タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (8)

  • 「お金のために働いている人」は実は少ない? 社員が昇給よりも望んでいる4つのこと | ライフハッカー・ジャパン

    あなたの部下は自分の仕事が好きですか? その答えがYESなら、その理由はあなたが思っていることとは違うかもしれません。 マネジメントの専門家は、従業員は報酬よりも、自分の仕事お金ではない側面を重視しているのではという論争を長年繰り広げてきました。ウェブサイト「Korn Ferry」の最近の調査で、この説が当であることがわかりました。世界中の350人の総合職に自分の仕事が好きな理由を聞いたところ、給料が高いからと答えたのはたった6%でした。さらに、仕事に満足していないと答えた社員にどうしたら改善されると思うかと質問したところ、「もっと公正な給料」と回答したのはたった10%に過ぎませんでした。 言い換えれば、社員の目標達成かそれ以上の業績に対して金銭的な褒賞を出すインセンティブ・プログラムを経営者が考えているなら、それは少し誤った方向かもしれません。もちろん、まっとうな給料を支払い、会社が

    「お金のために働いている人」は実は少ない? 社員が昇給よりも望んでいる4つのこと | ライフハッカー・ジャパン
    marony0109
    marony0109 2015/03/09
    勤め人だったころはこの4つを信じてた。赤字だからって昇給拒否して同僚にバカ呼ばわりされたこともあったけど。。。それにしてもみんなしっかりしてるなぁ。
  • インドで調べた長生きする人たちに共通する10の習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    長生きする傾向がある人たちの秘訣を知りたいですか? ヒントをあげましょう。若さの泉への旅は関係ありません。現実には、彼らは決まった習慣と行動パターンに従って暮らしているのですが、それは寿命を長くするだけでなく、より幸福に生きることにも役立っています。なかなか良い話のようですね。南カリフォルニア大学には老化学プログラムがあり、人間の寿命と老化の研究に打ち込んでいます。同大学の老年学者が最近インドに旅をして、どうしたら人は90歳代から100歳代まで第三世界で生きられるのかを学んできました。彼が観察した秘訣は今より健康な人生を生きるためのすばらしい洞察を与えてくれます。そのうちの一部をここにご紹介しましょう。 1. ストレスを避ける ストレスは不要な物ですから、なくしましょう。幸福で生産的な人間になれて、ストレスレベルの低い生活ができます。ストレスは健康を害し、ガンや肺病や免疫系機能低下につなが

    インドで調べた長生きする人たちに共通する10の習慣 | ライフハッカー・ジャパン
    marony0109
    marony0109 2014/12/14
    インドでご老人の年齢調べるのは、商品の定価を調べるよりも難しいぞ。
  • 本当に賢いお金の使い方は「毎日長時間使うもの」にお金をかけること | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    本当に賢いお金の使い方は「毎日長時間使うもの」にお金をかけること | ライフハッカー・ジャパン
    marony0109
    marony0109 2014/09/29
    そうか。なるほど。imac買い換えたい。
  • モノへの所有欲から卒業すると、「勝ち方」が見えてくる:プロギャンブラーに聞く仕事術(3) | ライフハッカー・ジャパン

    僕は現在、家具家電が備えつけのシェアハウスに住んでいますが、すべての荷物はバックパックひとつに収まります。もちろん、以前はウォーターベッドやガス乾燥機などまで、ひと通り家財道具があって、Tシャツも100枚、も十数足あったのですが、1年間、海外へギャンブルの旅に出て、帰国して部屋に戻ったときに、「ここにある荷物は当に必要なのかな」とふと考えました。結局、1年間のくりかえしが人生なのだから、丸1年間もタッチしていない荷物は必要ないんじゃないかと思えたことがきっかけでしたね。 この不必要かも知れない荷物をエゴで持ち続ける分、スペースも必要となり、お金がかかる。モノを所持することは、見えにくい部分でランニングコストがかかっていることに気付けたのです。ならば僕の格言「敗因を消すのが勝因」。勝負師としての判断力で解決できないのか。 断捨離して、生活スタイルそのものもミニマルに まずは数年間さわって

    モノへの所有欲から卒業すると、「勝ち方」が見えてくる:プロギャンブラーに聞く仕事術(3) | ライフハッカー・ジャパン
    marony0109
    marony0109 2014/09/15
    まさに旅人の発想、その身軽さはすばらしい。定住すると物が増えて、さらに定住を余儀なくされる、体が動かないと思考も動かなくなり保守化していく悪循環。コンビニ袋ひとつで長旅にでるパッカーもいるよ。
  • ノマドワークに最適な街をランキング化したサイト「NomadList」 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    ノマドワークに最適な街をランキング化したサイト「NomadList」 | ライフハッカー・ジャパン
    marony0109
    marony0109 2014/08/14
    いいねこれ。
  • 世界とつきあうための英会話は、中学英単語だけで充分? | ライフハッカー・ジャパン

    『世界とつきあう心得 海外旅行からビジネスまで』(植山周一郎著、阪急コミュニケーションズ)は、50年以上の国際経験を持つ著者が、グローバルな観点から「知っておくべきこと」を記した書籍です。 そのアプローチは、「心構え」「語学術」「海外旅行&主張術」「ビジネス術」「海外赴任術」「おもてなし術」とさまざま。その中からきょうは、Chapter 2「世界とつきあうための語学術」に焦点を当ててみたいと思います。 中学英単語だけで充分に話せる ビジネス交渉も含め、ほとんどの会話は中学校の英語の授業で習う語彙で間に合う。著者はそう断言しています。その例として挙げているのが、「わが社のテレビは画像が鮮明で、信頼性が高く、価格も高くない。ぜひ御社で買っていただきたい」というビジネス交渉。 Our color TVs have very good picture quality. They are very

    世界とつきあうための英会話は、中学英単語だけで充分? | ライフハッカー・ジャパン
  • 無料でハイクオリティな写真を見つけられるサイト15選 | ライフハッカー・ジャパン

    Digital Inspiration:クオリティが高く美しい写真は、あなたのウェブサイトをより魅力的にします。また、TwitterやFacebookなどのソーシャルサイトでシェアされたときに、ウェブサイトに素晴らしい写真が載っていれば、より多くの人の関心を引くでしょう。 クオリティの高い写真を無料でダウンロードする Googleで検索すると、膨大な数の写真が見つかります。パブリックドメインの写真やクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの写真なら、著作権の問題もありません。 Googleの唯一の問題点は、ハイクオリティな無料写真を見つけにくいことです。Googleの検索アルゴリズムは、有料ストックフォト・サイトの写真を選びやすく、無料の写真は後回しになります。Googleでうまく見つからないときは、以下に紹介するサイトで、素敵な無料写真を探してください。 1. unsplash.com(Un

  • フリーランスにありがちな収入の波をストレスなく管理する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    フリーランスという働き方はやりがいに満ちていますが、ちょっと気が弱い人にとってはそうでないかもしれません。好きな仕事をできて、(たいていの場合)自分のルールで仕事を進められます。一方で、時にはあまり得意ではない仕事をこなす必要も生じます。マーケティング、営業、経費入力など。そして、フリーランスのもっとも大変なことの一つは、不規則な収入を管理することです。米Lifehackerで仕事を始める前、私は20年以上にもわたって、フリーランスでコンピュータコンサルタントとライターの仕事をしていました。フリーランスという働き方は気に入っていて、現在米Lifehackerのメンバーと一緒に仕事をするのと同じくらい、その働き方が好きでした。ですが、仕事の波にいかに対処するかという問題は、決して簡単なことではありませんでした。そうした経験を通じて、私が学んだことをご紹介します。 緊急用の口座をつくる 緊急用

    フリーランスにありがちな収入の波をストレスなく管理する方法 | ライフハッカー・ジャパン
    marony0109
    marony0109 2014/04/30
    日本の銀行って、1人で複数の口座作れたっけ?
  • 1