットで読める面白い漫画教えろその2」 1 既にその名前は使われています :2010/01/14(木) 03:43:41 ID:rruyah32
Photo by ilarib (ancora sotto effetto panettone!) 雪や氷の層、気温や湿度や風などの複雑な気象条件が重なった時のみに起きる自然現象「Snow Roller」は、その形状から「Snow Doughnuts(雪のドーナツ)」や「Snow Bales(雪俵)」とも呼ばれ、主に北米のプレーリーで見られます。日本語では「雪まくり」と呼ばれるとおり、地面に積もった雪が風によりシート状にまくりあげられドーナツ型やロールケーキ型の雪玉を形成するのですが、この珍しい現象の写真を集めてみました。 Rare self-rolling giant snow balls found in UK https://www.telegraph.co.uk/news/weather/6950788/Snow-stories-rare-self-rolling-snow-bal
1 : お玉(大阪府):2010/01/16(土) 19:39:33.87 ID:9jrtcVch ?PLT(12777) ポイント特典 インド軍の軍事パレード、アクロバットも披露 インドの首都ニューデリー(New Delhi)で15日、 恒例の「軍隊の日(Army Day)」を祝う軍事パレードが行われた。 今年で62回目を迎える同イベントでは、さまざまな部隊に所属するインド軍兵士たちが 日頃の訓練の成果を披露した。 写真は「軍隊の日(Army Day)」のパレードで組み体操を披露するインド軍兵士ら (2010年1月15日撮影)。(c)AFP/Manpreet ROMANA リンク先参照 http://www.afpbb.com/article/politics/2683325/5171337 2 : フラスコ(福岡県):2010/01/16(土) 19:40:53.45 ID:OjgeM
1 : 烏口(北海道):2010/01/14(木) 20:40:30.85 ID:gbHb1O/m● ?BRZ(10001) ポイント特典 北陸を中心に大雪 新潟・津南町では積雪280cm 農業や漁業に深刻な影響 北陸を中心に、14日も大雪となった日本列島。青森や福井、富山でも大雪が降り、 新潟・津南町では、午後4時現在、積雪が280cmに達した。 富山・魚津市の住民は「起きたら60cmくらい積もってるんでびっくりした」と話した。 実はこの大雪で、農業や漁業に深刻な影響が出ている。 新潟・長岡市の寺泊漁港では、通常なら競りが行われる午後3時ごろも、 漁に出られないため、閑散としていた。 例年なら、ミズダコ、アンコウ、カレイといった旬の魚が揚がり、 稼ぎ時の時期だが、2010年は荒れた天候のため、漁に出たのは1日だけだという。 寺泊漁業協同組合の金田一彌組合長は「(漁は?)出られない。 全然
1 : オートクレーブ(catv?):2010/01/19(火) 21:47:09.79 ID:VTmLKZo8 ?PLT(12000) ポイント特典 日本レコード協会(RIAJ)は18日、2009年10月より展開している 「守ろう大切な音楽を♪」キャンペーンで 募集していた標語・ポスター・キャラクターの グランプリ受賞作品を発表した。 このキャンペーンは、1月1日より施行された改正著作権法において、 著作権者等の許諾を得ずにインターネット上にアップロードされた音楽や映像を、 違法と知りながらダウンロードすることを、私的使用目的であっても違法となること (ダウンロード違法化)の周知を目的としたもの。作品は、中高生を対象に募集した。 標語部門のグランプリには、愛知県岡崎市立竜南中学校卓球部の 「守ろうよ みんなの宝 音楽を」が選ばれた。 準グランプリは、東京都立板橋有徳高校 パソコン部の「好
プロフィール マルコ フリーライター/BL研究家やってます。お仕事のご依頼、ネタのタレコミはメール、またはtwitterあてにお気軽に。お仕事について詳しくはこちら。 メールアドレスはma-cafe@hotmail.co.jp 書いている人のことがなんとなくわかる記事↓ 生きていく上でまったく知る必要のないボーイズラブの最新事情まとめ ダニに噛まれたと思っていた脇腹の傷が、とんでもない病気だった話 テニスの王子様は18年でどれだけインフレしたのか 【2010年1月18日】 最近シモネタに走りすぎたので、今日は心を入れ替えて選挙権の話をします 「新年がスタートしてから記事がシモネタばっかじゃねーか!」というご指摘をいただいたので、「そんなはずなかろう!」と調べてみたところ、8本中4本がコンチ関係の記事でした。 ……さすがに今年で三十路を迎えようとしているいい大人としてはこれはちょっとまずい、
ボストーク基地の位置 基地全景 ボストーク基地(ボストークきち、ロシア語: Станция Восток, ラテン文字転写: Stantsiya Vostok)はロシアの南極観測基地である。ヴォストーク基地とも書かれる。南緯78度28分、東経106度52分に位置し、標高は3488m。旧ソ連時代の1957年に開設された。 1983年7月21日にマイナス89.2℃を観測し、これは地表における世界最低気温である。また0℃を越えたことは一度もない(ボストーク基地 § 気候)。同じく南極大陸のドームA付近では-93.2℃の温度が観測されたことがあるが、これは気温ではなく地表面温度であるため、実際にこの記録を下回っているのかは不明である[1][2]。 ボストーク(Восток)の名称はロシア語で「東」を意味し、ロシアの南極探険家のファビアン・ゴットリープ・フォン・ベリングスハウゼンの船(Восток、
シベリアの寒さがマジキチ過ぎてワラタw 外は-42℃、室内は-5℃で暖かい シベリアの寒さがマジキチ過ぎてワラタw 外は-42℃、室内は-5℃で暖かい 1 名前:カンナ(福岡県)[]投稿日:2010/01/19(火) 21:40:55.94 ID:fEOqfdsZ ?PLT(12000) ポイント特典 極寒の地、シベリア。多くの日本人は「ただ寒い」という認識ぐらいしか持って ないだろうが、一体どんな場所なのだろうか? カメラマンが捉えた20枚の写真 とともに、シベリアを紹介する。 マイナス42℃の世界。もしも車のドアを開けてしまったら、5分後には凍り付い てもう閉まらない。 呼吸はあくまでゆっくりと。素早い呼吸は気管支を痛めてしまう。 多くの家には石炭を燃やすボイラーがついている。 住民の一人。 カメラを暖めるために家の中に入れてもらった。マイナス5℃だが温かい。 夜のシベリア。 こんにち
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く