タグ

2014年5月28日のブックマーク (3件)

  • モデルやメソッドに名前を付けるときは英語の品詞に気をつけよう - Qiita

    はじめに 他の人が書いたコードを読んでいるときに時々気になるのが、英語の間違いです。 特に動詞、名詞、形容詞の使い分けが間違っていたりすると、かなり違和感を感じます。 そこで今回はモデル(=クラス)やメソッドに名前を付けるときの基的な原則をまとめてみます。 また、英文法的に正しい品詞が選べるようになるための習慣についても最後に説明します。 想定する言語/フレームワーク この記事の説明ではRuby/Ruby on Railsを想定しています。 ただし、基的な考え方は他の言語でも同じように使えるはずです。 モデルの名前は名詞にする 例: 「支払い情報」を表すモデルを作りたい場合 × Pay ○ Payment 「支払う = payか。よし。」でモデルを作ってはいけません! payは動詞で、payの名詞形がpaymentです。 Payモデルではなく、Paymentモデルを作りましょう。 例:

    モデルやメソッドに名前を付けるときは英語の品詞に気をつけよう - Qiita
  • gulpの「Writing a Plugin - Guidline」日本語版 - Qiita

    gulpプラグインの開発者向けドキュメントの中で、MUST Readとなっているガイドラインを日語に翻訳しました。オリジナルの文書はこちらGuidelinesです。 権利者の許可を得て翻訳&公開します。オリジナルと同じライセンスCC0です。また、末尾に翻訳の更新記録を掲載してあります。誤訳などあればコメント欄で指摘してください。よろしくお願いします。 ガイドライン このガイドラインは強制ではありませんが、全てのプラグイン開発者が従うよう 強く 奨励します。質の悪いプラグインなど誰も使いたくないでしょう。またこのガイドラインは開発者がgulpと相性のいいプラグインを書く手助けになるはずです。 Writing a Plugin > ガイドライン 既存のnodeモジュールを使って容易に出来ることをプラグイン化すべきでない ラッピングできるからといって全部ラッピングしてしまうと、エコシステムに無

    gulpの「Writing a Plugin - Guidline」日本語版 - Qiita
  • node-chromeを一日いじくり回してわかったこと - ひ孫

    今朝方 http://www.moongift.jp/2013/02/20130216-2/ という記事を見つけた。 簡単にいえばnode.jsのUI部分をchromeに任せるようなものを作っちゃおう!って代物 過去にこういうことをやろうとしてchrome-extensionを作って挫折したりlocalhostの方をブクマしてたり色々やってた自分には朗報だったので早速node-chromeを触ってみた。 まずは普通にインストール $mkdir node-chrome-sample $cd node-chrome-sample $npm init $npm install node-chromewindowsだとインストール時にエラーが出る。ここについては後述するが、簡単に言うとエラー出ても問題なく動くっぽいのでこの場ではひとまず気にせず進める。 ソースを見てみる https://githu

    node-chromeを一日いじくり回してわかったこと - ひ孫