タグ

2016年8月1日のブックマーク (9件)

  • 追記(なぜ、マスコミは取材対象に謝礼を払わないのか説明する)

    追記。 勘違いしてる人がいるけど、件のデイリー新潮の記事を擁護する意図はまったくない。記事へのクレームは新潮社へどうぞ。 個別取材でギャラが出る例としてタレントのインタビュー記事を挙げる人がいるけど、そういうのは普通に事務所にギャラを払っている。そういうコンテンツ制作のための取材ではなく、報道を目的とした取材でギャラが出ることはないという話。 「謝礼をもらった例もある」と挙げてくる人もいるので、お車代やらお茶代やらで謝礼を渡してるメディアがあるのかもしれない。 小難しいジャーナリズム云々報道倫理云々なんて説明を聞きたい人は、そういう説明をしてくれる人が現れるのを待つか、たくさんも出てるので読んでくれたらいい。 ただ、「金目当ての情報が集まるから」という理屈はあんまり信じてない。そもそもメディアへの掲載を望む人間や企業は行列を成している。記事になれば、うまくいけば数百万、数千万円の広告に匹

    追記(なぜ、マスコミは取材対象に謝礼を払わないのか説明する)
    marmot1123
    marmot1123 2016/08/01
    記者は素人である必要があるはダウト。記者は少し勉強してきて、専門家から話を聞いて、それを素人に分かりやすく噛み砕いて伝えるが正しい。後恣意的誤報に泣き寝入りしてる被取材者は多くいるはず。データは持って
  • 鳥越氏、今後ジャーナリストとして小池都政監視する (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    鳥越俊太郎氏は小池百合子氏の当選確実の報に「まあ、お祝いの言葉を贈りたい」としながらも「脳裏から離れないのは(小池氏が)雑誌で語った『核武装の選択肢は十分ありえる』という発言。そんな人が都知事になっていいのかと正直思っている」と話した。 【写真】小池百合子氏が当選確実、史上初の女性都知事に  今後はジャーナリストとして都政をチェックするといい「(小池都政を)監視していきたい」と話した。 鳥越氏が敗戦の弁の中で「野党共闘は今後も続けて」と衆院選での共闘を要請すると、共産党議員らからは拍手が上がったが、民進党議員は沈黙。ちぐはぐな一面も見られた。 開票前、港区の鳥越事務所では、野党4党の国会議員や都議が集まり、テレビに見入った。午後8時、NHKの開票速報が流れると、民進党関係者から「なんじゃそりゃ」「きびしいね」との声が上がった。中には「これじゃ、宇都宮さんが出ても同じか、まだ良かったんじ

    鳥越氏、今後ジャーナリストとして小池都政監視する (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    marmot1123
    marmot1123 2016/08/01
    まずは自らを監視されるところから始めては如何だろうか
  • 殺人事件の「被害者」の実名や個人情報が報道されることでどんな社会的メリットがあるのか、本当にさっぱり理解出来ない: 不倒城

    タイトルで完結しているんですが。 今回の大阪の件でもそうなんですが、殺人事件の加害者についての実名報道の是是非非が議論される中、何故か被害者については、昔から一貫して実名報道が貫かれております。 加害者、ないし加害容疑者の実名報道について、社会的なメリットが存在し得ることはまだ理解出来ないでもないです。まあ、こちらについても議論の余地は色々とあると思うんですが。 それに対して、被害者の実名やら個人情報やら遺族の情報やらがガンガン報道される件については、もう当に、社会的にはどんなメリットがあるのかさっぱり分かりません。実際のところ、「興味を引いてメディアが視聴率を稼げる」以外のメリットってあるんでしょうか。 デメリットなら色々と思いつきます。 ・単純に、被害者、及び被害者遺族のプライバシーが侵害される ・被害者遺族に対する嫌がらせ、誹謗中傷などが行われるリスクが上がる ・被害者遺族の情報が

  • 霞が関の業務見直し 旅費編

    2016.08.01 行革事務局を中心に、各省庁の協力を得ながら、国の業務の見直しに取り組んできました。 その中でも旅費・会計業務の見直しに関しては、今回、徹底的に行いました。 国家公務員が出張した後、旅費が支払われるまでに三か月以上かかることも珍しくなく、職員がその間、立て替えなければならない状況でした。 また、精算にはたくさんの添付書類が必要で、事務作業も非常に煩雑でした。 霞が関には旅費を精算をするためのシステムがすでに導入されていますが、旅費精算業務の実態を調査することなく、また、各省庁の違いもそのまま放置されていたため、非常に使いにくい、非効率的なシステムになっていました。 そのため今回、各省庁の協力を得て、徹底的な旅費精算業務の調査を行いました。 その結果、旅費の支払いが一か月以内にできたのは四割未満、三か月以上かかったのは約一割。 多数の担当者が同じ項目をチェックし、旅費の計

    霞が関の業務見直し 旅費編
    marmot1123
    marmot1123 2016/08/01
    これは良い仕事に思える
  • 土用の丑の日、たこ焼き屋も「赤字覚悟」 阪神梅田本店:朝日新聞デジタル

    土用の丑(うし)の日にたこ焼き屋も参戦! ウナギとタコが入った「うなぎたこ焼き」が31日まで阪神梅田店「ちょぼ焼くくる」(大阪市)で販売中だ。 老舗ウナギ店の国産かば焼き4分の1匹分を1箱に使い、ウナギが外にはみ出すほど。たれと山椒(さんしょう)で仕上げる。土用の丑の日の30日は夕方までに完売した。 1箱6個入りで781円。普通のたこ焼きより280円高いが、それでも「赤字覚悟」と店長。今やウナギは高嶺(たかね)の花。お得な土用の味に定着するか。

    土用の丑の日、たこ焼き屋も「赤字覚悟」 阪神梅田本店:朝日新聞デジタル
    marmot1123
    marmot1123 2016/08/01
    ふええ、うなぎがいなくなっちゃう……
  • 「月曜朝の社畜諸兄にたわわをお届けします」 Twitterの人気コンテンツ“月曜日のたわわ”はどうやって生まれたか、漫画家・比村奇石さんに話を聞いた

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「月曜朝の社畜諸兄にたわわをお届けします」――毎週月曜日、そんな言葉とともに胸の豊かな女の子のイラストTwitterに投稿し続けてきた漫画家・比村奇石(@Strangestone)さん。“月曜日のたわわ”と題されたこのイラストは、2015年2月23日に投稿されたものから始まり、2016年7月25日に投稿された“月曜日のたわわ”で、その75に到達。比村さんは電撃G'sコミックで「ソードアート・オンライン プログレッシブ」を連載しながら、今もなお“月曜日のたわわ”の投稿を続けています。 「デスクワークにいそしむOL」「野球の応援をする女子高生」「レジにいるコンビニ店員」など、非日常に思えるほど“たわわ”な美女を、さりげなく日常の風景に溶け込ませる“月曜日のたわわ”。現在では投稿される度に2万を超えるいいねがつき、同時に1万RTを突破す

    「月曜朝の社畜諸兄にたわわをお届けします」 Twitterの人気コンテンツ“月曜日のたわわ”はどうやって生まれたか、漫画家・比村奇石さんに話を聞いた
  • 「メーヴェ」空を舞う 構想から13年、初の公開飛行:朝日新聞デジタル

    宮崎駿(はやお)監督のアニメ映画「風の谷のナウシカ」(1984年)に登場する飛行装置「メーヴェ」をモデルにした小型飛行機が31日、北海道滝川市の「たきかわスカイパーク」で初めて公開飛行した。開発したメディアアーティストの八谷(はちや)和彦さん(50)=東京都=がパイロットも務める白い機体が上空を舞い、構想から13年をへた夢がかなった。 メーヴェは主人公の少女ナウシカが機体に腹ばいになって乗る飛行装置。東京芸大准教授でもある八谷さんが2003年にこれを模した機体の開発を始めた。幅9・6メートル、全長2・7メートル、重さ100キロ。尾翼はなく、ジェットエンジンの左右に木製の骨組みで羽を広げた構造で、詳細設計と製造はメーカーが担った。 試作機ができたのが3年前。国土交通省に手続きし、千葉県や滝川市で高度数メートル、十数秒間ふわりと浮く試験飛行の模様が動画サイトで人気を呼んだ。昨年から空を飛ぶこと

    「メーヴェ」空を舞う 構想から13年、初の公開飛行:朝日新聞デジタル
    marmot1123
    marmot1123 2016/08/01
    素晴らしい
  • ニホンウナギは絶滅危惧種です -新聞各社は土用の丑の日をどのように報じたか-

    ナょωレよ″丶)ょぅすレナ @rna ウナギの代用品を紹介する記事。いい情報なんだけどウナギが絶滅危惧種だって話が回避されてるのはなんでだろう。代用品はお財布に優しいみたいな理由しか書いてない… macaro-ni.jp/31578?social&s… 2016-07-30 15:28:07 ナょωレよ″丶)ょぅすレナ @rna ウナギ激減 日が資源保護を主導したい : 読売新聞 yomiuri.co.jp/editorial/2016… 「日の旺盛なウナギ需要も見直す時期にきているのではないか。きょうは土用の丑の日。伝統の文化を末永く楽しむため、希少な資源の継承に思いを馳せたい。」 2016-07-30 16:02:23

    ニホンウナギは絶滅危惧種です -新聞各社は土用の丑の日をどのように報じたか-
    marmot1123
    marmot1123 2016/08/01
    専門店の取扱量半減とか完全養殖への募金とかは当事者意識が感じられて好感を持った。それに比して大手新聞大手スーパーは……(と言って家族が買ってきてタイムリーに食ってしまった戦犯です。申し訳ない……)
  • メディアからの取材のあり方について再考 | コンサルタントときどき旅人のブログ

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    メディアからの取材のあり方について再考 | コンサルタントときどき旅人のブログ
    marmot1123
    marmot1123 2016/08/01
    次への後のエピソードが良い