2024年1月15日のブックマーク (6件)

  • コラム:欧州の発電、風力が初めて石炭抜く エネルギー移行で大きな節目

    欧州では2023年第4・四半期に風力の発電量が初めて石炭火力を上回り、エネルギー移行の取り組みが大きな節目を迎えた。写真は欧州の電力会社最大手RWEの風力発電施設。向こうにはノイラート褐炭火力発電所が見える。独ケルンのヤッケラート近郊で2022年3月撮影(2024年 ロイター/Wolfgang Rattay) [リトルトン(米コロラド州) 9日 ロイター] - 欧州では2023年第4・四半期に風力の発電量が初めて石炭火力を上回り、エネルギー移行の取り組みが大きな節目を迎えた。 シンクタンクのエンバーが公表したデータによると、昨年10―12月期の風力の発電量は193テラワット時(TWh)と、石炭火力の184TWhを超えた。風力は人件費や材料費、調達コストなどの上昇で業界全体が逆風に見舞われたにもかかわらず、発電量が前年同期から約20%増加して過去最高を記録した。

    コラム:欧州の発電、風力が初めて石炭抜く エネルギー移行で大きな節目
    marilyn-yasu
    marilyn-yasu 2024/01/15
    日本だと海洋発電になるからコスト高になるが、安定的に大容量発電できるならコストくらいは許容範囲だと思う。まぁ石炭も低炭素化などと平行して進めることであらゆるリスクを減らすのが大事だわな。
  • 立憲ネクスト災害対策大臣、杉尾ひでや先生、土地勘のない素人がウロウロしてると迷惑な理由をわかりやすく説明「平時の道路工事のように懇切丁寧な表示がない」

    杉尾はどうでもいいけど、近藤はなるほどなって思った 一応、被災者全員に渡りがついて次の段階に移行するタイミングで、地元見たいって奴をまとめて岸田が引率して、地元の対応の手間を1回にまとめたのか 野党議員側も与党と協力して対応してるってアピれるし 続きを読む

    立憲ネクスト災害対策大臣、杉尾ひでや先生、土地勘のない素人がウロウロしてると迷惑な理由をわかりやすく説明「平時の道路工事のように懇切丁寧な表示がない」
    marilyn-yasu
    marilyn-yasu 2024/01/15
    ネクスト災害対策大臣なら現地視察より自分のコネで専門家の意見を集めて何をすべきかを発表することが求められてると思うんだ。国民に持たせる立憲政権時の大臣イメージが通行止めの看板設置で問題ないならいいけど
  • 「靴の中はずっとぐちゃぐちゃ」能登半島地震で災害派遣に向かう自衛隊員が持参する装備品のモロさ(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

    災害派遣で現場に行った自衛隊員は、冷たい水に長時間さらされても文句を言わずに働く。その結果、最初はむくんだ足がのちに痛みがでて潰瘍となり、放置すると組織が壊死する「塹壕足(trench foot)」になるリスクがある ◆【救援物資の徒歩搬送と】 能登半島地震では道路が崩落した陸路が使えず救援物資が届かないことが大きな問題だった。孤立した集落へ水や料等を届ける方法は徒歩搬送しか方法がないこともあり救援活動も難航している。傾斜の強い歩きにくいガレ場を重い物資をせおって自衛隊員たちは歩いている。滑りやすい急角度の山道を歩くだけではない。瓦礫が積みあがり、錆びた釘が突き出ているような危険な場所での救助作業もあり、釘などを踏んで足の裏に突き刺してしまう踏み抜き事故などもある。被災地では隊員達の一つ一つの装備品性能は非常に重要だ。今回は、実際に被災地で起こる怪我と自衛隊の装備品について考えたい。

    「靴の中はずっとぐちゃぐちゃ」能登半島地震で災害派遣に向かう自衛隊員が持参する装備品のモロさ(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
    marilyn-yasu
    marilyn-yasu 2024/01/15
    まぁゴアテックスだろうと水に晒さればこうなるので防ぐには漁師が使う胴長靴で水の侵入を防ぐしかない。が、装備を私物に頼ってるのも事実なので「いいぞもっと報道しろ」としか言えない。
  • イラストの依頼でAIイラストを出されて「こんな感じで描いてくれ」と

    イラストレーターなんだが、客にAIイラストを出されて「こんなテイストでお願いします」と言われた。 仮にもプロのイラストレーターに対して、AIイラストの真似をしろと? ブチ切れたんだが、反論してきやがった。 そもそもAIイラスト技術というのは、膨大なデータベースからAIが学習をして、命令に沿ったイラストを出力するものだ。 それはもちろん数多の絵師たちの創作物を無断で剽窃しているわけで、それが問題なのは分かっている。 商用利用に使ったのなら権利侵害になるのはわかるが、今回はイラストの方向性を具体的に指示するために用便的に使ったわけで、金銭の授受が発生したわけでもない。そこになんの問題があるの? むしろ使い方としては正しい。 そもそも、イラストの世界では具体的にキャラ名を挙げて、これに似た感じに描いてくださいというのは日常的に行われているよね? その対象が「特定のイラストレーターの特定のキャラク

    イラストの依頼でAIイラストを出されて「こんな感じで描いてくれ」と
    marilyn-yasu
    marilyn-yasu 2024/01/15
    トップ層のしずまよしのり氏とか参考資料を見ると原作読んでるどころかどっからその資料見つけだしたのよってレベルだから読んでられないって言う増田は嘘吐きなのか数こなすだけの底辺。多分依頼者側の嘘吐き。
  • YouTubeの新しい広告ブロッカー対策は「読み込み速度の大幅低下」 | ゴリミー

    YouTubeの新しい広告ブロッカー対策は「読み込み速度の大幅低下」 アドブロッカーが有効化されたブラウザではバッファのスピードが大幅に低下し、プレビューの表示も遅延 追記:読み込み速度低下の原因、まさかの「広告ブロッカー」 YouTubeの読み込み速度低下は、YouTube側の対策ではなく人気アドブロッカーサービス「AdBlock」のバグであると判明した。詳細は「YouTubeの読み込み速度低下、YouTube側の”対策”ではなく広告ブロッカー側のバグと判明」から。 YouTubeは昨年より”ブロック返し”を全世界で展開するなど広告ブロッカー対策を強化しているが、新たな対策として、広告ブロッカーを有効化しているブラウザにおいて動画の読み込み度速度を意図的に低下させている可能性がある。 Redditでは、広告ブロッカーの有無によって動画の読み込み速度に大きな違いがあると報告されている。有効

    YouTubeの新しい広告ブロッカー対策は「読み込み速度の大幅低下」 | ゴリミー
    marilyn-yasu
    marilyn-yasu 2024/01/15
    これ調べてる時プレミアム入ってるのに制限されてる人をちらほら見た。自身で特定してる人達だからホワイトリストに入れて対応してたがプレミアム入ってる人も制限するのは消費者庁案件でしょ。
  • ヨーロッパ映画の日本版DVDは音程が変わっちゃってる!! | Jazz Maffia BLOG

    ブログでの記述にPAL方式は1秒25コマとありますが、実際は1コマ内に奇数列と偶数列で違う2枚分の絵が存在するので、秒50枚の絵を表示しています。専門用語を使うと25フレーム、50フィールドと言います。詳しくはググってください。 日のNTSC方式では秒30フレーム、60フィールドとなります。 60コマの絵が使えるので、フィルム24枚の絵を60コマに振り分けていくことでテレビ放送に対応させています。具体的には11/222/33/444…と、フィルムのコマを2フィールドと3フィールドずつ順番に振り分けます。そうすることで、視覚上さほど気にならないレベルで24コマのフィルムを60フィールドに振り分けることが出来ます。 ではPAL方式ではどうかというと、50フィールドでは違和感無くフィルムの24コマを振り分けることが出来ません。この問題を解決するには2つの方法があり、ひとつはブログでもご指摘され

    ヨーロッパ映画の日本版DVDは音程が変わっちゃってる!! | Jazz Maffia BLOG
    marilyn-yasu
    marilyn-yasu 2024/01/15
    フィルムの劣化によるリマスター版の色ズレ問題みたいだ。再録の際は元の映像から調整や劣化の知識が必要ってことになるが、プロなら知っててやってほしいものだが。