タグ

ブックマーク / hundun2.hatenadiary.org (2)

  • ヒッグスが大事な理由〜ニュートリノがなぜ検出しにくいのか? - Cafe Berkeley

    ニュートリノがなぜ検出しにくいのか?という疑問に、ヒッグス粒子は深く関わっています。だらだらと書いているニュートリノのシリーズ物で、この話はしておきたいけれど上手く話に組み込めないな、と思っていたものなのですが、ヒッグス粒子と思われるものが発見されたことで自然に出来るようになりました。 ヒッグス自体の解説は、ここではほとんどしません。↓この辺で使えるものがあるでしょうか… 野尻美保子先生による、ヒッグス粒子の解説(分かりやすい、たぶん)改訂版 - Togetter(多分結構難しい、笑) 量子力学から始めようーー<ヒッグスの真空期待値>ってなによ - Togetter 真空のさざ波とHiggs粒子から、ぬいぐるみ(案)の改良まで - Togetter 野尻先生による、HIggs 講義(結構難解、含む関連話題) - Togetter 野尻先生による、HIggs 講義(結構難解、含む関連話題)

    ヒッグスが大事な理由〜ニュートリノがなぜ検出しにくいのか? - Cafe Berkeley
  • ヒッグス粒子には出来ないこと - 物理学と切手収集

    前回の「ヒッグスは99.98%の確率で見つかったのか? - 物理学と切手収集」は、読んでいない方にはまずおすすめします。前回は、ヒッグス粒子の発見の確率の誤解に話を絞りたかったので、物理の話はあえてしませんでした。今回は、僕が見かけたヒッグス粒子の物理の誤解について。 前回と比べてしまうと、予備知識が大量に必要かと思います。質問があったら聞いてください。 ヒッグス粒子vsヒッグス場 一番難しいところから…*1 「空間がヒッグス粒子で満たされる事で質量が生まれる」、のような説明が良くありますが、これは間違いです。空間を満たしているのは、ヒッグス場*2。言葉だけではとても満足な説明が出来そうにはないのですが、ヒッグス場という海が空間を満たしていて、ヒッグス粒子はそこで起こる波のようなもの、というのが、今のところ思いつく限りの表現です。 当にこの辺を知りたい人は、場の量子論というのを勉強する必

    ヒッグス粒子には出来ないこと - 物理学と切手収集
    martyan
    martyan 2011/12/21
  • 1