タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

牛乳に関するmartyanのブックマーク (2)

  • 話題の「ビルク」を飲んでみた! (2007年3月13日) - エキサイトニュース

    今最も注目を集めているお酒と言えば牛乳を使った発泡酒「ビルク」(330ml、380円)。 北海道でも有数の酪農地帯、中標津(なかしべつ)町の酒店「なかはら」の中原一治さんが作った。 「ミルク」+「ビール」で「ビルク」というネーミングは秀逸だ。 牛乳を原料に使った発泡酒という珍しさに国内のマスコミだけでなくロイターなど海外の通信社までもが注目。 ちょっと出だしが遅れてしまったのでもしや、ビルクは既に売り切れかも、と思いつつも「なかはら」に問い合わせをしてみた。 「ありがたいことに2月に発売した分は全て売り切れてしまいまして、お店に来ていただいてもお売りするものがない状態です。 でも次は4月20日頃に出来上がる予定なので予約は受け付けていますよ」と中原さん。 ああっ、やはり売り切れてしまっていました。 今回の売れ行きから考えて、次回はもう少し多めに入荷するのだろうか? 「次回も今回と同じ量です

    話題の「ビルク」を飲んでみた! (2007年3月13日) - エキサイトニュース
  • 2か月で40%の脂肪減も! 牛乳成分「ラクトフェリン」が内臓脂肪を抑える効果、人間でも確認 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2007年03月21日 19:30 [ライオン(4912)]などは3月19日、牛乳や母乳に含まれるたんぱく質の一種である「ラクトフェリン」が、人間の内臓脂肪の低減に有効であることを確認したと発表した(【発表リリース】)。ラクトフェリンが脂肪を減らす効果があるらしいことは以前から動物実験などで知られていたが、人間の脂肪への効力を確認したのは今回がはじめて。メタボリック症候群への対応が期待される。 ラクトフェリンは哺乳動物の乳に含まれており、人の母乳、特に出産後数日の間に多く分泌される「初乳」に多く認めれるたんぱく質成分。細菌やウイルスからの攻撃を防ぐ防御因子としての効用を持ち、整腸作用や大腸がん予防の効果を持つなどとして注目されている。 今回の研究は京都府立医科大学、国立がんセンター研究所との共同によるもの。男性8人と女性4人の成人に対し、ラクトフェリンを300ミリグラム相当分を二か月毎日摂

  • 1