2016年12月6日のブックマーク (6件)

  • 珪藻土バスマットがイカす(๑•̀ㅂ•́)و✧ - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日、雑貨屋さんをぶらぶらしていたら、なんだか面白い商品を発見いたしました。 『珪藻土バスマット』って言うそうです。なんでもこの石のような板が、バスマットの代わりになるんだとか。荷物が増えるのが嫌だったのと、ちょっとお値段が高かったので、その場では購入を見送りました。が、後日やっぱり欲しいなーと思い、Amazonさんでポチりましたので、使用レビュー等書かせて頂きます。 珪藻土バスマットってなんぞ? まずこれが何なのか?ですが、『珪藻土』という土...というか岩?から出来たバスマットになります。『珪藻土』ってなんやねんということについては、Wikipedia先生に聞いてみたところ、こんな風に教えてくれました。 珪藻土(けいそうど、diatomite、diatomaceous earth)は、藻類の一種である珪藻の殻の化石よりなる堆積物(堆積岩)である。ダイアト

    珪藻土バスマットがイカす(๑•̀ㅂ•́)و✧ - ゆとりずむ
    marumeron
    marumeron 2016/12/06
    これほしいんだよね(´・з・`)ブー
  • 女性、高齢者に増加!アルコール依存症の特徴と影響あなたは大丈夫? - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと

    アルコール依存症は人の健康を害するだけでなく、家庭の崩壊や社会的損失など、深刻な影響を引き起こします。知っておきたいアルコール依存症の特徴と影響についてお伝えします。アルコール依存症の疑いがあるかどうかも、チェックしてみてください。 アルコール依存症の特徴と影響 アルコール依存症は、飲酒をコントロールできなくなる病気です。家族にアルコール依存症の患者さんがいると、家族への影響は深刻になりかねません。 暴力をふるったり、仕事をしなくなり収入が途絶えたりと、家庭崩壊にもつながりかねません。社会的問題を起こすこともあり、家族が夜逃げ同然に引っ越すことも起きたりします。 健康面でも、深刻な影響があります。WHO(世界保健機構)はアルコールは60以上の病気やけがの原因になると報告しています。特にアルコールを分解する肝臓は、肝機能障害が起こりやすい。 ※アルコール依存症の疑いがあるかどうか、判断の目

    女性、高齢者に増加!アルコール依存症の特徴と影響あなたは大丈夫? - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと
    marumeron
    marumeron 2016/12/06
    お酒大好きで最近すごい飲んでるから気をつけないと…(´・_・`)
  • サンタクロース業界の秘密を考える!彼らは何者で、どうやって働いているのか? - 私の名前はジロギン。

    私の名前はジロギン。 12月はクリスマスシーズンで、街ではイルミネーションだったり、クリスマスツリーだったリ、クリスマスムード全開で、 当に反吐が出るぜ!! 独り身の私にとって、イルミネーションの光を浴びることは、吸血鬼が日光を浴びることに等しい。体が灰塵と化してしまいそうだ。 小学生の頃の私は、「大人になったらサンタクロースになりたいんだよぉ~」なんて夢を持っている純粋な少年だった。 そんな私が十数年の時を経て、クリスマスに唾吐く孤独な男になってしまうとは。 人生というのはなんてシビアなんだろうなと思う。 サンタクロースになりたかった私は、サンタクロースの存在を信じ切っていた。 今でも私はサンタさんの存在を認めている。 いや、正確に言うのなら、お父さんになるまでは、サンタさんがいないという説を認めない!認めたくない! 私は、サンタクロースはこんな感じで存在していると私は考えている・・・

    サンタクロース業界の秘密を考える!彼らは何者で、どうやって働いているのか? - 私の名前はジロギン。
    marumeron
    marumeron 2016/12/06
    サンタ頑張れ!!www
  • 今年はちょっと贅沢に…♡オトナのためのオシャレなクリスマスケーキ8選 - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-

    【12/4〜12/10の運勢】12月1週目の運勢はどうなる?SUGARさんが贈る12星座占いをチェック!

    今年はちょっと贅沢に…♡オトナのためのオシャレなクリスマスケーキ8選 - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-
    marumeron
    marumeron 2016/12/06
    こんなの食べてみたい(*´艸`)
  • 傷つきやすい性格の人に伝えたい「心が強くなる考え方」 - きなこ猫のスッキリ生活

    インターネットのSNSやコミュニティサイトなどでイラスト小説、ブログなどの情報を発信していると、知らない人からの心無いひと言に傷つくことがあります。 仕事友達、恋人などに傷つけられることもありますが、ネット世界では面と向かっては会話しないので、簡単に人を傷つける言葉を送ることができますよね。 もし、あなたが好きなことで頑張っている時に知らない人から嫌なひと言である「ネガティブコメント(通称ネガコメ)」を受け取ったら、自分を全否定されたような気持ちになって落ち込んでしまうのではないでしょうか。 繊細な人ほど傷つきやすく、落ち込んだ気分を引きずってしまいがちです。 中には「また同じことが起こるのではないか」と好きで書いていた絵や文章を公開することが怖くなってやめてしまう人もいます。 ネガコメを見るとやっぱり私も嫌な気持ちになります。慣れや経験によって批判が気にならなくなる人もいますが、あん

    傷つきやすい性格の人に伝えたい「心が強くなる考え方」 - きなこ猫のスッキリ生活
    marumeron
    marumeron 2016/12/06
    ためになりました!
  • 冬の朝起きれない人へ、スッキリ起きられる11の目覚ましテクニック・習慣

    加賀照虎(上級睡眠健康指導士)上級睡眠健康指導士(第235号)。2,000万PV超の「快眠タイムズ」にて睡眠学に基づいた快眠・寝具情報を発信中。NHK「あさイチ」にてストレートネックを治す方法を紹介。 取材依頼はお問い合わせから。 インスタグラムでも情報発信中⇒フォローはこちらから。 1. 朝起きれない5つの原因以下の5つのポイントが朝起きれない最大の原因です。特に冬は、2つ目の原因「低血圧・低体温」が強く影響します。 1−1. 肝臓の疲れが原因アルコールの分解もそうですが、体内で作り出される「疲労物質のアンモニア」も肝臓で解毒されます。肝臓が疲れていると働きが低下し、体内に毒素がたまりがちになります。そのため、眠っても疲れが取れにくくなり、朝起きるのが辛くなります。 このケースに該当する場合は、習慣を変えることでスッキリ起きれられるようになります。 1−2. 低血圧・低体温ヒトの体温は眠

    冬の朝起きれない人へ、スッキリ起きられる11の目覚ましテクニック・習慣
    marumeron
    marumeron 2016/12/06
    参考にしてみます(*´艸`)