This domain may be for sale!

PTAとは何の略?和訳は? どんな意味や目的があるの? 最低限知っておくべき役割や活動内容は? こんな疑問にお答えします。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、人生初の中学校PTA活動に1年間携わってきた赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。 PTAって何やら大変で、強制ではないと言いつつも避けられないイメージってありますよね。 大きな役に付くといろいろ決めなきゃいけないし、時間もとられるし・・・ できればやりたくない!って人は多いのではないでしょうか? まったく学校行事に関わってこなかった私は、クジ引きでPTA会長が当たり、それまで知らなかったことや勘違いしていたことを、いくつか学んできました。 前年度PTA副会長で本年度PTA会長という立場もあり、痛い目を見ないためにも「大変」という先入観を持っていたPTA活動のことを、ちゃ
昨日の朝、 玄関からちゅるんと出てきたダイちゃん。 本日は手術でした。 バリウム検査で異常が見つかったからです。 放浪による衰弱だけですと、こんな検査はしません。 『嘔吐があった』と報告しましたら、 獣医さんが追加で検査してくださいました。 *昨日のダイちゃんの動き(推測含む) たぶん朝:ダイちゃん猫玄関から帰宅。 廊下で嘔吐。 到着した私を玄関でお出迎え。 みんなで朝ごはん。 9:00頃 ダイちゃん外出を試みる。 猫たち、日向ぼっこ。 掃除中に吐瀉物に気づく。 ダイちゃん、水分を大量に摂取。 11:00頃 水と朝ごはんを全部吐く。 ダイちゃん、さらに水分を摂取。 ・・・・・・・・ 二度も吐くのはおかしい。 そこで、獣医さんに説明いたしました。 廊下に残されていた物は、真っ黒な土のよう。 黒いのは血液である可能性があります。 検査結果:胃から腸への流れが詰まっている。 流れを阻害するものが
本日、1月14日は松納め。 そして、デミオくんが教えてくれました。 「愛と希望と勇気の日です」 なんでかな、と思ったら、 タロとジロの生存が確認された日だそうです。 南極観測隊に同行し、やむを得ない状況によって 1958年に置き去りにされたワンコさんたち。 カラフト犬が15頭。 翌年、1959年1月14日。 タロとジロの2頭の生存が確認されました。 というわけで、1月14日は *生きることへの希望 *愛することの大切さ これを忘れないための日になったそうです。 そうか。 希望を持とう。 本日のダイちゃん。 11月4日に行方が分からなくなって、 71日が経過しました。 みなさまにご心配をおかけいたしましたが、 本日、自力で帰還。 パトロールに行こうとしたので止めました。 現在入院中。 大きさが半分になっています。 がりがりです。 サバより小さくなってしまいました。 他にもいろいろ予断を許さな
ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 ここ何日かは、【大学ってなんだろう?】というテーマで記事を書いています。 www.yumepolly.com 正解があるわけではありませんが、今小中高生で将来を不安に思ったり、何をどうすればいいのか分からないって思った時のヒントとして、記事を読んで貰えばとても嬉しいと思っています。 今日は参考までに【中学から大学受験までにかかるお金】について少し書いてみたいと思います。 先日の記事でこんなコメントを頂きました。 なる (id:narutabi) 会社の同僚の中お二人のお子さんが大学生です。 施設費が有るのが理解できないとおっしゃっていました。確かに大学は高額なので、コロナ渦の学生は色々損してない?という話をしていました。 大学の授業料はご存知の方も多いと思いますが、かなりの金額になります。 ※次回の記事で詳細を書かせて頂きます※ 中学・
秘密の空間 私がダイニングの椅子に座っていると、アオイが「乗せろ」とやってくる。 私の膝の上は狭いので座っても落ち着かないようで、脇の方に潜り込んでいく。 脇腹と服の狭い空間をウロウロしてる。 そして背中のうしろと背もたれの間を通って、反対側から出てきた。 匂いでエキサイト ゆずは体が大きいので、アオイ以上に私の膝の上は狭くて窮屈。 だから椅子に座った私には目もくれず、三太一筋。 三太の膝の上は広いので、ずり落ちることなく安心して眠っている。 薄着になる季節には、ユズの楽しみがもうひとつ増える。 三太のTシャツのワキの下に、鼻をぐいぐい押し付けることだ。 ワキの匂いが好きなのだ。 私のワキの匂いには魅力を感じないようで、無反応。 三太のワキの匂いには、猫を魅了するフェロモンのようなものがあるのか? 以前書いた記事でにゃにゃにゃ工務店さん(id:JuneNNN)が、「にゃんこはアポクリン汗腺
あけましておめでとうございます。 昨年はご訪問いただき、ありがとうございました。 本年も、どうぞよろしくお願いいたします。 お正月だから、猫たちにもおやつをあげましょう。 猫にとっては、いつもと同じおやつだけど。 お正月だから、人間は朝からこたつでダラダラする。 猫たちも日向ぼっこしながら、うとうと。 元旦は、いつものお雑煮。 これは手作り。 そして、おせち。 去年は初めておせちを買ってみて、それが楽で美味しくて、もうやめられない。 お正月だから、明るいうちからお酒を飲んでも罪悪感はなし。 猫たちはいつものように、出窓でバードウォッチング。 猫はお正月も関係なく、いつも通り。 平穏にまったりと、ゴキゲンに過ごしてくれたら、それだけでいい。 今年も無事に新年を迎えることができて、感謝です。 読んで下さりありがとうございます 人気ブログランキングはコチラ お手数おかけします 人気ブログランキン
2020年も残すところあと1日となりました。 今年最後の記事は、2020年の未公開写真とJunesanイラストの中から、ランダムにご紹介させていただきます。 …といいつつも、公開済みの写真がちゃっかりあっても見逃してくださいませ<(_ _)> みなさんあるあるだと思うのですが、写真を見だすと沼にハマってしまい、なかなか作業が進みませんでした(笑)。 なな編 かまど編 ななかまど一緒の写真 Junesanイラスト おわりに なな編 【おててが…】 すき間があればつい入れたくなる。 【これは…ごめん寝というやつ?】 おでこをゴンとつけて寝てる(笑)。これっていわゆるごめん寝かしら? 【ごめん寝じゃないかも】 …これ全体像。ごめん寝じゃないか。 【ごましお】 …すいません、別アングルで撮っただけです。 【おててが、おててが!】 この、おててがぎゅっとなってるのがたまりません(*´ω`*) かまど
姉と私 私には姉がいて、二人姉妹だ。 私はよく母親から「手のかからない子」と言われた。 次女特有の要領の良さもあったのかもしれない。 よく姉が何かしでかして父に叱られるのを見ては、これはやっちゃいけないんだな、と思ったものだ。 「出来の悪い子ほど可愛い」という言葉は行き過ぎだけど、姉は私より手のかかる子供だった。 私はなんだか自分が放っておかれているような気がすることがあって、よく「もっと私に構って!」と思うことがあった。 大人になり、姉と話していて「父も母もえびねには甘かった」と言われたことがある。 そうだったんだろうか? なんだか腑に落ちないような・・。 沸き上がってくるような「もっと私に構って!」という気持ちは、単なるわがままだったのか? 今でもわからない。 手のかからない猫 猫と暮らすようになってやっと、手がかかればかかるほど愛着も増すということが実感としてわかった。 アオイはよく
おはようございます。 今年も残り少なくなってきましたねぇ。 今朝はちょっとあったかいです。 朝があったかいと ちょっと起きるのが楽ですね。 僕は時々、おててや足が長く写った写真が撮れると ブログに載せていますが、 僕史上最高におててが長く見える写真が撮れましたよ。 ジャーン♬どうですか? すっごく長いでしょう? 猫のおてては、意外に長いんですよ(笑) 普段はおててを折り畳んで座っていることが多いので あまりおててが長く見えることはないんですが、 今日はカバンの段差を使って 良い感じにおててを伸ばしてみました(^ ^) ちなみにカバンは グランマのカバンです。 上に乗らないでと言われていますが、 僕、カバンに乗るの、好きなんですよねぇ(笑) それにしても ほんとに長く見えるなぁ。 ほらほら、パパさんママさん、 しっかり見ておいて下さいよ。 これを見たら 僕のこと、たぬきさんとは言えないはずで
膝の上で。ついでに、窓から降り注ぐ太陽の光で日向ぼっこ。 自分を愛しているか ついこの前、テレビのチャンネルを回していたら「美輪明宏 愛のモヤモヤ相談室」というのをやっていて、つい見てしまった。 どうやら、視聴者のモヤモヤした悩み相談に美輪明宏がズバリ答える、というものらしかった。 www.nhk.jp で、結局最後まで見てしまったのだが、相談者のひとりに美輪明宏が鋭く投げつけた「あなた、自分を愛しているの?」という言葉に、うーむと唸ったのだった。 美輪さんいわく「自分を愛せない人は、人も愛せないわよ」。 ええーーーーっ、そうなんですか? その後のやりとりでは、相談者の方だけでなく進行役のアナウンサーまで、目に涙を浮かべていた。 実は私も、ちょっとうるっときた。 若いころ、私は自分が嫌いだった(今もあまり好きではないんだけど)。 真面目だった私には、いつもあるべき自分の姿というものがあって
猫の顎に黒いブツブツ 猫にもニキビができるって知ってました? 私は今の猫達と暮らすまでは知りませんでした。 2017年のある日、モカのアゴに黒いツブツブをたくさん発見(ノミの糞の様な感じ) とりあえず、ノミ取りコームで取り除き、きれいに拭きました 数日後見ると、またできてる!( ̄□ ̄;)!! ノミがいる感じでもないのに大量の黒いツブツブ… 気になり、ネットで検索したところ《猫ニキビ》! 動物病院へ連れていこうかと思いましたが、うちの猫達はキャリーに入れて外に出ただけでか細い声で鳴き、その後大声で泣き叫び暴れます。 見知らぬ場所に連れて行くストレスを考え、元気なのにわざわざ連れて行く必要もないかと思いアゴの写真と動画、ツブツブを採取したものを用意し、獣医さんに見てもらいました。 診察してほしいのに、本人(猫)を連れてこないなんて、嫌な顔されるかな~と思ったけど全然そんな事はなかったです。 獣
クリスマスの余韻もまだ消えないうちに事態が急転直下。 O次郎がキャリーバッグに入れられて病院に直行です。 事の起こりは先週の事。O次郎の奥歯をふと見てみたら、そこには大きな歯石がついていました。カチカチの歯石です。8月に獣医さんで見てもらったときは少しだけ歯茎の色が悪い程度で歯石なども付いてはいなかったのですが。歯石のできる速度を見誤っておりました。 と言うわけで、今日は歯石取りを施術してもらうことになっていましたが。 奥の歯が、歯石どころかもっと悪い状態になっていました。 猫の歯根の吸収(歯頚部吸収病巣) 猫に見られる疾患で、歯と歯茎の境目が溶けてしまう病気です。 この病気は純血種に多く見られます。細菌の伝染などではなく、自分自身の細胞が食べかすなどの異物を溶かそうとして自分の歯を溶かしてしまうと言う免疫障害です。近親交配を繰り返す純血種が陥る免疫の低下。以前飼っていたまりちゃん(シャム
おはようございます!がさつ女子(@gasatsujoshi127)です。今日はですね、いつもと違った感じでゆるーっとお送りします。(笑)お茶を飲みながら、ゆるゆるっとお付き合いください。☺ さて、そろそろ今年が終わるので、”がさつ女子”がどこまでがさつじゃなくなったのか、振り返ってみたいと思います。自分を見つめ直すって大事です。反省点や改善点が見えますからね。 「もしかして私もがさつ女子かも?」「私もがさつ感ある…」という人はぜひ読んでみて下さい♪ 2020年3月ブログスタート きっかけ 【2020年】がさつが改善された点 生活編 見た目編 【2020年】まだまだがさつだと思う点 生活編 見た目編 2021年も少しずつ改善して素敵な30代になれる準備を♡ 2020年3月ブログスタート 2020年3月に『がさつ女子でも結婚できました』という名前で、ブログを開設しました。とはいいつつも、最初は
気が付けば12月後半。 あれこれやるべきことはたくさんあるのですが(掃除とか)、 ブログはなるべく定期更新します(^^; なんだか今年はコロナをはじめ、いろんなことがありましたが やり残したこともいっぱいあったなーと。 そんな反省点もふまえ、 早めに2020年のブログ記事を1月から順に振り返ってみようと思います。 2020.1 コロナウイルスが広がる/ななかまどの血尿が治る 2020.2 「222猫の日」などの影響、猫ブログが人気? 2020.3 ねこ検定が8月に延期 2020.4 テレワークを邪魔する猫「ネコハラ」が話題に 2020.5 引き続きテレワークの話題と、ななかまど3歳誕生日 2020.6 クールベッドネタが続く。キャットミントを購入 おまけ・本日のななかまど 2020.1 コロナウイルスが広がる/ななかまどの血尿が治る コロナはもっと前から発生していたという話ですが、日本で広
許すということは私にとって、人生の課題のひとつだ。 腕に火傷のあった友達 小学校のクラスメートに、腕に火傷の跡のある女の子がいた。 広範囲なケロイドだったけど夏は半そでを着ていたし、隠すようなことはしていなかった。 私は子供心に、決して火傷のことを口にするまいと決めていたにもかかわらず、彼女と言い争いになった時「なによ!やけど!」と言ってしまった。 言ってしまった途端、傷つけてしまったと激しく後悔した。 それから少しして彼女に謝ると、あっさり許してくれた。 心ない男子たちに日頃から火傷の跡をからかわれていたから、慣れっこになっていたのかもしれない。 だけど、(すごく仲が良かったわけでもないが)良好な関係だった私から言われたのは、ショックだったんじゃないかと思う。 私だったら、あんなにあっさり許せるかな、と思う。 どうでもいいことだと思えるくらい時間が経たないと、許せないような気がする。 許
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く