タグ

社会に関するmartyanのブックマーク (24)

  • 太陽光発電、2年前の半額以下で設置可能に:日経ビジネスオンライン

    今年7月1日の再生可能エネルギー買い取り制度(FIT)導入以来、予想通り太陽光発電が大ブームとなっている。開始から2カ月間で、経済産業省の設備認定を受けた再生可能エネルギー案件は全国で7万2660件、出力合計は約130万kWに達した。政府が2012年度(2012年7月~2013年3月)に見込む250万kWの50%をすでに超えたことになる。 内訳は太陽光が約103万kW(全体の約80%)で他を圧倒している。2位は風力で約26万kW。3位のバイオマス以下はずっと小さくなる。筆者は、再生可能エネルギーのうち、太陽光発電だけで2012年度の新規設置容量は250万kWを軽く突破すると予想している。その中心は発電出力10kW以上の業務用だ。 このようなメガソーラーブームは久々に日に活気をもたらしている。特に地方の工事業者からの期待が大きい。しかし、今後さらに普及を加速していくためにはいくつかのハード

    太陽光発電、2年前の半額以下で設置可能に:日経ビジネスオンライン
    martyan
    martyan 2012/11/15
    それに電力会社からの上乗せの購入代金分含めいくら補助金がかかるん?
  • とある地方公務員が日々思ったことを10のコラムに分けて書いてみた

    公務員が相変わらず人気のようです。 確かに、現在の日を取り巻く現状から公務員になりたい人の気持ちはわかります。 私自身公務員をしておりますので、公務員志望の方からアドバイスを求められることがあります。 公務員だけど、公務員の残業代問題に潜む高齢者問題 http://anond.hatelabo.jp/20120922164617 前回、ちょっと暗くなるようなエントリーを書いたので今回は少し軽いノリで書きたいと思います。 1 公務員に対する妬みと憧れ私は一地方公務員ですので、市民と日々接する機会が多いのでよく感じるのが公務員に対する嫉妬と憧れの眼差しです。公務員に対しては、俺らの税金で飯いやがって、もっと働けと思ってる一方で、自分の息子は絶対公務員、娘は公務員の嫁と考えている人が地方はやっぱり多い。確かに、地方でまともな職業といったら、公務員、教員、銀行員といったところです。だから、地方

    とある地方公務員が日々思ったことを10のコラムに分けて書いてみた
    martyan
    martyan 2012/10/14
    地方の現状そのままだな。ただ商店街の組合がいろいろ要求することとイオンを使うことは同列に語ることなのか?地元に貢献するつもりならある程度はイオンじゃなく地元の商店街やスーパーでお金を回してほしいかな。
  • とある地方公務員が生活保護について書いた

    予想以上にブクマが増えて恐縮しています。 公務員だけど、公務員の残業代問題に潜む高齢者問題 http://anond.hatelabo.jp/20120922164617 とある地方公務員が日々思ったことを10のコラムに分けて書いてみた http://anond.hatelabo.jp/20121012225331 今回は生活保護に焦点を絞って書きたいと思います。 生活保護で財政圧迫は嘘生活保護の増大が財政を圧迫するといわれていますが、少なくとも私が務める町では財政圧迫はありません。 そもそも生活保護の財源はほとんど国が負担しています。詳しく言うと、生活保護の大半は国庫負担ですし、残りの部分につきましても地方交付税で補填されます。 したがって、実質市町村の負担は0です。いわば、中央から地方への再分配的側面が生活保護にはあるというわけです。 ※ただし、大阪市のような特殊な都市は財政を多少圧迫

    とある地方公務員が生活保護について書いた
    martyan
    martyan 2012/10/14
    生活保護にそんな側面があると初めて気づいた。確かに地方はそうでもないとやってけねーよ。成長の余力もなく他から稼ぐところも無いのになんで金が枯渇しないのかと思ってたけど国から流入してたか。
  • オレの 10 万円が、20 年掛けて溶けていくのをただ見届けるしかない件

    確定拠出年金、どのくらいの人が加入しているのだろうか。 ボクはお金の計算がまったくできないから株は絶対やらないし、保険なども一切、加入しない(国民健康保険と年金だけ)。しかし確定拠出年金だけは全社員が半強制的に加入させられている(憶測だがきっと、会社が取引先の銀行から加入を持ちかけられて、断れなかったのだろう)。会社のお願いだったから特に疑う余地もなく判子を押してしまったが、今は当に後悔している。もう少し注意すれば、あの契約書に判子を押さずに済んだはずだ。 これまでの経緯: ・2年前に退職(当時32歳)。 →もろもろの条件が満たされず、「脱退一時金(全額返金)」は受け取ることができなかった。 …積み立て資産は個人型確定拠出年金に移管された。 …この時点の資産残高は、約10万円。 →2年間フリーで活動。 →今回、就職することになったので厚生年金関連の整理をしようと、あちこちから届いていたが

    オレの 10 万円が、20 年掛けて溶けていくのをただ見届けるしかない件
    martyan
    martyan 2012/10/12
    ハッハワロス。それはそうとつぶれるならさっさと年金はつぶれろ。
  • シンガポールが華僑系だから尖閣問題で日本に批判的、という認識対する違和感 — ネットの海の漂流者

    尖閣問題で、海外メディアは日に対して予想以上に厳しい | 橘玲 公式サイトこれに対する反応を見ていたのだがシンガポールは華僑が多いから中国の肩を持つんだという意見が多かったことが引っかかっている。 確かにそういう要素もあるが、単純に人口比だけの話ではなく歴史的経緯も関わっているということを、どの程度の人が把握しているのかが気になるところだ。マレー作戦とかどの程度知られているのだろう?たしかにシンガポールは華僑が多く、中国語が公用語の一つになっている国で、シングリッシュと呼ばれる彼等の英語には中国語の影響が強く見られたりもする(OK のかわりにliao(了)が使われる等)のだが、領土問題とか戦後賠償問題とかで中国側に近い意見が出がちなのは、別の理由も存在する。 例えば1942年にシンガポールの戦い、というものがあって、その後数年間日がシンガポールを占領して軍政を敷いていたのだけど、そのあ

    martyan
    martyan 2012/09/28
    歴史的経緯:大戦時シンガポールを占領し虐殺を起こしているので尖閣や南京や慰安婦の問題で親和的ではない。
  • 中国・反日デモ暴徒化の背景と、日中関係の今後~~最も基礎から解説! (diary)

    女子の生き方 / 文学・思想・美学論 / 中国、日中関係 / 着物日記 / 仕事論 / 日々のこと / 世の中のこと / 和のこと / / 映画や美術展感想 / お仕事ご報告 / 2013年 / 6月 / 5月 / 3月 / 1月 / 2012年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2011年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2010年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 中国・反日デモ暴徒化の背景と、日中関係の今後~~最も基礎から解説! 2012/09/18 ​ ツイート 中国で連日強烈な反日暴力行動が続き、多くの方か

  • 「30年代に原発稼働ゼロ」戦略、政府会議で決定 - 日本経済新聞

    政府は14日午後、首相官邸でエネルギー・環境会議(議長・古川元久国家戦略相)を開き、中長期の原子力発電への依存度を示した「革新的エネルギー・環境戦略」を決定した。「2030年代に原発稼働ゼロを可能とするよう、あらゆる政策資源を投入する」と明記し、脱原発に向けた方向性を示した。戦略では「原発に依存しない社会の一日も早い実現」を掲げ、(1)原発の40年運転制限の厳格適用、(2)原子力規制委員会の安

    「30年代に原発稼働ゼロ」戦略、政府会議で決定 - 日本経済新聞
    martyan
    martyan 2012/09/15
    冗談じゃなく目標立てちゃったのか。30年先にはその選択が合理的になってるのかもしれんけど、実際は今から原発は新設せずに無くしていくって宣言なんだろうな・・。
  • 瀬戸内海、水清くなり魚住まず?悲鳴上げる漁師 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    水がきれいになり過ぎて、魚が住めない?――。 瀬戸内海で魚介類の漁獲量が減り続け、漁師らから、こんな声が上がっている。水質改善が進んだことで、植物プランクトンを育てる窒素やリンなどの「栄養塩」が減り過ぎたことが一因と分析する研究者もおり、国も実態解明に乗り出した。 ◆「もうけがない」 関西空港に近い泉佐野漁港(大阪府泉佐野市)。瀬戸内海での8時間の底引き漁から戻ってきた男性(38)は、浮かない表情を見せた。この日はカレイやヒラメ、エビなどが取れたが、数はどれも少ない。 「10年前は1日に7~8万円分の水揚げがあったのに、今は2万円程度。船の燃料代も高いし、ほとんどもうけはない」 農林水産統計などによると、瀬戸内海の漁獲量は1982年の46万トンをピークに減少し、2010年は17万5000トンまで落ち込んだ。80年代に比べ、カレイ類が2分の1、イカナゴは6分の1に。アサリ類は約190分の1に

    martyan
    martyan 2012/08/26
    環境をコントロールするのってやはり予想外で難しいのだなあ。
  • 「私が見た従軍慰安婦の正体」や「従軍慰安婦の真実」を正当化のため持ち出すことは自滅行為 - 法華狼の日記

    インターネット検索すると上位に出てくるサイトであり、よく日軍を正当化する根拠として持ち出されているのだが、その内容は十数年前の歴史研究の水準にすら届いていない。 単に誤っているというよりも、従軍慰安婦問題について理解していないため、意図せず歴史学における通説の正しさを認めてしまっているのだ。 まず、小野田寛郎元少尉の『正論』記事が、下記ページで流布されている。 �¬–ì“cŠ°˜Y�uŽ„‚ªŒ©‚½�]ŒRˆÔˆÀ•w‚Ì�³‘Ì�v 靖国神社や南京大虐殺と同様に「全く理由のない他国からの言いがかり」と主張しているのだが、逆に他国からの批判を補強する証言資料となっている。 野戦に出征した将兵でなくとも、一般に誰でも「従軍看護婦」と言う言葉は常識として知っていたが、「従軍慰安婦」と言う言葉は聞いた者も、また、使った者もいまい。それは日を貶める為に後日作った造語であることは確かだ。 私は

    「私が見た従軍慰安婦の正体」や「従軍慰安婦の真実」を正当化のため持ち出すことは自滅行為 - 法華狼の日記
    martyan
    martyan 2012/08/24
    くさいものには蓋をするかのような物言いで書かれたエントリー。この論調では確かに歴史修正主義だわ。
  • 時事ドットコム:大統領の天皇発言「悪意ない」=日本の反発に「驚き」−韓国高官

    大統領の天皇発言「悪意ない」=日の反発に「驚き」−韓国高官 大統領の天皇発言「悪意ない」=日の反発に「驚き」−韓国高官 【ソウル時事】韓国大統領府高官は23日、天皇陛下の訪韓には過去への謝罪が必要との李明博大統領の発言について、「歴史問題についての原則的な立場を述べたものであり、悪意は全くない」と釈明した。  同高官は記者団に「日人の中には心を痛めた人も多いようだ。独島(竹島)に行った後で出たので強調されたが、意図的な発言ではない」と説明。「(李大統領が)日の天皇への国民感情を知らないわけではない」とも語った。  大統領発言に対し、野田佳彦首相が謝罪と撤回を求めたことには、「国会で質問があったので、あのように話さなければならない政治的事情があるのだと思う」と述べた。  また、大統領の竹島訪問後の日の反発について、「少し驚いている。何も言わないとは思わなかったが、考えていたよりも感

    martyan
    martyan 2012/08/24
    ではあなたが墓に入るときには恥ばかりの人生であったことを悔いて、同様の状態で埋葬するのが正道でしょうね。
  • 自民関係者「韓流もK―POPも禁止」

    【フィギュアGP】紀平が女王ザギトワ抑え初出場V 真央以来の快挙 文字サイズ 東スポWebトップ > ノンセクション > 社会 > 自民関係者「韓流もK―POPも禁止」 人気ランキング 1 宇賀アナのきわどい衣装にお茶の間興奮「宇賀ちゃんの服攻めてるなあ」 2 清原容疑者 周囲は「余命半年」と警告 3 日テレ水卜アナ「横山裕との結婚」視野に退社か 3月に3度目の申し出情報 4 【ノア】中嶋、潮崎組がGHCタッグ46代王者に 5 和田アキ子 出川の歌唱姿に刺激「何ともいえない闘志が湧いてきた」 人気ランキング一覧 東スポ紙の芸能スクープ記事がスマホで読める! 国内3キャリア完全対応 http://g.tospo.jp/ QRコードをスマートフォンから読み取ってください トピックス スポーツ プロレス エンタメ ノンセクション レース 特集 社会 マネー ヘルス ポーカー・東スポカップ ツイ

    自民関係者「韓流もK―POPも禁止」
    martyan
    martyan 2012/08/24
    やりすぎだよおい。まんま戦時中にアメリカの文化・言語を禁止したのと同じじゃないか。韓国に学ぶところがそれほどあるとは思わないが同じ轍を踏むことになる。あ~あ・・やな空気だ。とおもったら東スポでしたか。
  • CNN.co.jp : 断食守るかメダルか、ラマダン中の五輪に悩むイスラム選手 - (1/3)

    守るかメダルか、ラマダン中の五輪に悩むイスラム選手 2012.07.24 Tue posted at 08:30 JST ロンドン(CNN)  今週末に開幕するロンドン五輪。世界各国からトップアスリートが集まり、26の競技で戦いを繰り広げる。しかし、なかには参加競技とは別の「戦い」を強いられている選手もいる。イスラム教のラマダン(断月)だ。 アラブ首長国連邦(UAE)から参加する柔道のヘミード・ドリエ選手(19)は大会期間中は宗教上の禁を破るつもりだと打ち明けた。「私たちがどれほど罪深くても、アラーの神は慈悲に満ち、あわれみ深い」と笑顔を見せる。 ドリエ選手がいう「禁」とは、日中にべたり飲んだりすることを指す。今年の五輪はイスラム教の聖なる断月ラマダンの真っただ中に当たり、イスラム教徒の選手の間に戸惑いが広がっている。 来ならラマダンの間は、日中は水も含めて一切の飲を控えなけ

    martyan
    martyan 2012/07/24
    ラマダン期間中にオリンピックが重なってしまった。
  • 首相官邸前デモに鳩山が参戦! 脱原発を訴える

    ■編集元:ニュース速報板より「首相官邸前デモに鳩山が参戦! 脱原発を訴える」 1 カラカル(岡山県) :2012/07/20(金) 23:01:09.78 ID:2Cdoiy220 ?PLT(12021) ポイント特典 ★官邸前デモに7000人=鳩山元首相に歓声-東京 東京・永田町の首相官邸周辺で毎週金曜日に行われている原発再稼働反対デモが20日もあり、約7000人が集まった。民主党の鳩山由紀夫元首相も登場し、「再稼働を止める皆さんの声を、官房長官に伝えたい」などとスピーチ。参加者から歓声が上がった。 小雨の中、スーツの上に雨がっぱを着た鳩山元首相は「今は政治と国民の声があまりにかけ離れていて、残念でならない」と訴えた。 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012072000935 @asahi_kantei: 番長)突然鳩山さんが官邸に。

    martyan
    martyan 2012/07/21
    CO2 25%削減といった()さん()が脱原発のデモ()
  • パナソニック本社大幅縮小 7000人から一気に数百人に

    大手電機メーカーのパナソニックが2012年10月に始動する「新社」の人員を、現在の7000人から一気に数百人規模に縮小することがわかった。 12年3月期連結決算で過去最大の7721億円の最終赤字に転落した同社は当初、事業部門などへの配置転換の推進や、数百人規模の早期退職の募集などで人員を半数以下に削減するとしていた。生き残りに、その程度では間にあわなくなったようだ。 社に残れない約6000人はどうなる 新社に残れる人員は数百人。じつに6000人を超える人員が社からふるい落とされることになる。 パナソニックは、「具体的な数字は情報開示していませんが、(社規模が数百人になる)方針は間違いありません」と話す。狙いは「役割分担の明確化」にある。社機能は、戦略立案や投資の決定など企画を中心に据えて、意思決定を迅速化する。 一方、社に残れない約6000人は、研究開発や生産技術、調達などの

    パナソニック本社大幅縮小 7000人から一気に数百人に
    martyan
    martyan 2012/07/10
    どうせ実質的には大して変わらないだろうけど見出しは衝撃的だな。
  • 大飯原発3号機がフル稼働に NHKニュース

    およそ1年3か月ぶりに原子炉が起動し発電を開始した、関西電力・大飯原子力発電所3号機は、9日午前1時、原子炉の出力が100%になる「フル稼働」に達しました。 国内で長期間止まった原子炉が「フル稼働」に達したのは、去年3月の東京電力福島第一原発の事故の後、初めてです。 関西電力管内では、夏の節電が今月2日から始まっていますが、3号機が「フル稼働」に達したことを受けて、政府は10日から、猛暑だったおととしと比べて15%以上という節電の目標を10%以上に緩和する方針です。

    martyan
    martyan 2012/07/09
    たしかに少しほっとする
  • 日本に残った最後の道しるべ(1) - 経済を良くするって、どうすれば

    たぶん、日の経済戦略というのは、財政のために消費税を上げ、成長のために法人税を下げるというものだろう。これを資金調達の観点で言うと、家計から政府へと資金を移す一方、企業から政府への資金は少なくするということになる。こうした戦略を描いているエリートは、日の全体状況を当に分かっているのだろうか。 GDP統計(2010年度)で、金融資産・負債の変動を見てみると、確かに、一般政府の資金過不足は、マイナス33兆円もの大赤字である。ところが、家計の黒字は7兆円程にしか過ぎない。最大の資金の出し手は、非金融の法人企業であり、プラス31兆円となっている。すなわち、日のエリートは、大して資金のない家計部門から吸い上げ、ジャブジャブに余っている企業部門に更に資金を注ぎ込むという戦略に賭けようとしているのである。 消費税3%アップは約7.5兆円とされる。同じGDP統計で、家計の状況を見ると、可処分所得は

    日本に残った最後の道しるべ(1) - 経済を良くするって、どうすれば
    martyan
    martyan 2012/07/03
    消費税増税:日本のエリートは、大して資金のない家計部門から吸い上げ、ジャブジャブに余っている企業部門に更に資金を注ぎ込むという戦略に賭けようとしているのである。
  • 日本初 兵庫の42人集落が自力で太陽光発電装置作り「脱原発」に - 速報:@niftyニュース

    再稼働に揺れる大飯原発から約80km、兵庫県丹波市春日町・山王地区。人口はたった42人、平均年齢が60才を超える典型的な過疎地域だが、住民組織の自治会が、太陽光発電に取り組み、実現させた。これは全国で初のケースだという。 都市部に比べて農村部の山王地区は、1人当たりの自治会費の負担が重い。公民館や農業用倉庫などを維持管理する必要があり、山王自治会では、1世帯当たり、月額5000円を徴収してきた。「年間で1世帯6万円、ときには臨時の徴収もあって、8万円ぐらいになるときもあり、年金暮らしの年寄りが多いこの地区では、この自治会費が家計を苦しめてきたんです」(山王地区の自治会長・細田泰宏さん) 何とかこれを軽減できる打開策はないものだろうかと考えた。「過疎地区だけに、広大な空き地はいくらでもある。よし、太陽光でこの村を再生させよう。自治会費ぐらいはまかなえる発電装置をつくろうと、気持ちだけは、それ

    martyan
    martyan 2012/07/01
    結局この村のどこに脱原発のイデオロギーがあったのだろうか。脱原発言いたいだけじゃねえか。
  • 民主党・自民党・公明党の三党合意で描く日本の近未来: 極東ブログ

    報道を聞いているかぎり日政治はお先真っ暗という印象がぬぐえない。民主党の自滅はとうの昔に済んだ話だが、野党自民党も民主党の毒饅頭である三党合意をって頓死してしまった。主要二政党が滅んで生まれ出たのが国民の血税を啜る増税翼賛会である。こんなろくでもない戦前政治の怪物みたいなものはさっさと滅ぼしてしまえと言いたいところだが、その後には「万人の万人に対する闘争」しかないだろう。国家の混乱である。それよりは隣国と仲よく独裁政治であれ国家に政治が存在しているほうがまだましかという気すらしてくる。これはもうどうしようもないなと落胆していたのだが、ちょっと気を取り直して事態を冷静に見てみようか。 要は三党合意である。実際にはどのような合意だったのか。民主党サイト「社会保障・税一体改革で民主・自民・公明の3党実務者合意案まとまる」(参照)に歪んだスキャン画像として、次の3文書がある。(1)3党実務者

    martyan
    martyan 2012/06/18
    なるほどよくわからん
  • 「若者切捨て」に合意した民主、自民、公明 社説:消費増税と原発再稼働の茶番を許すな | JBpress (ジェイビープレス)

    消費増税への今国会のやり方は国民を愚弄し尽くしている。民主、自民、公明の3党で何を合意したのか、彼らが合意の駆け引きに使ったどうでもいい細かいことをすべて剥ぎ取ると真実が見えてくる。 つまり、次の衆院選でこの3党のうち、どの党が政権を取っても権力者として消費増税の恩恵に浴せるということである。机上の計算によれば13兆円もの新たな税金を権力者の判断で“ばらまける”。しかも、「国民の信任を得た」という大義名分までついて。 7兆円以上の払いすぎ年金を減額する気は全くなし これを国民を愚弄する談合と呼ばずして何と呼ぶのか。国民生活など彼らの眼中には全くないのだろう。自分たちが権力の椅子取りゲームで有利になればいいだけだ。 例えばデフレが続いているために、国は年金などの社会保障費を必要以上に払い続けている。その額は昨年末の段階で7兆円にも及ぶと厚生労働省が試算している。 このままのデフレが続けばイン

    「若者切捨て」に合意した民主、自民、公明 社説:消費増税と原発再稼働の茶番を許すな | JBpress (ジェイビープレス)
    martyan
    martyan 2012/06/18
    仮に今後景気が良くなったとしても消費税を5%に戻すことに、政治家から国民の(...)信任を得ることは相当苦労しそうだな。
  • マツダ:21年ぶり「ルマン」復帰…エンジン供給- 毎日jp(毎日新聞)

    伝統の自動車耐久レース「ルマン24時間」に、マツダが来年から参戦する。マツダは91年、独自のロータリーエンジンを搭載した「787B」で、日車としては唯一総合優勝を果たしたが、業績低迷のため翌年を最後に撤退。21年ぶりの復帰となる。 来年6月開催のレースには、スポーツタイプ多目的車(SUV)「CX−5」に搭載している新型ディーゼルエンジン「スカイアクティブ−D」を米国のレーシングチーム「デンプシーレーシング」に供給する形で参戦する。同チームは、主に大手自動車メーカーが争う最高峰の「LMP1」と呼ばれるクラスではなく、エンジン排気量や車重が小さい下部クラス「LMP2」に参加する。かつての格参戦と違い、エンジン供給にとどめることで、コストを抑える。 「スカイアクティブ−D」は、4期連続の赤字に苦しむマツダにとって社運をかけたエンジンで、低燃費かつ排ガス中の有害物質を大幅に減らしているのが特徴

    martyan
    martyan 2012/06/16
    とりあえずブクマ