martybearのブックマーク (276)

  • Letters To The Editor: なぜロレックスは世界三大時計ブランドに入らないのか?

    時計の世界では、何度となく浮上しながらも、常に論争を巻き起こし得る話題がいくつかある。日付表示もそうした話題のひとつだし、限定モデルの話題も然りだ。そしてもちろん、ロレックスについては、ほとんどどんなことでも話題になる。普段なら礼儀正しい愛好家の間で痛烈なやりとりが交わされることも、珍しいことではない。そして、そうした話題がもうひとつある。オーデマ ピゲ、ヴァシュロン・コンスタンタン、パテック フィリップという3つのスイス時計メーカーが「ビッグ3」と呼ばれることに関する疑問である(この3社については、「世界三大ブランド(Holy Trinity)」と呼んでも結構。そう呼んでいる人もいるのだから)。

    Letters To The Editor: なぜロレックスは世界三大時計ブランドに入らないのか?
    martybear
    martybear 2021/04/05
  • 「『コーヒー飲む?』って聞かれた時にナチュラルに『いや、いい』と答える人は"周り"がしんどい思いをする」という話に共感する人たち

    すりごま🐾 @surigoma2012 「コーヒー飲む?」って聞かれた時に「いや、いい」と答えるのと「今はいいや、ありがとう」と答えるのでは大きく違うのだけど、それに気付かずナチュラルに前者を使う人生だと地味にしんどいんだよね、周りが。 2021-01-30 14:21:03

    「『コーヒー飲む?』って聞かれた時にナチュラルに『いや、いい』と答える人は"周り"がしんどい思いをする」という話に共感する人たち
    martybear
    martybear 2021/02/01
    気遣いは見返りを求めるものではないから気遣いなのではないだろうか。
  • 13歳の疑問に経済学者のまさかの回答「政府は好きなだけお金を刷っていいの? だとしたら、なぜ税金は必要なの?」(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

    英ブリストル在住の13歳、エイミーの質問: 「政府は必要な時にいくらでもお金を刷れるの?だとしたら、なぜ税金は必要なの?」 「政府(及び中央銀行)は、お金を刷ってその量を増やして、病院や学校など(資金不足に陥っている)公共サービスに直接お金を渡した方が良いのでは? その方がきっと簡単だし、問題改善につながって良いのではないかと思うのですが…」 エイミーは「お父さんに聞いてみたけれど、分からないと言われたので、投稿しました」と、米メディア「NPR」の番組「プラネット・マネー」に語っている。この素朴な疑問に対し、同番組は経済学者でMMT(現代貨幣理論)の主唱者の一人であるステファニー・ケルトン教授を招き、下記のように回答している。 MMTとは、マクロ経済学理論の一つだと言われており、近年注目を集めている。きっかけは、グリーン・ニューディールや、多額の学生ローンを背負った若者の救済を訴える米国民

    13歳の疑問に経済学者のまさかの回答「政府は好きなだけお金を刷っていいの? だとしたら、なぜ税金は必要なの?」(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
    martybear
    martybear 2021/02/01
  • 突然流行の音声SNS「Clubhouse」で繰り広げられる修羅と欲望の見本市 | 文春オンライン

    そこは、談話室ルノアールでした 私もさっそくご招待を戴いたので参戦……と思いきや、最初やってきた招待のSMSを見たとき、「なんだ、このいかがわしいサービスは。音声でやるSNSとか興味ない。毎日毎晩子どもたちがしでかす兄弟喧嘩の声やらご近所の叫び声ばかりでいまさら音声で繋がりたくないわ。削除や削除」ということでスルーしておったのです。 そしたら、なんか突然人気になってるじゃないですか。なんだよ、みんなやってる人気のサービスなのかよ。最初からそう言えよ。削除しちゃったよ招待状。もう一回くれ。え、駄目なの。なんでなんで。その後、親切な知己の女性から再び招待を貰って入ってみたんですよね。 そしたらそこは、談話室ルノアールでした。 これはなかなかの刺激物 なんかね、ウェブ界隈でお馴染みのメンツが業界話に花を咲かせていたかと思えば、向こうのほうで我が国の低質なスタートアップ界隈の皆さんが集って投資話を

    突然流行の音声SNS「Clubhouse」で繰り広げられる修羅と欲望の見本市 | 文春オンライン
    martybear
    martybear 2021/02/01
  • 50年以上前の中野ブロードウェイ建設計画の記録映画が発掘!「こんなにオシャレだったのか」当時の時代背景も見えて「歴史的資料」

    フジヤエービック -FUJIYA AVIC- @FUJIYAAVIC 【驚愕】1966(昭和41)年、54年前に中野ブロードウェイが出来たばかりの頃撮影された映画の映像です!13:40くらいから紹介されます。今と全然違う場所、面影を残す場所。中野サンモールは「美観通り」という名称だったんですね。 #中野ブロードウェイ youtube.com/watch?v=UdTRhl… 2020-12-30 13:46:47

    50年以上前の中野ブロードウェイ建設計画の記録映画が発掘!「こんなにオシャレだったのか」当時の時代背景も見えて「歴史的資料」
    martybear
    martybear 2021/01/03
  • ほしいもさん『三軒茶屋、ファッションセンスが高くて収入が低い人の住む街』

    最後の足立区まで目が離せない _(:3 」∠ )_

    ほしいもさん『三軒茶屋、ファッションセンスが高くて収入が低い人の住む街』
    martybear
    martybear 2021/01/03
  • フェミニスト陣営は難聴が酷すぎる

    どうぐや🍲 on Twitter: "負け組はどこに行っても苦しいですが、フェミニズムが負け組男性を疎外しているので害はあっても益は無いですよね。 ホモソ憎しでフェミニズムと連帯しても性的弱者男性の福祉とも言えるポルノを視聴する権利まで剥がされて終わりだと思っています。 https://t.co/gTwX6s9YfX" shimajitan なぜ「負け組男性」はフェミニストに助けを求めるのだろうか。 フェミニズムは女性自身による自立運動なのだから、「弱者男性も自身で運動を起こして自立せい」という話にしかならないだろうに。 2021/01/02 A「フェミニズムは害はあっても益はない」「あの人達と連帯なんかすると酷い目に遭うだけだぞ、危険だぞ」 B「何故負け組はフェミニストに助けを求めるのか」 日語通じてなさすぎてヤバない? 別に登場人物多くないし、話に複雑な構造とかないし、専門用語とか

    フェミニスト陣営は難聴が酷すぎる
    martybear
    martybear 2021/01/03
    右翼とネトウヨのように「ネトフェミ」みたいな単語を作って差別的なフェミニストを"区別"してあげた方がフェミニストたちにとって良いのでは?と思った。追記: 検索したらもうあるみたいですね。
  • Microsoft公式ツール「Powertoys」を解説。なんでこの機能、Windowsに標準で入ってないの?という神機能が特盛! - すまほん!!

    「ファイル・フォルダ名を一括で変更する機能」とか、標準装備で良いじゃん! Microsoft謹製、Windowsの作業効率をアップさせる「PowerToys」というソフトの紹介・解説です。 記事のベースと画像はバージョンは0.27.1。執筆時現在は0.29.3が最新版ですが、内容はバグの修正と日語化なので機能面の差異はなし。 PowerToysとは? PowerToysは、Microsoftがオープンソースで開発中のソフト。元々Windowsに搭載するつもりだったが搭載されなかった利便性向上機能を複数提供するもの。 元々Windows 95時代から名前が続いているソフト。Windows XPまで提供が続けられていました。Vista以降は提供されていませんでしたが、2019年5月にWindows 10向けにオープンソースとして提供を再開しています。 各機能の詳細 FancyZones(複数

    Microsoft公式ツール「Powertoys」を解説。なんでこの機能、Windowsに標準で入ってないの?という神機能が特盛! - すまほん!!
    martybear
    martybear 2021/01/03
  • Hodinkee Japan (ホディンキー 日本版)

    Introducing クロノ ブンキョウ トウキョウ グランドシリーズ 2024 ANNIVERSARY REIWAを発表

    Hodinkee Japan (ホディンキー 日本版)
    martybear
    martybear 2020/12/30
    HODINKEE日本版
  • 登場人物の性格や場面描写の設定で悩んだ時に役立つ最強の辞典があるらしい「こんな辞典があったとは」

    星埜まひろ @hoshi_mahi 全ての漫画家や作家など様々な創作家に知って欲しいのだが、様々な設定を詳しく解説した最強の辞典を見つけてしまった…。 登場人物の性格や場面の描写の設定に悩んでる人は絶対に読んで。細かいことが詳しく乗っているし、この辞書から想像して物語を作ることもできる。その可能性は当に無限大。 pic.twitter.com/zA774vPCC3 2020-12-27 20:04:54

    登場人物の性格や場面描写の設定で悩んだ時に役立つ最強の辞典があるらしい「こんな辞典があったとは」
    martybear
    martybear 2020/12/30
  • https://twitter.com/ilikekakifry/status/1343118727542308864

    https://twitter.com/ilikekakifry/status/1343118727542308864
    martybear
    martybear 2020/12/30
    時計師さんとかはやっぱり凄いんだろうなぁ。
  • ネットの行為で訴えられたけど、日本の裁判制度がクソ過ぎる

    ネットの行為で訴えられたんだけど、 日の民事裁判制度がクソ過ぎるので投稿する。 経緯としてはAIでネットのあるジャンルの写真を自動収集して一覧の検索サイトのような情報にしてたんだけど、 そのうち1枚を著作権者と名乗る人物が見つけたのが始まり。(※訪問者0のページだったが、エゴサで来たらしい) 相手は開示請求の裁判をサーバー会社に起こした後にメールで連絡をしてきて、 「30万円振り込め。さもないと訴訟を起こす」という主張で、 減額は一切受け付けないと言うので、こちらは払わずに裁判を選んだ次第。 まず相手から訴状が届いたんだけど、 それがコロコロコミックぐらいの厚さだった。 訴状と陳述書、その他資料など、合わせて数百ページである。 完全にネット内での出来事なので元は電子データの筈なのに、 どうやら日の制度だとxevraさんもビックリの全てプリントアウトして紙で提出しなきゃならんらしい。 そ

    ネットの行為で訴えられたけど、日本の裁判制度がクソ過ぎる
    martybear
    martybear 2020/12/30
  • My Grand Seiko: 山里 亮太

    My Grand Seiko: 山里 亮太 芸人として八面六臂の活躍を見せる山里亮太氏。自身の成功さえも自虐ネタにして笑い飛ばす人物は、すでに二続けてグランドセイコーを入手するほどのファンだった。一体グランドセイコーの何がそこまで彼を惹きつけるのか? その理由を語ってもらった。 「そもそも時計に興味はなかったんです(笑)。でも時間を手軽に知る必要があったので、一万円くらいのカジュアルウォッチをずっと着けていました。もちろん身の回りには何百万もする高級時計を着けている人も多かったのですが、僕にはまったくその感覚が分からなかったんです。でも確か2016年のことと思いますが、年間を通してとても頑張って、色々と結果を残せたと実感した年があったんです。“コレは凄いんじゃない?”と素直に自分を褒めてあげたいと思い、何かご褒美を自分に買おうと決めたんです。でも、子供の頃から物欲がほとんどなかったので、

    My Grand Seiko: 山里 亮太
    martybear
    martybear 2020/12/17
  • ミドー オーシャンスター 現代に受け継がれる防水時計への情熱

    ミドー オーシャンスター 現代に受け継がれる防水時計への情熱 ミドーの旗艦コレクションのひとつ「オーシャンスター」。多彩なラインナップは、一見しただけではモダンなダイバーズウォッチに映るが、そこには100年を超えるブランドの歴史において、実用的な腕時計―とりわけ防水性能の向上を推し進めてきた、ミドーの開発力と情熱が集約されている。 ミドーが誕生したのは1918年。時計職人ジョージ・シャーレンがスイス・ゾロトゥルンに設立したシャーレン&カンパニーは、スペイン語の「Yo mido(私は計測する)」から取ったMIDO(ミドー)をブランド名とし、「時代を超えることが真に優れたデザインの証」というフィロソフィーに基づいたコレクションを展開する。 草創期こそ、カラーエナメルを用いたエレガントなレディースウォッチや、モータリゼーションを意識したデザインの腕時計を発表するが、やがて1929年に起こった世界

    ミドー オーシャンスター 現代に受け継がれる防水時計への情熱
    martybear
    martybear 2020/11/20
  • 成果なしの言い訳「目的はブランディングです」は通用するか?

    マーケティングの変革にDX(デジタルトランスフォーメーション)は不可欠となりつつある。ところが、DXの成果がうまく出ないときに「これはブランディングの一環だから」と開き直る人もいる。その言い訳は通用するのか。デジタルマーケティングの専門家である垣内勇威氏が解説する。 マーケティングDXを効果的な施策にするには「実際に成果があるのか/ないのか」「ブランディングに寄与するのか/しないのか」を改めて意識する必要がある(写真/shutterstock) マーケティングDXの現場では、しばしば「ブランディング」という言葉が飛び交う。「このWebサイトの目的はブランディングです」「その施策はブランディング観点でNGです」などのフレーズを職場で耳にしたことがある人も多いはずだ。しかし、このフレーズを発した人に「ブランディングの定義とは何ですか?」「その影響は数値化できるんですか?」「当にビジネスに貢献

    成果なしの言い訳「目的はブランディングです」は通用するか?
    martybear
    martybear 2020/09/15
  • あなただけの「はてなブックマーク タイムカプセル」

    15年分のブックマークで再発見 おかげさまで、はてなブックマークはサービス開始から15年を迎えました。その歴史を掘り起こし、特に注目を集めたページをまとめて、タイムカプセルに見立てました。サービス開始当初の2005年までさかのぼり、"インターネットの歴史"を感じていただくことができます。「今見ても古びないブログ」や「昔見つけたあのサイト」を再発見してみてください。 はてなブックマーク全体の歴史 あなただけのブックマーク 他の人は知らなくても、あなただからこそ思い出せる。あなたが過去にブックマークした中から、そんなエントリーをピックアップしました。「あなただけの関心」は、日々誰かの新発見になります。これからもブックマークを通して、他のユーザーにとっても価値のある情報をつなげていきませんか。 あなたの歴史

    あなただけの「はてなブックマーク タイムカプセル」
    martybear
    martybear 2020/08/20
  • 文房具屋のおじいさん|青木杏樹

    2015年の春のこと。 わたしはまだ青木杏樹ではなく、ただ趣味小説を書いている人でした。毎日毎日、400字詰め原稿用紙を20枚ワンセットを消費しては、文房具屋に買いに行きました。帰宅するとまた明け方まで20枚消費し、日が高くなる頃には買い足しに行く日々が続きました。 小説とは応募するもの、小説とは他人に読んでもらうもの、という考えがわたしにはありませんでした。 わたしの中には小さな世界がごまんとあり、その世界で生きている人たちはたえず呼吸をしていて、畑を耕し、水を飲み、作物を売ったり買ったりしていました。ときには殺し合って世界は消えてしまうこともありました。そうした流動する世界線がいくつも走り、絡み、まじり、繰り返す、衝動にも近い意識と妄想がするすると動くものですから、歴史をつむぐように彼らの証をのちのちまで残せないものかと考えたのがどうもわたしの執筆の原点のようです。つまり応募する、評

    文房具屋のおじいさん|青木杏樹
    martybear
    martybear 2020/08/16
  • 無印良品チェストでカメラレンズ用ボックスをDIY作成。

    無印良品カメラ収納自作のDIY手順今回使用した無印良品のスタッキングチェストは1段の高さが約6cmのため、一般的なマニュアルフォーカスレンズを収納することが可能です。しかしそのまま収納するとレンズがゴロゴロと転がってしまいます。 そこで今回キーになるのはAstage(アステージ)のブロッククッション。このクッションはマス目状に切れ目が入っていてレンズやカメラの形状に合わせて切り抜きが可能なのです。 シェルフの大きさに合わせて切り出しまずは無印のシェルフの大きさに合わせて切り出します。 クッションの方が多少大きめに、多少テンションがかかった状態できっちりハマるようにしました。 レンズとカメラの現物サイズに合わせてクッション切り抜きここからが頭の使い所で、手持ちのレンズとカメラのサイズにあわせてくり抜くマス目を決めます。 クッションのはしきれでフィット感やサイズを確かめます。 私は収納したい手

    無印良品チェストでカメラレンズ用ボックスをDIY作成。
    martybear
    martybear 2020/07/10
  • 部屋が暗いので「超強力ライト」を買ったら大変なことになった - ソレドコ

    こんにちは、ARuFaです。 突然ですが皆さん、まずはこちらの僕の部屋を見て、何か気になるところはありませんでしょうか? ・・・あ、いや、すいません。 突然現れた見知らぬ男の部屋を見せつけられ、「気になるところはありませんか?」と露出狂も真っ青なことを言われても困ってしまいますよね。順序立てて説明させていただきます。 ・・・上の写真は一人暮らしをしている僕の部屋なのですが、僕は最近自分の部屋について気になっていることがあるのです。 その気になっていることというのは、 この部屋の暗さです。 そう、部屋が暗いんです。部屋に対する「光」が全く足りていないんですよね。 おかげで先日部屋に遊びに来た友人からは、開口一番で「ドラキュラの牢獄?」と言われる始末。何だそれ、見たことあんのかよ。 一応、何とか部屋を明るくしようと間接照明的な電球も買ってはいるのですが、電源をつけると・・・ なんか、夕暮れっぽ

    部屋が暗いので「超強力ライト」を買ったら大変なことになった - ソレドコ
    martybear
    martybear 2020/05/31
    驚きの白さ。
  • 年収1000万のリアルを教えよう

    そこの学生君!年収1000万なら贅沢で優雅な暮らしをしていると勘違いしていないか? 今日はそんな誤ったイメージを正し、実際にどれくらいの生活レベルか教えよう。 まず自分のスペック。 36歳男、独身、都内在住、年収1200万ほど。1000万も1200万も変わらないのでこれは誤差だ。 なおマウンティングなどと言われるかもしれないが、そんなつもりは全く無く、 ただただリアルを伝えるために書いた記事である。 家賃について家賃は15万、1DK。別に広くもない普通の部屋。 アパートがある地域の治安は良いが、部屋自体は普通。 別段キレイとかお風呂が特別広いとか全く無い。普通。 窓から綺麗な夜景が見れるとかも無い。シャンデリアももちろん無い。 駐輪場も無い。普通のアパート。 普段の事について吉野家とかコンビニ飯、ラーメンなど。ザ・普通。 スーパーで買う時はまいばすけっとかライフ。 安いスーパーの売れ残っ

    年収1000万のリアルを教えよう
    martybear
    martybear 2020/05/31
    IT出身者の自分としては「とってもエンジニアっぽいな」という感想。お金の使い方が特に...笑