タグ

plaggerに関するmarkupのブックマーク (78)

  • CharsbarNote - PlaggerをWindowsにインストールするときの注意点

    しげふみさんのところをはじめ、ppm経由のインストールメモはなるべく目を通すようにしているのですが、どこを見てもだいたい大きな落とし穴が残っているのであらためて明記しておきます。 ppm.tcool.org経由でインストールしたPlaggerがうまく動かない場合、assetsの罠を除けば、その原因はたいていActiveStateないしtheoryx5のリポジトリがtcoolのリポジトリより上にあるせいです。 つまり、 C:\>ppm ppm> rep add http://ppm.tcool.org/server/ppmserver.cgi?urn:PPMServer Repositories: [1] ActiveState Package Repository [2] Autonamed 1 ppm> とか、 C:\>ppm ppm> rep add tcool http://ppm.

    CharsbarNote - PlaggerをWindowsにインストールするときの注意点
  • 続Plaggerいじり - cameraLady

    del.icio.usのブックマークをはてなブックマーク及びLivedoor Clipへ すごく便利だなぁと思ったのだけれど,ボクの環境ではソーシャルブックマーク管理ツールbookeyが動きません.でもいざというときのためにdel.icio.usのブックマークをはてなブックマークや他のソーシャルブックマークサービスにも残しておきたい.それPla,と思ってやってみました. なぜブックマークのバックアップを考えたか,理由はいくつかあります.まず単純に,del.icio.usがメンテナンスなどで利用不能になっているときに,代わりに利用できるものがほしい.そして,それぞれのサービスにはそれぞれの良さがあって,上手に使い分けていけたらもっと便利に使えるだろうと考えました.del.icio.usは投稿がしやすくて好きです.一方ではてなブックマークは,再利用の仕組みがたくさんあって楽しいです.特に最近,

    続Plaggerいじり - cameraLady
  • subtechグループ - otsune's SnakeOil - パラメータをURLデコードしてPlagger::Entryのtitleとかlinkに設定してPlagger->bootstrapするcgiとか有ったら、ブックマークマルチポストとかbookmarkletにでき

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    subtechグループ - otsune's SnakeOil - パラメータをURLデコードしてPlagger::Entryのtitleとかlinkに設定してPlagger->bootstrapするcgiとか有ったら、ブックマークマルチポストとかbookmarkletにでき
  • del.icio.usとはてなブックマークを同期させるyaml(完全版) - Seacolor Labs. - Plaggerグループ

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    del.icio.usとはてなブックマークを同期させるyaml(完全版) - Seacolor Labs. - Plaggerグループ
  • crawler.jp - Plaggerをインストール@さくらインターネット

    「まるごとPerl!」を買ってきたので、これを機に念願のPlaggerを使ってみることにしました。ぜんぜん詳しくないんですが、Plaggerを使うと、これまで自前のスクリプトでスクレイピングしていたネタが簡単に収集できそうです。これはすごい! で、早速さくらインターネットのレンタルサーバ環境にインストールしようとしたんですけど、ものすごくはまってしまって、もう調べまくり。なんとかインストールはできたものの、朝になってしまいました。。。せっかくなので記念にメモを残しておきます。やたら無駄に長いです。 まずは、CPANシェルがちゃんと使えないとダメです。 CPANシェルの設定方法はこちらのエントリーをご覧ください。 http://www.crawler.jp/archives/000278.html あと、これを忘れずに。 setenv PERL5LIB $HOME/perl/lib:$H

  • Plaggerを使ってみる - Ozalog

    SoftWareDesignを立ち読みしたらPlaggerについての特集記事が出ていたので購入して 家のPCで試してみた。 24HサーバーもあるんだけどHDDが8GBという今時信じられんスペックのマシンで稼動 しているためまずは、自分のWindowsPCで試してみることに。。 目的は、「がはまっている、”桜蘭高校ホスト部”のYouTube映像をPlaggerで取得してmpeg4に変換してRSSを出力する」ということに決定。 確かにYouTubeの映像をFlvで保存して、その後アプリをつかってmpeg4にしてPSPで見る ことは今までもやってましたがその一連の作業をPlaggerがやってくれたら手間が省けて 凄く便利じゃないかと。 Plaggerの来の目的は、情報をより簡単にかつ能動的に取得する手段の追求であるのでしょう。(RSS/AtomAggregator)RSS,ATOMを何でもい

    Plaggerを使ってみる - Ozalog
  • 自分がブックマークしたエントリのコメントをgmailで読む (へぼへぼプログラマ日記)

    #plagger-jaで質問したところmiyagawaさんがDiscovery::HatenaBookmarkCommentsを作ってくれましたので早速利用。 Discovery proof of concept http://subtech.g.hatena.ne.jp/miyagawa/20060925/1159121808 yamlはこんなかんじ。(globalは省いたよ) - module : Subscription::Feed config: url: http://b.hatena.ne.jp/nihen/rss - module: Discovery::HatenaBookmarkComments - module: Filter::Rule rule: - expression: $args->{entry}->{body} ne "" - module: Dedup

  • そろそろplaggerが擬人化されてもいい頃だと思った - なつみかん@はてな

    plagger体は、どんな質問にも的確に答えることができる長門有希みたいな感じでしょうか。メガネ装備だとなお良いかも。 涼宮ハルヒの憤慨 あとEFTとか、主要なプラグインもそれぞれ擬人化されても良いはず。とりあえずPublish::Gmailは郵便屋さんで。 ぽすたるWORK 間違ってもフォクすけに対抗して「プラすけ」というキャラは作らないでほしい。あのキャラはプロモに役立つのでしょうか。

    そろそろplaggerが擬人化されてもいい頃だと思った - なつみかん@はてな
  • ここギコ!: はじめてPlagger使ってみた。

    Posted by nene2001 at 00:33 / Tag(Edit): plagger / 0 Comments: Post / View / 1 TrackBack / Google Maps Plaggerが話題なのは知っていたが、特にやりたい事もなかったので手を出していなかった。 けど最近やりたい事が2つほど出来たので、手を出してみた。 判り易いと評判の、竹迫さんのSoftware Design 2006年 10月号の記事を参考に、サクサクサクとインストール。 やりたかった事の一つ目は、最近全然目を通せていないOpenIDのメーリングリストを、忙しくても話の方向ぐらいはざっくり掴めるよう、翻訳されて届くようにすること。 そこ!英語くらい素で読めとか言わない! 届いたメールを読み込んで、 翻訳して、再度メールに送るのだから、使うプラグインは Custom

  • mizzy.org - Plagger プラグインの実行フェーズ

    Plagger プラグインの実行フェーズ Posted by Gosuke Miyashita Sat, 23 Sep 2006 18:58:42 GMT Plagger プラグインの実行フェーズについて整理してみたので、載せておきます。 追記 はてブで「argsもあるとうれしいとおもた」というコメントがありましたので、追加してみました。 実行フェーズ $args フェーズの役割 実行例

  • [を] Software Design 2006年10月号のPlagger特集のメモ

    Software Design 2006年10月号のPlagger特集のメモ 2006-09-24-1 [] Software Design (ソフトウエア デザイン) 2006年 10月号 [雑誌] posted with Yasazon (2006.09) 定価 : ¥ 970発売日 : 2006/09/16出版社/メーカー : 技術評論社 Plagger 特集より、インストールコマンドメモ (pp.78-81): wget http://www.perl.com/CPAN/src/perl-5.8.8.tar.bz2 bzip2 -dc perl-5.8.8.tar.bz2|tar xvf - cd perl-5.8.8 sh Configure -des -Dprefix=$HOME/perl make make install export PATH=$HOME/perl/

  • 結城浩のはてな日記

    日経ソフトウエアの連載記事「簡単実装で学ぶWeb技術2006」に、Plaggerの紹介記事を書きました(2006年11月号, p.152) 。 副題が「ブロック遊びのようにモジュールを組み合わせるRSSアプリ構築フレームワーク」とやけに長いです(^_^; Plaggerの紹介と、Windows XPにPlaggerをがしがしインストールして、チュートリアル風に簡単なアプリを作ります。 よろしければお読みください。 簡単実装で学ぶWeb技術2006 日経ソフトウエア(2006年11月号, ソフトのダウンロードもこちらから) 追記:雑誌の〆切の都合上、 しげふみメモ: Windowsで簡単にPlaggerをインストールする方法 が紹介できませんでした。くう、〆切前にこのページに気づいていれば…。←注意:タイムリープが必要です。 追記:あ、ありがとうございます。すでに消してしまったエントリに宮川

    結城浩のはてな日記
  • subtechグループ - otsune's SnakeOil - Macのバイナリー版Plaggerをplaytusで作ってみた

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    subtechグループ - otsune's SnakeOil - Macのバイナリー版Plaggerをplaytusで作ってみた
  • いまさら聞けない? 初心者向けPlagger設定覚え書き その1 - Muibrog

    Plaggerをいじってみて、とても便利でなにより楽しくてしょうがない。まだ「それPla」ってほどなんでもできるわけじゃないけど、RSSを配信してないサイトから欲しい情報を取り出すことはできるようになった。意外と初心者向けの手引き的なものが見つからなかったので、初心者向けにメモしておきます。まだ簡単なことしかわからないし、間違ったことも書いてあるかも知れないのでいろいろ試してみながら確認してください。 まずはFilter::EntryFullText(みんなEFTって呼んでるみたい)について。 企業ニュースサイト(新聞社とか)のトップページにあるような自分のサイト内へのリンクのあるHTMLをフィードと変換するときに使うFilter。下のはYOMIURI ONLINEの科学のトップページから科学ニュースを取り出すためのyamlWikipedia)。 author: Toshi custo

    いまさら聞けない? 初心者向けPlagger設定覚え書き その1 - Muibrog
  • しげふみメモ:Windowsで簡単にPlaggerをインストールする方法

    2006年08月28日20:03 カテゴリPlagger Windowsで簡単にPlaggerをインストールする方法 Windows XPにPlaggerを 最初からインストールする機会があったので、 Charsbar::Note - ppm for Plagger で公開されているWin32用のppmリポジトリを使わせて頂きました。 Plaggerは4月ごろにいろいろと苦労してインストールして以来、 便利に使っているのですが、今回はあまりにも簡単にインストールできたので、方法をメモしておきます。 [2006年 12/3追記] Plaggerは開発が活発なため、今後この方法ではうまくいかなくなるかもしれません。 公式ページの日語Wikiに、インストールについてのページができる予定のようです。 WikiStartJa - Plagger - Trac 参考:subtech - Bulkne

    しげふみメモ:Windowsで簡単にPlaggerをインストールする方法
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 結城浩のはてな日記 - 「これPla?」というのはいかがでしょう

    「あっちのRSSをもってきてふにゃふにゃしたらこんなに便利!」ということをブログに書くと、たいてい「それPla」(それPlaggerでできるよ)と言われてしまう。 そこでですね。 「これPla?」というのはいかがでしょう。「これPlaggerでできる?」とその筋の人におずおず尋ねるための便法。最後の疑問符はいわゆる半角で。 追記 おずおず尋ねるのではなく煽るときにはじゃあPlaggerでやってみてと書くらしい。 追記 「これPla?」がキーワードになってるし!

    結城浩のはてな日記 - 「これPla?」というのはいかがでしょう
  • My Life As Feed ! - plagger動いたよ!(やっとw) - blog.s14u.info

    Takatsugu Shigetaのブログ。ソフト開発のこととか音楽のこととかそういう類。 みんな大好きplaggerをやっと動かせました。 仕事が慌しかったりしたのですが、Plagger Conference #1にもいったし、#plagger-jaにも入ったことがありましたし、メーリングリストにも入っています。SAKKでのhackathonにもお邪魔させていただいたりしていながら、これまでplaggerを動かせていなかったなんて、6Aerとしては情けない話なわけでした。 でもようやく、日、めでたくplaggerを動かして、BloglinesからGmailへの転送に成功しました!やった! 嬉しさのあまりplaggerを叩きすぎて、GmailのSMTPでエラーが出たのは言うまでもありません。 そんなこんなでしたが、私が導入した環境は次の通りです。 colinux 0.6.4 Deb