タグ

2006年8月15日のブックマーク (11件)

  • ケータイを光学+Bluetoothマウスにする | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via Turning Nokia 6230i into a Bluetooth Mouse ブルートゥースで遠隔通信が出来て、内蔵カメラでテーブルの模様が撮影できるのであれば、、、ということで考えて、やっちゃった人がいるようだ。 制御ソフトウェアは Java で書かれているとのこと。これ、今はジョークみたいだけど、実用化されることがあれば、ノートPCを持ち歩くときにマウスも持ち歩いている人に取っては朗報だと思う。いつも持ってる携帯電話がそのままマウスになるわけだから。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません

  • 破損した Word 文書を修復する方法

    Word 2000 でテキストの他に図や表をごちゃごちゃ挿入した文書を作成していたところ、ある時点から「保存」を実行するとエラーが発生するという事態に陥りました。具体的には、テキストを1文字追加しただけでも保存でエラーになるという悲惨な状況です。 こういう場合、新規 Word 文書を作成し、エラーになったファイルのテキストや表・図形等からちょっとずつコピーしたりしていたのですが、もっとエレガントな方法はないかと検索したら、Microsoft のサポートページに修復方法がありました。 [WD2000] 破損した文書を修復する方法 今回の場合、このページの「ファイルの修復方法」に掲載されている「方法1」の手順で修復することができました。以下、修復方法および関連ページをご紹介します。 1.ファイルは開くが、おかしな動作をする場合 1.1 方法1. 他のファイル形式に変換した後、 Word 形式に

    破損した Word 文書を修復する方法
    markup
    markup 2006/08/15
  • IMで「話しかけてもらう」ことの効用 | シゴタノ!

    最近、Remember The Milk(RTM)というタスク管理ツールを使い始めたのですが、その中で最もメリットに感じている機能が、IMによる通知(リマインド)です。 ▲右側にIMの選択肢を載せていますが、ほとんどのIMに対応していることが分かります(IMで通知を受けるには、RTMのリマインダーを“友達”に加えておく必要があります)。 決めた日に指定のアドレス宛てにメールでリマインドさせるだけですと、たとえ携帯メールに通知させた場合でも、気づかなかったり、あるいはカバンの中に入っていたりすれば、タイミングを逸してしまいます。そもそも携帯を家に置き忘れれば通知を受けることができません。 でも、IMであれば、PCメールよりも、携帯メールよりも、もっと近い間合いに飛び込んでくるため、より強いリマインドが実現します。 PCメールにしても携帯メールにしても、ほかのメールに埋もれたり、そもそもメール

    markup
    markup 2006/08/15
  • MacBookセットアップメモ - (ひ)メモ

    MacBookが来たのでPowerBook G4からデータ移行などを。なんかものすごく早いんすけどナンスカこれ。Intel Macスゴー! X11 付属のDVDからインストールする。X11 for Mac OS X - Appleにいっても10.4用のはダウンロードできないのでDVDから入れる。 SloppyFocusにする。 defaults write com.apple.x11 wm_ffm true Xcode これも付属のDVDから。gccとか開発環境一式が入る。 Fink Intel Mac用のバイナリはまだないみたい。なので、fink-0.24.18.tar.gzをダウンロード&展開して./bootstrap.shでコンパイル。coreutils-defaultをはじめ、めぼしいのがstableにはないので、/sw/etc/fink.confのTreesにunstable/m

    MacBookセットアップメモ - (ひ)メモ
    markup
    markup 2006/08/15
  • http://lab.rails2u.com/hatebu_addiction/index.html

  • ITmedia News:WindowsとMacOSに両対応のソーシャルカレンダー「c2talk」

    インフォテリアは、ソーシャルカレンダーソフト「c2talk(シー・ツー・トーク)」の無料提供を開始した。Windows XP SP2以降、MacOS X 10.4以降に対応。インターネット上の情報と個人の情報を一括して管理できるという。 c2talkでは、カレンダー画面にネット上のさまざまな情報と社内や個人的な情報をマッシュアップして活用できる。主な機能は、インターネット上に公開し共有できる「公開カレンダー機能」、ネット上のサービスと連動する「連携カレンダー機能」、作成したカレンダーを特定の人に公開する「共有カレンダー機能」など。公開カレンダー機能を利用した「各国の休日カレンダー」や、連携カレンダー機能による「ゲームの発売日カレンダー」、共有カレンダー機能を活用した「サークル予定表」――といった利用方法を見込んでいる。 また、整理したカレンダーを携帯電話に配信することも可能だ。さらに、イン

    ITmedia News:WindowsとMacOSに両対応のソーシャルカレンダー「c2talk」
  • 仮想デスクトップを切り替える「VirtueDesktops」レポート - ネタフル

    MacBookだけの環境になったのですが、ネットサーフィンするにはSafariやFirefoxと比較して、やはりWindowsのSleipnirが激しく便利でした(ぼくにとっては)。 ということで、MacBook + ParallelsでWindows環境も構築し、Sleipnirをインストールしてネットサーフィンはそちらでできないかと試してみることに。 その際に、仮想デスクトップ環境があるとMacはこの画面、Windowsはこの画面と分けることができてスムースなので「VirtueDesktops」を導入してみました。 仮想デスクトップというのは、実際に見ている画面の他に、複数のデスクトップをバーチャルに管理するというものです。 「Virtue Desktops」で一足お先に「Spaces」を体験するでも書きましたが、LeopardではOSが正式にサポートする機能でもあります。 例えば、ウ

    仮想デスクトップを切り替える「VirtueDesktops」レポート - ネタフル
    markup
    markup 2006/08/15
  • ブログホスティングサービス「Wordpress.com」が順調 - ネタフル

    WordPress.com 8ヶ月の数字は好調という記事より。 WordPress.comは無料のブログホストサービスだが、今月で発足以来8ヶ月になった。 CEOのToni Schneiderは週末、同社がサンフランシスコで主催したカンファレンスで私にいくつかの数字を明かしてくれた。 WordPressにも「WordPress.com」というホスティンクーサービスがあったのですね。Movable Typeでいうところの、TypePadのような存在でしょうか。 最もトラフィックを集めているのは、元MicrosoftのブロガーRobert Scoble氏の「Scobleizer」だそうです。 WordPressはサンフランシスコに拠を置き、8人の社員を雇っている。同社によればプレミアムサービスとAkismetからの収入で会社はちょうど黒字に転じたところ、とのこと。 海外のブログを見ていると、

    ブログホスティングサービス「Wordpress.com」が順調 - ネタフル
    markup
    markup 2006/08/15
    Wordpress
  • 松江市を「Rubyのメッカに」

    Rubyのメッカに」と松江市長,研究・交流拠点「オープンソースラボ」開設という記事より。 松江市は7月31日,「松江オープンソースラボ(松江市開発交流プラザ)」を開設した。オープンソース・ソフトウエア(OSS)に特化した研究・開発・交流のための拠点として,誰でも自由に無料で利用できるよう開放,地域のIT産業振興を図る。 松江市では、「Ruby City MATSUE」という産業振興プロジェクトが進行しているのだそうです。 なぜ松江市でRuby? とも思うのですが、答えは簡単。「Ruby」を開発したまつもとゆきひろ氏が在住しているからなのだそうです。 松江市ではそこに着目し、 松江市では,Rubyをはじめとするオープンソース・ソースソフトウエアを松江市のIT産業の特色として活用することで,地域のIT産業の振興をはかる。 ということになっているようです。 松江市長の談話。 「これからは、明確

    markup
    markup 2006/08/15
  • http://kengo.preston-net.com/archives/002760.shtml

  • ネットを日本語化する:Japanize

    Japanize は、外国語のウェブサイトのユーザーインターフェイスを日語化するサービスです。ウェブブラウザに拡張機能 (プラグイン) をインストールするだけで、いままで英語だったウェブサイトを日語で操作できるようになります。 翻訳作業に参加するには Japanize は、ユーザーが作成した翻訳情報を共有することで成り立つサービスです。あなたも Twitter 経由でログインして、翻訳を始めてみませんか? ※翻訳作業に参加しない場合、アカウント作成は不要です インストール 1. ウェブブラウザの確認 Japanize の利用にあたっては、Internet Explorer 6 以降、あるいは Mozilla Firefox 2.0 以降を推奨しております。お使いのウェブブラウザの製品名とバージョンをご確認ください。 それ以外のウェブブラウザでの使用をご希望の方は、Wiki をご覧くださ