タグ

2018年2月21日のブックマーク (2件)

  • 日本が20機以上のF35A追加調達へ、国内組立取りやめも=関係者

    2月21日、日政府は、米国から最新鋭のステルス戦闘機「F35A」を20機以上追加購入する方向で調整に入った。写真はF35AライトニングIIジョイントストライクファイター。提供写真(2018年 ロイター/U.S. Air Force) [東京 21日 ロイター] - 日政府は、米国から最新鋭のステルス戦闘機「F35A」を20機以上追加購入する方向で調整に入った。調達費が割高になる国内での最終組み立てを取りやめ、完成機を輸入することも検討している。これとは別に、垂直に離着陸可能な「F35B」の購入も米国側と協議している。

    日本が20機以上のF35A追加調達へ、国内組立取りやめも=関係者
    marmot1123
    marmot1123 2018/02/21
    使い道が広いF35Aはともかく、空母もないし作る必要もないのにF35Bを購入するのは無駄以外の何者でもないでしょ。その分稼働率を上げたり安全性を上げたりするシステムを整えるべき。
  • 喫煙者排除に潜む日本の病巣

    「喫煙後45分間」も大学構内に立入禁止 北陸先端大が全面禁煙に踏み切った理由 https://www.excite.co.jp/News/smadan/E1509591737132/ 上の記事を読んだ。なんとまあ喫煙後45分は呼気から有害物質が検出されるから受動喫煙防止のため立入禁止なのだそうだ。 もちろん私は一定の分煙に関しては異議を唱えるつもりはない。ネカフェで喫煙ブースに泊まることになった時はあまりの臭いに辟易した経験もあるし。 しかし、今回のJaist全面禁煙や、居酒屋含む飲店全面禁煙の流れはあまりに常軌を逸していると感じる。 「タバコの臭いを嗅がないでいられる権利」ばかりを尊重しすぎて、「タバコを嗜む権利」を脅かしていないかということだ。 「タバコの臭いを嗅がないでいられる権利」に正当性をもたせるのは簡単である。「臭くて嫌だ」と主張すれば済む。さらに一般の人が受動喫煙として害に

    喫煙者排除に潜む日本の病巣
    marmot1123
    marmot1123 2018/02/21
    自分は煙草は吸わないしあまり煙を吸いたくないが、正直にいうとここ数年はそこまでひどい思いをしてないし、だいたい今くらいでいいんじゃなかろうかと思っている。いくつか改善すべきところはあるにせよ。