タグ

marimaのブックマーク (1,596)

  • 海外大学受験の教材、譲ります:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    海外大学受験の教材、譲ります:朝日新聞デジタル
    marima
    marima 2021/09/07
  • 国会前抗議に行ってきた - Commentarius Saevus

    国会前の安保法制反対抗議に行ってきた。 前に反原発デモでちょっと不愉快な思いをしたことがあり(これはブログとかフェイスブックにも書いたはずだが)、元気がある時でないとちょっと日のデモに行く元気が出ないので、今回は学者の会に入るだけでプロテストには出かけていなかったのだが、首相のパフォーマンス等々があまりにもバカバカしいのと(なんだあの人魂は)、デモ参加者に対する性差別的な言動があまりにも目に付くので(学生団体のSEALDSに美人が多いことを売りにするとか)、学生時代に戻ってフェミニストっぽい簡易プラカードを作って行ってきた。 なお、マッドマックスのやつはともかく、裏側は日語のスローガンにしようと思ったのだが、漢字を使うと黒っぽくなってしまい、小さいプラカードだとかなり見栄えが悪くなるので、あきらめて両面英語にした。プラカードに英語が多いのを批判する向きもあるようだが、実際に作ると漢字を

    国会前抗議に行ってきた - Commentarius Saevus
    marima
    marima 2020/12/30
  • 特別寄稿 迫り来る令和「金融恐慌」/評論家 中野剛志氏

    特別寄稿 迫り来る令和「金融恐慌」/評論家 中野剛志氏 恐慌か、戦争か。邦銀によるレバレッジドローンの引受額は、米欧の金融機関をしのぐ水準。金融危機の火種はいくつもある。 2020年5月号 BUSINESS [恐慌か、戦争か] by 中野剛志(評論家) 新型コロナウイルスのパンデミックが世界経済にもたらしている大打撃は、1930年代の世界恐慌を想起させるのに十分である。3月20日、セントルイス地区連銀のブラード総裁は、米国の失業率が30%と世界恐慌時を上回るかもしれないと指摘した。24日にはカーメン・ラインハート・ハーバード大学教授が、今回の経済危機を世界恐慌以来最悪と評し、短期的な回復は困難との見方を示した。実際、米国の失業保険の申請件数は、3月第3~4週の二週間で1千万件と過去最多となり、トランプ政権は、3月末、過去最大となる2兆ドル(220兆円)の景気刺激策を決定した。 他方で、恐慌

    特別寄稿 迫り来る令和「金融恐慌」/評論家 中野剛志氏
    marima
    marima 2020/04/27
  • はたして「MMT」は画期的な新理論なのか暴論か

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    はたして「MMT」は画期的な新理論なのか暴論か
    marima
    marima 2020/04/27
    MMT批判としてφ(.. )
  • 新型コロナは「撲滅すべき悪」なのか 人類の歴史に学べ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    新型コロナは「撲滅すべき悪」なのか 人類の歴史に学べ:朝日新聞デジタル
    marima
    marima 2020/04/15
  • 日本の緊急事態宣言が遅すぎる理由、コロナ最前線の米医師が戦慄の提言

    新型肺炎クライシス 中国の武漢市から感染が拡大している新型肺炎。世界経済は中国を消費地として、そして生産拠点としても依存してきた。あらゆる製品のサプライチェーンには中国が深く、複雑に組み込まれている。その中国が新型肺炎で停滞した今、日経済や世界経済にどのような影響が出るのか。ダイヤモンド編集部が総力をあげて取材し、最前線をレポートする。 バックナンバー一覧

    日本の緊急事態宣言が遅すぎる理由、コロナ最前線の米医師が戦慄の提言
    marima
    marima 2020/04/08
  • 「8割は人にうつさない」は嘘? (1): Nishiura et al (2020) 論文をどう読むか - remcat: 研究資料集

    新型コロナウイルス感染者の8割は人にうつさない、という言説とその根拠とされる論文についての検討。 目次 厚生労働省の謎情報とメディア言説 Nishiura et al (2020) 3月3日版 改訂版 感染例のデータ構造 なぜデータ上の2次感染数がすくないのか 議論 厚生労働省の謎情報とメディア言説 新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) について、感染者の8割は人にうつさない、という言説が広まっている。 これまでの研究で、新型コロナウイルスでは、感染した人のおよそ8割は、誰にも感染を広げていなかったことが分かっています。 ―――― 「【記者解説】東京での急増「爆発的な感染拡大」の兆しなのか?」 NHKニュース 2020年3月26日 7時52分 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200326/k10012350801000.html このような主

    「8割は人にうつさない」は嘘? (1): Nishiura et al (2020) 論文をどう読むか - remcat: 研究資料集
  • 盗難NEM交換「あれ僕がやった」 突然現れた男の告白:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    盗難NEM交換「あれ僕がやった」 突然現れた男の告白:朝日新聞デジタル
    marima
    marima 2020/03/19
  • (一語一会)作家・演出家、鴻上尚史さん 大学の先輩からの言葉:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (一語一会)作家・演出家、鴻上尚史さん 大学の先輩からの言葉:朝日新聞デジタル
    marima
    marima 2020/03/19
    悩むだけでは現状は変わらない。「考える」、つまり具体的に策を検討するプロセスへ進まなければ何も変わらない。
  • 加計大学の獣医学部設立の議論に思うこと(小野昌弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    私は以前より素直に獣医学者は凄い人たちだなと思っています。 私は大学で免疫学の教鞭をとっていますが、その導入では、動物が人間のような免疫系を持つようになったのは進化上いつの段階からなのかという話をします。 人間の免疫の特徴は、いったん経験した病原体の特徴を免疫系が免疫記憶としてリンパ球の中に記憶できる機能があります。このおかげで、たとえばいったんはしかにかかったらもう二度とかからずにすむわけですし、ワクチンの原理も免疫記憶を利用しています。 このように免疫系が記憶という機能をもつために、実は免疫系は結構こったことをしています。それは、世の中にある森羅万象の病原体に対応できるように、世の中にあり得るすべての病原体の特徴が認識できるように、全くランダムに、かつそれぞれの個人のなかにその人むけにテイラーメードされた形で、リンパ球の認識受容体をつくるのです。このおかげで、どんな病原体が侵入してきた

    marima
    marima 2020/03/15
  • 終了通告に「総理、これ会見と呼べますか」 会場騒然と:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    終了通告に「総理、これ会見と呼べますか」 会場騒然と:朝日新聞デジタル
    marima
    marima 2020/03/15
  • パターナリズムと日本 - Dr.Poohの日記

    先日の記事に対してリンクとTBを頂きました。大変参考になる指摘があったので,当方なりに考察してみました。 インフォームド・コンセントと日 - 経済学101 インフォームド・コンセントが問題となるのは、患者と医師との間に情報の非対称があるからだが、情報の非対称による最大の問題は患者と医師の利害対立(プリンシパル・エージェント関係)であってパターナリズムではない。 患者さんにとって問題なのは知らないところで不利益を受けることである,という指摘です。この考えに立てば,そうした不利益を被る懸念がさほどない場合は別に全てを知らされなくても構わない,ということになり,説明に要するコストを考えたらこれはこれで合理的ではあります。 ではなぜ、日ではインフォームド・コンセントがパターナリズムの問題として捉えられるのか。それは上に説明した情報の非対称に由来する問題がもとから軽微であるためだと考えられる。

    パターナリズムと日本 - Dr.Poohの日記
    marima
    marima 2020/03/07
  • 自己決定とパターナリズムのあいだ - Dr.Poohの日記

    総合診療誌JIM1月号に掲載されていた内田樹氏と岩田健太郎氏の対談を読みました。冒頭から「インフォームド・コンセントはダメである」と断言してしまうあたり,医学雑誌としてはかなり刺激的です。内田氏によればインフォームド・コンセントという概念そのものがきわめてアメリカ的であって,日では受け入れられるのかどうか疑問を呈しています。 僕には,どちらかというと,医師と患者のあいだには知の非対称性があったほうがいいと思っているんです。自分の状態については医師のほうがよく知っているのだから,「この人にすべて委ねよう」と思ったほうが治療のパフォーマンスは上がる。たぶん日人の大多数はそうだと思うんです。文化論的に言っても,外部に権威があって,それに対して自分は無防備で受け身の状態にいるほうが,日人は心理的にも安定するんです。 学ぶ力と癒す力: JIM vol.20 No.1 2010-1 p60 この

    自己決定とパターナリズムのあいだ - Dr.Poohの日記
    marima
    marima 2020/03/07
    総合診療誌JIM1月号に掲載されていた内田樹氏と岩田健太郎氏の対談について
  • 新型コロナウイルスに感染するとこうなる

    2020年2月3日、封鎖されている武漢の病院で、回診中に肺のCTスキャン画像を見る医師。(PHOTOGRAPH BY STR/AFP VIA GETTY IMAGES) 中国で猛威を振るっている新型コロナウイルスについては、まだ知られていないことが多い。しかしひとつだけ確実なのは、このウイルスに感染すると、体中に異変が起きるということだ。(参考記事:「新型コロナ、インフルやエボラと比べた危険度は」) SARS(重症急性呼吸器症候群)やMERS(中東呼吸器症候群)のように動物から人間へ感染した過去のコロナウイルスは、通常の風邪ウイルスとは違い、多くの臓器に広がって様々な症状を引き起こした。今回の新型ウイルスも例外ではない。(参考記事:「MERSワクチン、開発が進まない理由」) わずか1カ月あまりで2000人以上の死者を出したのはそのせいだ。致死率はSARSの5分の1程度のようだが、死者数は既

    新型コロナウイルスに感染するとこうなる
  • バランスを欠いた舛添報道 - 柴山哲也|論座アーカイブ

    このたびの舛添要一・東京都知事の突然の辞任劇は、日のマスコミの特徴と見られてきた集中豪雨型報道とメディアスクラムが、実に見事な相乗効果をもたらした結果だった。これまでも、政治家のスキャンダルや芸能人の覚醒剤事件不倫や不祥事などでしばしば見られた集中豪雨、スクラム報道の中でも際立った迫力と精彩を放っていたように見えた。 日のマスメディアの悪い面が集中的に出ており、報道というよりバッシングの面が強く、国民の知る権利に応えるメディアの来の役割から逸脱している。 「せこい」部分をクローズアップした報道 確かに舛添氏がやったことや答弁の方法は常識から外れているし、国民に対する説明責任はあるが、特に違法行為の事実確認がなされたわけではなく、いわば小悪の積み重ねで、「せこい」という部分がクローズアップされ、その「せこい」態度がバッシングされた。この流れから辞任(クビを取る)という方向にメディアの

    バランスを欠いた舛添報道 - 柴山哲也|論座アーカイブ
  • 服もせんべいも映画も…時代の狭量さに思う:朝日新聞デジタル

    昨秋、東京都心の広尾から六木へ歩いていたところ、2人の警官に呼び止められたという。 「どこかへ抗議に行かれる予定ですか」。え? 「あなたの服に9条と書いてありますので」 No9 NO WAR LOVE & PEACE シャツの胸にそうプリントされていた。これで僕に質問ですか? 「抗議活動があれば事前に把握したいので」 安保法が強引に可決されて一月もたたない金曜日の昼下がりのことだ。 「それにしても」とバラカンさんは余憤を隠さない。「日に40年住んでいますが、こんなことは一度もなかった。広尾や六木は仕事や子どもの学校で親しんだ街。驚きました」 FM局へ収録に向かう途中だった。シャツに憲法という文字はなかった。 「9の字が見えたらだれでも警官が呼び止めるのでしょうか。仮に僕がデモに行く途中だったとしても、それはそれでとんでもない話。日は何だか危ない方向へ行ってませんか」 バラカンさんの

    服もせんべいも映画も…時代の狭量さに思う:朝日新聞デジタル
  • 「新国立競技場は建てちゃダメです」戦後70年の日本が抱える"リフォーム"問題とは【東京2020】

    現在の国立競技場はすでに取り壊しが始まっている。2020年の東京オリンピックのメイン会場となる新国立競技場の建設計画をめぐって、コンペに当選したデザインがそのまま建たないなど、混乱が起きている。こうした問題はなぜ起こったのか。

    「新国立競技場は建てちゃダメです」戦後70年の日本が抱える"リフォーム"問題とは【東京2020】
  • 安保法案:「憲法違反」 集会に学生ら200人 同志社大 /京都 - 毎日新聞

  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    今日のイチオシ! 簡単&インパクト抜群!速水もこみちが「目玉焼きライス」を紹介。今週話題のYouTubeまとめ

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • 日本の自動車メーカーは早急に“クラシックカー”部門の設立を|@DIME アットダイム

    先月、イタリアのランボルギーニは、同社の社内に一般ユーザー向けのクラシックカーの修理・復元の専門部門「ランボルギーニ・ポロストリコ」を設立した。ランボルギーニにしては、ちょっと遅すぎるぐらいかもしれない。というのも、ライバルのフェラーリはすでに2006年に同様の「クラシケ・フェラーリ」を、かつての自社鋳造部品工場跡地に設立しているからだ。 自社で製造後、ある程度の年月が経過したクルマの修理や復元を行なう事業は、イタリア勢より、むしろドイツ勢のほうが先に展開していた。メルセデス・ベンツでは、1993年に設立した「オールドタイマー・センター」が活動しており、同様にBMWは「BMWクラシック・センター」が、ポルシェは「ポルシェ・クラシック・パートナーシップ」が事業を展開。一般ユーザーからのクラシックカーの修理や復元の依頼に応えている。ちなみに、「BMWクラシック・センター」では、オンラインで部品

    日本の自動車メーカーは早急に“クラシックカー”部門の設立を|@DIME アットダイム