タグ

2014年7月24日のブックマーク (6件)

  • 17歳少年から計232本の「歯」を摘出、インド

    インド・ムンバイ(Mumbai)の病院で行われた少年の複雑性歯牙腫(しがしゅ)手術で、摘出された歯の組織(2014年7月22日撮影)。(c)AFP 【7月24日 AFP】(一部更新)インド西部ムンバイ(Mumbai)の病院で、17歳の少年の歯科手術が行われ、計232の歯の組織が摘出された。歯科手術での抜歯数としては、世界記録とみられる。 手術を行ったムンバイのJJ病院(JJ Hospital)の歯科院長が24日、AFPに語ったところによると、17歳の少年は右下顎の腫れを訴えて来院。診察したところ、歯を形成する組織が増殖し腫瘍状となる複雑性歯牙腫(しがしゅ)だとわかった。 21日に行われた手術は当初、簡単なものと考えられていた。だが、顎骨の内部に複数の小さな真珠のような歯の組織がみつかったため、これら全てが取り除かれた。ところがその後、さらに大理石のような大きな塊が見つかり、取り除こうと

    17歳少年から計232本の「歯」を摘出、インド
    marony0109
    marony0109 2014/07/24
    インドだからなぁ。砕けた骨のカケラも一本と数えかねない。
  • Twitter / m1891_30_: 回転体の恐ろしさに対して無知な人があまりにも多すぎます。韓国やブラジルなど、植民地支配を受けた平和的な国家の国旗の中心には、回転体が今にも回転しそうに描かれ

    Something went wrong, but don’t fret — let’s give it another shot.

    Twitter / m1891_30_: 回転体の恐ろしさに対して無知な人があまりにも多すぎます。韓国やブラジルなど、植民地支配を受けた平和的な国家の国旗の中心には、回転体が今にも回転しそうに描かれ
    marony0109
    marony0109 2014/07/24
    敬意を払え。敬意を払って「回転」のさらなる段階へ進め
  • Home | tmlib.js

    tmlib.js って何? ゲームやツールを簡単に作る事ができる JavaScript ライブラリだよ♪ PC とスマートフォンどちらでも動くんだ 『プログラミングって気軽にできるもんなんだ』 『ゲームってこんなに簡単に作れるんだ』 って感じてもらえると嬉しいな かんたんに使えるよ♪ tmlib.js は初心者から上級者まで 幅広く使えるライブラリだよ Usage を見ればすぐに tmlib.js を 使ってプログラミングを始められるよ

    marony0109
    marony0109 2014/07/24
    tmlib.js
  • 世界とつきあうための英会話は、中学英単語だけで充分? | ライフハッカー・ジャパン

    『世界とつきあう心得 海外旅行からビジネスまで』(植山周一郎著、阪急コミュニケーションズ)は、50年以上の国際経験を持つ著者が、グローバルな観点から「知っておくべきこと」を記した書籍です。 そのアプローチは、「心構え」「語学術」「海外旅行&主張術」「ビジネス術」「海外赴任術」「おもてなし術」とさまざま。その中からきょうは、Chapter 2「世界とつきあうための語学術」に焦点を当ててみたいと思います。 中学英単語だけで充分に話せる ビジネス交渉も含め、ほとんどの会話は中学校の英語の授業で習う語彙で間に合う。著者はそう断言しています。その例として挙げているのが、「わが社のテレビは画像が鮮明で、信頼性が高く、価格も高くない。ぜひ御社で買っていただきたい」というビジネス交渉。 Our color TVs have very good picture quality. They are very

    世界とつきあうための英会話は、中学英単語だけで充分? | ライフハッカー・ジャパン
  • 高コンバージョンを保つウェブサイトが採用する5つの行動心理学テクと実例|グロースハックジャパン|Growth Hack Japan

    7/25最新記事 見落とされがちなオフライン上での3つのリファラルチャンス edited by Ryutaro Mori 過去に何度もお伝えしてきた行動心理学を利用したコンバージョン最適化テクニック。 日は、growth hack japanの中でまだお伝えしてなかった行動心理学テクを、実例とともに5つ紹介します。 参考:5 Psychological Principles of High Converting Websites プレグナンツの法則 プレグナンツの法則によると、人間は明確で順序だった物事を好み、複雑なアイディアやデザインを恐れる傾向にあります。 シンプルなものほど予期せぬ不快なサプライズを引き起こしにくいということを能的に感じ取り、それに従ってシンプルに物事を解釈する人間の傾向を表しています。 例えば以下の英文を見てみましょう。 ① Welcome to growth

    高コンバージョンを保つウェブサイトが採用する5つの行動心理学テクと実例|グロースハックジャパン|Growth Hack Japan
  • 現代日本で「大家族化」は可能なのか?

    安倍首相は先週山口県で行った講演で、少子化対策の一環として「核家族化が進んだ現代、大家族を再びよみがえらせることは並大抵のことではない」とした上で、「大家族で支え合う価値を社会全体で改めて確認すべきだ。大家族を評価するような制度改革を議論すべきだ」と表明したそうです。同時に「第3子以降への手厚い補助」という構想も打ち出しました。 かなり保守的なムードのする政策提案ですが、仮に大家族でも構わないという若い人々がいて、実際に大家族が機能する風土があるのであれば、別に反対する必要もないと思います。つまり三世代以上が同居ないし、同一敷地内や近所に住むなどして祖父母が子育ての一部を担うことが機能するのであれば、そして機能するような制度を作ってそれが効果を発揮するのであれば、それはそれで良いと思います。 確かに統計資料を見ても、例えば福井県などは「三世帯同居」と「共稼ぎ」の数字が全国でもトップクラスで

    現代日本で「大家族化」は可能なのか?
    marony0109
    marony0109 2014/07/24
    ただいまマスオさん。波平さんの家なので実質家賃タダ。車もお古。物件を購入することもないだろう。大家族は、核家族に比べて経済波及効果は薄いと思うがいかがか?