2023年8月9日のブックマーク (8件)

  • 帰ってきたブラー ―― 狂騒のブリットポップ30周年、あの頃の青春を9万人のオーディエンスと共に祝福したウェンブリー公演を完全レポート! (rockin'on 編集部日記)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/rockinon/207073

    帰ってきたブラー ―― 狂騒のブリットポップ30周年、あの頃の青春を9万人のオーディエンスと共に祝福したウェンブリー公演を完全レポート! 現在発売中のロッキング・オン9月号では、ブラーの最新ライブレポートを掲載しています。 以下、記事の冒頭部分より。 文=児島由紀子 8年のインターバルを経てブラーが帰ってきた! しかも今夏8月のサマソニで「9年ぶりの来日公演!(サマソニ出演は20年ぶり)」を果たすことも発表されている。前回の再結成アルバム『ザ・マジック・ウィップ』(2015年)のリリース時にデーモンにインタビューした際も「ブラーの再結成活動はこれで終わり」とハッキリ断言していたので、昨年11 月にいきなり「2023年夏にロンドン・ウェンブリー・スタジアムで再結成ライブを行う」というアナウンスがあった時は驚いた。 更に今回の一連の再結成ツアーに合わせ、まっさらな新曲が詰まった最新アルバム『

    帰ってきたブラー ―― 狂騒のブリットポップ30周年、あの頃の青春を9万人のオーディエンスと共に祝福したウェンブリー公演を完全レポート! (rockin'on 編集部日記)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/rockinon/207073
  • 35歳女の最近嬉しかったことを聞いてほしい

    35歳女。十数年ぶりに夢中になれる小説に出会えて、誰かに言いたくて仕方なくてこれ書いてる。 みんな、の世界に入り込む感覚ってわかる? 現実の自分が溶けてなくなって、物語の世界が広がって、ストーリーに合わせてドキドキしたり悲しくなったり怒りが沸いたりして、ページをめくる手が止まらなくて、でもだんだんの左側の厚みが減っていくのがわかって(あ~もうちょっとで終わっちゃう、この世界が終わっちゃうよ~~~)とか頭の片隅で思いながらも読み終わったらふぅ・・・って一息つきながらぼーーっと物語の余韻に浸っちゃう感じ。 高校生くらいまではどんなを読んでもこの感覚を体験できたんだけど、歳をとるにつれてだんだんこれができなくなってきたんだよね。 30過ぎてからはほんとダメで、いろんなところでおすすめされてるを試してみるんだけど数ページ読むとすぐに仕事のこととか私生活の悩みとかに現実に引き戻されてしまう。

    35歳女の最近嬉しかったことを聞いてほしい
  • 定年した親父が覚醒して熟年離婚が回避された

    親父の定年1年前。 母親に「お父さんが定年したら離婚しようと思ってる」と言われた俺 親父は典型的な昭和の父!で専業の母に全てを任せっきりで、仕事一筋人間だった それなりに子供のことものことも愛しているのはわかっていたが、休みは寝てるだけ、家族サービスも家族に言われればつきあうが自分から「どこにいこう」とは言わない 上げ膳据え膳、脱いだ服もほったらかし、掃除も料理もなにもしない 「おいビール」 そんな親父 母親が遊びに行ったりするのを止めることは一切なかったが、旅行から帰ってくると皿一つ洗ってない台所を見て母がうんざりする、という感じだった 定年したらあんなのが1日家にいてお世話をするのがもういやだ、会社に行ってるから耐えられる、とのことで、でも一人で母が生活できるのか? 金は?なんぞと思っていたが 「すぐに決めないで定年してしばらくは様子を見たらどうだ」というに留めるのが精一杯だった し

    定年した親父が覚醒して熟年離婚が回避された
  • 品番で見るステラリッジテント2の遷移と比較/モンベル Mont-bell(2013年2014年頃から2024年現行までのモデルいくつか)

    ※ サンプルでリンクを貼ってますが ↑ 価格がモンベル公式サイトとは大きく異なる場合があるためご注意ください 過去に当サイトで新旧のステラリッジテント2の比較を取り上げているのですが、 「新型」「旧型」などとなると見極めが難しくなるので品番で整理していきます。 ※ 関連記事 ステラリッジテント新型(2015年末購入分)と旧型の比較 ステラリッジテント最新型(2016年春頃に出たモデル)と新型(2015年モデル)の比較 / 過去モデル比較 monochicken.com 内 品番によるステラリッジテント2の遷移 比較 モンベル Mont-bell 今回取り上げるステラリッジテント2のモデルは4つ。 2013年2014年頃のモデルから、2024年2月時点の現行モデルまでを比較します。 ※()の付いてない重量は、 ポール・レインフライを含んだ重量 ※()の付いてる重量は、 ポール・レインフライ・

    品番で見るステラリッジテント2の遷移と比較/モンベル Mont-bell(2013年2014年頃から2024年現行までのモデルいくつか)
  • 『オトナ帝国の逆襲』で「ただの凡人/市井の人」の人生讃歌を謳ったひろしの言葉が約20年経って響かなくなりつつある話

    ねこのメ @nekonom63385142 2001年の「オトナ帝国の逆襲」では、「俺の人生はくだらなくなんか無い」と叫んで「ただの凡人/市井の人」の人生賛歌をうたい、子どもに同伴した親世代を大いに感動させたひろしの言葉が響かない時代が来るなんてナァ・・・ twitter.com/kanakawa12/sta… 2023-08-08 09:58:44 かなかわ @kanakawa12 クレヨンしんちゃんの映画、感想を眺めると、テーマのまとめをひろしが述べるシーンに対し、「家持ちの成功者に言われても……」的な意見が多く、軽く憂になった そうか……もうひろしは庶民ではなく裕福な家庭の父となってしまい、何を言っても「上から目線」になってしまったのか 2023-08-07 23:25:38 ねこのメ @nekonom63385142 ADHD。ド田舎出身都内住み、ロスジェネ世代の一児の父。時事ネ

    『オトナ帝国の逆襲』で「ただの凡人/市井の人」の人生讃歌を謳ったひろしの言葉が約20年経って響かなくなりつつある話
  • 国立科学博物館 クラファン開始1日余で3億円超に | NHK

    国立科学博物館は標を収集し、管理する資金が危機的な状況にあるとして7日から1億円を目標額としたクラウドファンディングを始めましたが、開始から1日余りで、すでに2万人以上が支援を行い、目標額を大きく上回る3億円以上が集まっています。 動植物や化石など国内外のさまざまな標を収集し、国内最大規模のコレクションがある国立科学博物館は、7日に都内で記者会見を開き、光熱費の高騰などを受けて標を収集・管理する資金が危機的な状況にあるとして、クラウドファンディングで1億円の資金を募ると発表しました。 クラウドファンディングは7日午前8時に開始すると次々に支援が集まり、およそ9時間後の午後5時20分に目標額の1億円をはやばやと達成しました。 支援する人はその後もあとを絶たず、開始から1日余りとなる8日午前9時25分には3億円に到達し、正午すぎの時点で支援をした人は2万人を超えています。 クラウドファン

    国立科学博物館 クラファン開始1日余で3億円超に | NHK
  • 結局 #マツダ #ロードスターRF 衝動買いしますけど何か? - #AQM

    その節は、たくさんアクセスいただいて、たくさんコメントいただいて、ありがとうございました。 クルマ買ってもラーメン屋巡りぐらいしか用途ないし、次回の異動先が東京や大阪だったら邪魔になるだけだしで、全然買う気はないけど、 (中略) ブログに書いたらロードスターRFを衝動買いしたい衝動がだいぶ収まったので自分は買いませんけど、読んで欲しくなった人は勝手に買えばいいと思います。 aqm.hatenablog.jp 「買わない」と言ったな、アレは嘘だ。 お前らのせいだ。 あとあれだけマツダ車の宣伝をしたのにブロガーとして雑魚すぎて誰もステマ案件を疑ってくれなくてちょっと悲しかった。 というわけでロードスターRFを買うことに決めたんですけど、 マツダ ロードスターRF公式サイトより 2023年8月現在、マイナーチェンジの狭間で生産・受注停止してて、秋冬の新型発表・発売まで買えないので、ヒマです。 デ

    結局 #マツダ #ロードスターRF 衝動買いしますけど何か? - #AQM
  • 『感覚は道標』セルフライナーノーツ|くるり official

    happy turn くるりオリジナル・メンバーの3人には、1990年代オルタナティヴ・ロック以外にも、音楽的に共通する参照点が幾つかある。 くるり結成前後は、3人とも古典R&Bやブルース、ファンクなんかを好んで聴いたり、演奏していた。 もっと若い頃には、1980年代ポップの影響も受けていただろうし、ビートルズやフー、ローリング・ストーンズをはじめとする1960年代ブリティッシュ・ロックは3人共通の大きなリファレンスである。 くるりはそもそもシンプルなロック・トリオなので、バンドのジャム・セッションからたまたま出てきたアイデアを発展させて、楽曲に仕上げていくことが少なくない。 『感覚は道標』に入っているすべての楽曲は、バンドのジャム・セッションで出たアイデアを発展させながら構築していったものである。 ある日のジャム・セッション。ストーンズ風のギターリフを冗談半分で弾いていたら、ザ・フーのよ

    『感覚は道標』セルフライナーノーツ|くるり official
    marsrepublic
    marsrepublic 2023/08/09
    高2の頃ウジウジしながらスマパンを聴いていたことや、数年後に同い年のすごいバンドが京都から出てきて大興奮したことを思い出して泣いてしまった