タグ

2007年11月13日のブックマーク (9件)

  • 現場で遭遇するかも知れない、こんなプログラマ達:Geekなぺーじ

    「10 types of programmers you'll encounter in the field」という面白い記事がありました。 ひたすら毒ばかりで笑えました。 以下、要約です。 誤訳などの可能性があるため、詳細は原文をご覧下さい。 1. ガンダルフ 指輪物語のガンダルフのような風体をしていて、コードの世界において魔法が使える。 細かくどうでも良い事を議論するのが大好きという欠点はあるが、絶望を救うものとしてチームにキープしたい人材。 2. 殉教者 仕事中毒。 家では風呂と寝るだけ。 会社で寝ることにプライドを持っている。 3. マニア少年 語りだしたら止まらない。 ドラゴンボールZとガンダムWの違いについて熱く語る。 何故プレステ3がXBox360より優れているのかを熱く語る。 多くのものが日からの輸入。 職場が趣味で占拠されている。 そして、仕事中も趣味の事を考えている。

    markup
    markup 2007/11/13
  • 【Sleipnir】フォーム復元・タブのサムネイル表示、進化した Sleipnir 2.6 リリース!

    フェンリル web 制作担当の堀江です。 カスタマイズに特化したブラウザ Sleipnir がユーザーインタフェースを全面見直し、フォーム復元機能やタブのサムネイル表示など新たな機能を搭載し、Sleipnir 2.6 として日リリースいたしました! 下記 Sleipnir 2.6 特設ページ、またインストーラー版以外の Sleipnir をお探しの方は、Sleipnir ダウンロードページからダウンロードできます。特設ページには、Sleipnir 2.6 に加わった新たな機能を紹介しています。 ・Sleipnir 2.6 特設ページ http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/sleipnir26.html ・Sleipnir 2.6 ダウンロードページ http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/downloads/ Sleipnir 2.5

    【Sleipnir】フォーム復元・タブのサムネイル表示、進化した Sleipnir 2.6 リリース!
  • 「最速インターフェースの研究と実践」メモ - 最速チュパカブラ研究会

    昨日のSIGHCIのメモです。 最速インターフェースの研究と実践: ライブドア mala氏 まず、自己紹介を兼ねて概論 ブログ「最速インターフェース研究会」 WebのUIの進歩の停滞に対する批判を込めて名付けた 自分の肩書きは「インターフェースエンジニア」 よいUIを作るために「実体験に基づいたチューニングをしている」 自分で使ってみる ユーザの反応を見る 欲望に忠実に作る 作業としては、perl, html, jsの記述 「実のところ、プログラミングに詳しいと言える自信はないし、デザインのことも深くはわからないが、一人で一通りこなせる(完成品を作れる)という点は自分の強み。 よいUIを作るための作業は横断的。割り当てられた仕事をするだけの人ではダメ。」 作品紹介 2ch最速検索 キーボード操作だけでスレッド検索 まだAjaxは使っていない 「めくり型」UIの実験 スクロールしながら読むよ

    「最速インターフェースの研究と実践」メモ - 最速チュパカブラ研究会
    markup
    markup 2007/11/13
  • XPath は jQuery や Prototype.js と競合する技術ではなく、むしろ共存する技術です - IT戦記

    昨日のエントリのブクマやコメントで jQuery からの移行がめんどう 時代は jQuery のようなコメントがありました。 これらのコメントから おそらく、「XPath が jQuery や YUI、Prototype.js、Dojo、MochiKit などの汎用 JS ライブラリと競合する」と思ってる方が多いのかなと思いました。 結論 XPath は汎用 JS ライブラリとは競合する技術ではなく、共存する技術だと僕は考えています。 理由 汎用的な JS のライブラリには、大きく以下のような機能があります。 DOM ツリー上の要素やノードを取得する DOM に新しい要素やノード、属性、プロパティ、イベントなどを追加する その他、クロスブラウザとか それに対して XPath が提供するのは DOM ツリー上の要素やノードを取得する というシンプルな機能だけです。 つまり、 XPath は汎

    XPath は jQuery や Prototype.js と競合する技術ではなく、むしろ共存する技術です - IT戦記
  • fladdict.net blog: かなり画質のよいFLVの作り方メモ

    1: mencoder vp6setというツールDLする。 2: アスペクト比に応じて、4:3.batか16:9.batにaviファイルをドロップ 3: 音質がきかれるので適宜入力 4-1: ビットレートを適宜選択 4-2: ModeをTwo-Pass Firstパスに 4-3: End UsageをLocalFile Playbackに 4-4: Noise Reductionを0に 4-5: Sharpnessを0に 4-6: Max Frame Btw Keys を必要に応じて設定(少ないほどキーフレームが多くなる) 5-1: OKを押すと同じダイアログが出るので、ModeだけTwoPass BestQualityに変更してOK とりあえずFLV Encoderとは比べ物にならないぐらいいい画質になることは確認済。このツールよいね。個人的には同圧縮率のSorenson squeeze

  • Google Code デベロッパー交流会

    Google Developer Day 2008 Japan を取材し、ご自身のブログにレポート掲載する Google Developer Day サポーターの一覧を公開しました。 サポーターの方々はさまざまな視点から Google Developer Day をレポートします。中には Google Developer Day に先立って米国で開催される Google I/O に参加される方もいます。一覧はこちらでご覧いただけます。 Google Developer Day サポーターの方々が作成した Web アプリケーション、サービスはこちらでご覧いだけます。

  • ニコニコアニメプロジェクト Indexページ

    暇なみんなであつまってアニメをつくろうというプロジェクト。 それがニコニコアニメです。 思いつきで盛り上がったはいいもののニコニコアニメの前途は多難でした。 そんなニコニコアニメのまとめです。 インターネットの急速な普及はいろいろなモノを生んでいます。 世間にブロードバンドが普及してきて、高速回線でアニメ動画を配信するサイトが増えてきています。 アニメ動画の一丸ごと無料のサイトだってあります。 サンプルアニメ動画を無料その続きはみるなら有料のものなどさまざまなサイトがあります。 ガンダム、北斗の券、スラムダンクなど昔なつかしのアニメ動画や、ケロロ軍曹などもあります。 最近はやってきたものなどさまざまなアニメ動画が配信されています。 GIFアニメーション作成講座などを受講して自分でアニメを作成して配信したりするのも楽しいと思いませんか?以前はアニメを作ろうとしても、特許問題が絡んでいたので

  • 公式動画、公式リミックスはじめました! - ニコニコ動画 開発者ブログ(新着情報)

    RC2発表会の時に公表して以来約一か月遅れとなりましたが、日から公式動画配信がはじまりました。第一弾はavexさんのPV配信となります。 avex公式動画一覧 公式配信については今後も多種多様な動画が増えたり、連動した企画などを行っていく予定です。ニコニコ動画は通常の動画配信サイトと比べると少々特殊な場所なので公式動画配信という取り組みはまだまだ未知数で手探りな面もありますが、このような取り組みをがすべて揃ってこそのニコニコ動画であると考えています。今後の展開を温かい目で見守ってください。 そして先日からお知らせしていた、「JAM Projectリミックス祭 in ニコニコ動画」がはじまりました。 JAM Projectの皆さんをはじめ、関係者一同、ニコニコ動画を新たな創作の場として前向きに捉えてこれを実現できる運びとなりました。 野暮なことは言いませんが、誰もがニコニコできる祭となるこ

  • もうみんなOpenIDに。 - 青空を探す、旅の記録。

    はてなもようやくOpenID providerになったということで、試してみたんだけどこれはいい。 (そういう仕組みなんだから当たり前だけど)OpenIDで認証制御をするように実装さえすれば後は触らずとも、複数の認証サービスに対応できる。新たにOpenID providerが現れても何もしなくていい。すぐにそれを使って認証が通る。 認証APIに併せていちいちgemを入れたりしなくていいし、ログインリンクもすっきり。MNはTypeKeyとはてな認証の併用、月燈火ははてな認証とlivedoor Authの併用だから、サイドバーには二つのログインリンクが出てる。これがOpenIDならばURLを入れるフォーム一つあればいい。 実装も簡単。おもむろに、 $ sudo gem install ruby-openid $ sudo gem install openid_login_generator $

    もうみんなOpenIDに。 - 青空を探す、旅の記録。