生物に関するmari_777のブックマーク (16)

  • 海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)全195社完全比較【2024年8月キャンペーン最新版】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)全195社を徹底的に研究した上で、おすすめ完全比較ランキングにまとめました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX

    海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)全195社完全比較【2024年8月キャンペーン最新版】
    mari_777
    mari_777 2009/05/16
    これって別に操ってるわけじゃないよね。脳の特定部位を優先的に食べてるだけじゃないかな。
  • 現存当時の写真が残っている、絶滅した11の動物 : カラパイア

    多くの科学者が、今地球は、全生物種の4分の1が絶滅の淵にあり、地球史上6回目の大量絶滅が始まっていると確信しているんだそうだ。 とはいっても古い種が淘汰され、新しい種が芽生えていくのが自然の流れである地球の生物界においては、それほど大ダメージになることはないそうなんだけれど、もう二度と写真でしか見ることができない11の生物が紹介されていたので、見てみることにしよう。 11 Extinct Animals That Have Been Photographed Alive タスマニアタイガー(フクロオオカミ) 古くはタスマニアのほかニューギニアやオーストラリア土にも生息していた、哺乳類・フクロネコ目の大型肉獣。1936年にホバート動物園の1頭が死んだのを最後に絶滅したものと考えられている。 1770年にイギリスの探検家キャプテン・クックがオーストラリアに上陸して以後、移民たちが導入した家

    現存当時の写真が残っている、絶滅した11の動物 : カラパイア
  • すごくカッコいい虫がwwwww家にwwwwwやべえwwwww : もみあげチャ〜シュ〜

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/31(金) 21:57:21.56 ID:KyiABxDM0 ミリタリー柄の蛾みたいなのがいるwwwwwwすげえwwwwww 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/31(金) 21:58:05.59 ID:3/W58j/cO 少年部歌「Be Brave!」 作詞:少年部有志作曲:大村一弘 一、Be Brave!負けない心を 燃やして平和の未来へ 出発だ笑顔は みんなのパスポート世界へ 羽ばたけ努力は絶対 むだじゃない自分がきっと 輝いているエンジン全開 飛び出そう!平和の新世紀 獅子の心で 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/31(金) 21:59:05.53 ID:KyiABxDM0 やべえwwwwこれ北朝鮮の小型偵察機だよ絶対wwwwwww 4 :以下

    すごくカッコいい虫がwwwww家にwwwwwやべえwwwww : もみあげチャ〜シュ〜
    mari_777
    mari_777 2008/11/03
    正面からのやつがかわいい
  • 雄と交尾せずサメが妊娠 米の水族館 - サイエンス

    雄と交尾せずサメが妊娠 米の水族館2008年10月19日7時38分印刷ソーシャルブックマーク 単為生殖をした「ティドビット」と同種のサメ=ロイター 米国の水族館で死んだ雌のサメが、雄と交尾することなく「単為生殖」で妊娠していたことが明らかになった。魚類学の専門誌に発表された。 ロイター通信やAP通信の報道によると、バージニア州の水族館で「ティドビット」と名付けられていたサメはストレス性の病気で昨年5月に死んだ。検査の結果、胎内に誕生直前とみられる赤ちゃんザメがいるとわかり、DNAレベルの解析をしていた。その結果、赤ちゃんには雄に由来する遺伝子がないことが確認された。 ティドビットは生まれて間もなく捕獲されて水族館に来た。その後8年間、雄がいない水槽で暮らしており、交尾をしたことはなかった。 サメでは、過去に02年に生まれた別の種類の赤ちゃんザメが、単為生殖で誕生したとする報告が1年ほど前に

  • 西表島の熱い夜〜ヤシガニとの出会い - 沙東すず

    ↑南国への出発前に神戸中華街の取材に余念がないブロッガー 九月上旬に八重山諸島に行ってきました。八重山諸島は沖縄島のさらに西に位置する島嶼群です。西表島・石垣島・竹富島などの離島を渡り歩いて、珍しい生き物と南国情緒でむせかえるような旅行をしてきましたので、全六回くらいでつづっていきたいと思いますが…超巨編すぎていつつづり終えるのか… 【更新予定】 一日目:西表島〜地元のおっちゃんと行くナイトツアー 二日目:西表島〜古見のサキシマスオウノキ群落・南風見田の浜 三日目:西表島〜カヌーで川登りと滝遊び 四日目:石垣島〜川平湾でグラスボート遊覧 五日目:竹富島〜沖縄の古い町並み 六日目:石垣島〜怪しい鍾乳洞と動物園 牛の親子愛に感動 旅行第一日目の目的地は西表島です。神戸から石垣島に飛び、さらにフェリーに30分ほど乗って西表島へ渡ります。 西表島といえばピナイサーラの滝や星砂の浜など、北部のスポ

    西表島の熱い夜〜ヤシガニとの出会い - 沙東すず
    mari_777
    mari_777 2008/09/27
    西表
  • ニホンウナギ 世界初の親魚捕獲 マリアナ諸島西方で(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    生態に謎の多いニホンウナギの親魚が、マリアナ諸島西方の太平洋で、世界で初めて捕獲された。水産庁と水産総合研究センターが22日、発表した。現場の水温や塩分濃度も分かり、養殖技術の向上にもつながるという。 【写真特集】海の生物なら 毎日水族館 ニホンウナギの産卵については、東京大のチームが05年、同じ海域で大量の赤ちゃんウナギ(仔魚=しぎょ)を捕獲。産卵場所はほぼ特定されたが、親ウナギや卵は見つかっていなかった。 同センターは、漁業調査船「開洋丸」(2630トン)で、今年6月と8月、大型の網を使って調査した。この結果、約150キロ離れた2地点から、ニホンウナギの雄2匹と雌1匹、性別不明な1匹の計4匹、オオウナギの雄1匹を捕獲した。この雌を調べたところ、卵巣が収縮し、残った卵もあったため、産卵後の雌と考えられた。また、9月には近くでふ化後2、3日程度の仔魚(約5ミリ)も26匹見つかった。

    mari_777
    mari_777 2008/09/23
    魚ってGPSとかでは追跡できないのかしら?技術的に無理なのかな?
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:(`・ω・´)ショウジョウバエってどこから湧いてくるんだよ!!!

    1 金バエ ◆GOLD/zsmgE2008/09/10(水) 01:27:18.61 愛 ID:XAwRfIiL0 ?2BP(3127) 株主優待 <人には聞けない>ショウジョウバエ どこから  <Q> 台所のバナナの皮にすぐにショウジョウバエが来ます(名古屋市・女性)。 密封したはずの生ごみにもいます(静岡県磐田市・女性)。どこからくるの? <A> ショウジョウバエの遺伝学を研究する首都大学東京の松尾隆嗣助教によると、 家の中に入ってくるのはキイロショウジョウバエ。病原菌などは運びませんが、ちょっと気になります。 小さくて気付きませんが多くの家庭にいるようです。 風向きによっては百メートル離れていてもにおいに気付くそうです。 もし近所で繁殖していればすぐ飛んでくるでしょう。家庭菜園で落ちたトマトなどでも増えるそうです。 環境がそろえば一匹のメスが死ぬまでに千個以上の

    mari_777
    mari_777 2008/09/10
    遺伝学にとても貢献してるのに、嫌われててちょっとかわいそう
  • 「地球最強の生物」クマムシ、宇宙でも生存可能 | WIRED VISION

    「地球最強の生物」クマムシ、宇宙でも生存可能 2008年9月 9日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Brandon Keim Photo: Noemi Guil Lopez クマムシにとっては小さな一歩だが、動物界にとっては大きな飛躍だ。この地球上で最もタフな生物が、宇宙旅行から生還したのだ。 ほんの数系統の丈夫なバクテリアを除けば、他のどんな生物も死んでいただろう。しかし、クマムシはこの宇宙旅行を、日ごろ暮らすコケの生えた地面が乾燥したときと同じ調子で乗り切った。 「クマムシには爪も目もある。正真正銘の動物だ。そして、そのような動物が宇宙空間にさらされたのは今回が初めてだ」と、ドイツの航空宇宙医学研究所の微生物学者Petra Rettberg氏は語る。 欧州宇宙機関(ESA)が2007年9月に打ち上げた[宇宙実験]衛星『Foton-M3』には、クマムシを格納

    mari_777
    mari_777 2008/09/09
    くまむし
  • 「ハエたたきが当たらない」その理由が判明

    米カリフォルニア工科大学で昆虫の飛行生態について20年間にわたり研究しているマイケル・ディキンソン教授は、ある記者から受けた質問が強く印象に残っていた。その質問とは、「ハエたたきはなぜあんなに難しいのか?」というものだった。 ディキンソン教授はようやくその答えをみつけたという。同大学がこのほど明らかにした。 この問題を解くために同教授が用意したのは、直径14センチの黒い円板が、静止したミバエ(クダモノバエ)に迫りくるところを高速撮影したデジタル写真。同教授らはこの画像を分析することにより、ハエの回避行動特性をつかんだ。 ハエは、飛び去るずっと前の時点で、迫りくる脅威の位置を判断し、回避するための方法を計算する。そして、逃げるのに最適な場所に脚を置き、脅威とは反対の方向にジャンプして逃げ去る。 これらの行動はハエが脅威を発見してからわずか100ミリ秒の間に起きる。 「ハエの頭脳が、知覚情報を

    「ハエたたきが当たらない」その理由が判明
  • イカした甲殻類

    http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1220054569/1 :鰐 ◆WANIvSPbAo :2008/08/30(土) 09:02:49.15 ID:v2hBDTN/0 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/30(土) 09:03:02.06 ID:EGy6E8Uy0 ____                        ,. ´    、 ``   .                   /           \   `  、                   /     ____     ヽ     \                   //  ,. ´: : : : 、: :`   、 ',   ./                  / / /: : : : : : :|: : |

    mari_777
    mari_777 2008/08/31
    24のカワイイやつは、なんて名前?
  • http://www.asahi.com/national/update/0720/TKY200807190264.html

    mari_777
    mari_777 2008/07/20
    生物学の経験者にしか安全性が伝わりにくい。理解できないものには触れないほうがよいという自然の心理。
  • http://www.asahi.com/science/update/0719/OSK200807190028.html

    mari_777
    mari_777 2008/07/19
    寄生ではなくて、共生であったという話
  • いのちの奪い方 - シートン俗物記

    ずっと昔のことだ。子供相手のボランティアをやっていた時のこと。ある時、キャンプを行って、その夕時にニワトリをシメて料理することになっていた。ニワトリは近くの養鶏場から譲り受けた廃鶏といわれる老鶏。「子供たちにたべる事の大事さを伝える」授業の一環として行ったものだ。 参加した子供たちの親たちは口々に 「命の大切さを教えるために必要なことだ」 「べ物がどうやって手に入れられているのが教えてやって欲しい」 「べるためには、他の生き物の命を奪わなければならない事を伝えて」 と、立派な事を言ってくれたのだった。 ところが、いざ鶏をシメるとなった時、親たちは 「自分は血が苦手なので」 「こうしたことはやったことがないんで、慣れた方に」 「いや、ちょっと出来ないです」 と仰り、 「どうか、先生(私の事)がやって、見せてやってください」 と云い、誰一人として自分でやろう、という親は現れなかった。 み

    いのちの奪い方 - シートン俗物記
    mari_777
    mari_777 2008/05/30
    実験でたくさん殺した。人類のために沢山の命が使われている。食べられるにしろ、実験されるにしろ、殺される側からしたら迷惑な話だろうな…
  • そんなにカエルを駆除したいのか - 散歩道プロジェクト

    梅雨のはしりである。しばらく前までは大変ににぎやかだったシュレーゲルアオガエルの声が少し静かになり、かわってアマガエルの大合唱が響くようになってきた。気温が高く湿度の高い夜は、カエルの棲む田んぼからかなり離れたところでも声が聴こえるほどの大合唱だ。その大合唱の盛り上がりとともに、おかしなおかしな人間の行動がみられるようになった。 このブログには、ブログを訪問した人が検索エンジンで検索してこのブログにやってきた場合、どういう検索ワードでやってきたのかわかる仕組みがある。そこで、時々、その検索ワードを見ているのだが、ここ一ヶ月くらいで急激に増加したワードがある。それは「カエル駆除」である。中には「カエル駆除方法」とか「アマガエル駆除」などというワードで検索してやってくる人もいる。どうやらカエルの駆除方法を検索して調べているようなのだ。 しかし、どうして駆除したいのか?と考えたときに、やはり、あ

    そんなにカエルを駆除したいのか - 散歩道プロジェクト
    mari_777
    mari_777 2008/05/29
    そういえば、蛙を最近みてないなぁ
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080221-00000022-rec_r-ent

    mari_777
    mari_777 2008/02/25
    月曜日に見たくなかった。一週間待たなきゃ…
  • らばQ : 世界で最も危険な恐ろしい虫トップ5(日本のあの虫も…)

    世界で最も危険な恐ろしい虫トップ5(日のあの虫も…) 現在、地球上には10,000,000,000,000,000,000匹の虫がいると見積もられており、そんなに多いと虫嫌いとか言ってられないような気はします。 人類の数で割っても、一人につき150億匹(!)の割合というすごい数です。 そんな途方も無い数ともなると当然多種多様の虫がおり、中には非常に恐ろしい虫もいます。 決して近づきたくない獰猛で命の危険がある世界でもっとも恐れられるトップ5の虫たちの紹介です。 この5種の悪名高き虫の中には、日のあの虫も入ってます。 オオスズメバチ Wikipedia:スズメバチ ・生息地:日 ・恐れられる理由:まずサイズそのものがスズメバチの中でも最も大きく、親指ほどもありますが、恐ろしいことに毒は注入するだけでなく散布してくると言うから驚きです。その毒が目に入れば失明の危険、体にかかれば他の仲間を

    らばQ : 世界で最も危険な恐ろしい虫トップ5(日本のあの虫も…)
    mari_777
    mari_777 2008/01/26
    なんか似た系統のが多いね
  • 1