タグ

2009年7月7日のブックマーク (5件)

  • 名曲『ステイン・アライブ』で心臓マッサージ:成功例が複数 | WIRED VISION

    前の記事 次世代iPhoneは「触覚フィードバック、指紋識別、RFID」 電子の移動で通信:「微生物のネットワーク」と神経網 次の記事 名曲『ステイン・アライブ』で心臓マッサージ:成功例が複数 2009年7月 7日 Brandon Keim Image: Vintage Fairytale/Flickr、サイトトップの画像はWikimedia Commons ディスコ音楽の古典的な名曲『ステイン・アライブ』が、また1つの命を救った。 米CNNが2日(米国時間)に伝えたところによると、マサチューセッツ州に住む女性が、この曲のファンキーなビートに合わせて心肺蘇生法(CPR)を行なうことにより、心拍停止状態の夫を蘇生させたのだ。 散歩中に夫が倒れたとき、この女性は非常に冷静で、昨年に米国心臓協会(AHA)が作成した公共広告[以下の動画]を思い出した。 AHAでは心肺蘇生法のトレーニングを受けてい

    maruyama_takahiro
    maruyama_takahiro 2009/07/07
    日本の楽曲なら、何があるんだろう。
  • 【主張】グーグル図書館 時代に合わせた法整備を - MSN産経ニュース

    検索サービス大手グーグルによる電子図書館プロジェクトが波紋を広げている。グーグルはすでに日の慶応義塾図書館を含む世界の大学図書館をデジタル化し、700万冊以上をデータベース化した。 これに対し米出版社が「著作権者の利益を不当に害する」と集団訴訟を提起、結局は和解が成立した。 問題は、米国の訴訟制度と「加盟国の著作権者を自国と同等に扱う」とした国際条約によって、米国以外の著作権者も和解の対象になってしまう点にある。9月4日の期限まで何もしないでいると和解内容に同意したと見なされる。このため、日の著作権者らもグーグルと和解したうえで書籍データの非表示を求めるなどの対応に追われている。 インターネット時代は個々の国の著作権法だけでは縛れない新しいサービスが生まれる。日も時代に合わせて法整備をしていかないと、今回のように米国ルールを一方的に押しつけられる事態が頻発しかねない。 訴訟の根っ

    maruyama_takahiro
    maruyama_takahiro 2009/07/07
    で、これは《誰》の主張? 産經新聞 or MSN or 記者個人。匿名ではこういう主張は響かないよね。
  • 「返本率4割」打開の一手なるか 中堅出版8社、新販売制「35ブックス」

    「出版業界や書店が閉塞している。返率が4割を超え、高止まりしている状況を打開したい」(筑摩書房の菊池明郎社長)――筑摩書房や中央公論新社など中堅出版8社は7月6日、書籍の新販売制度「35(さんご)ブックス」を、共同で始めると発表した。 書籍は通常、「委託販売制」で販売されており、書店のマージン(定価に占める取り分)は22~23%程度。売れなければ、仕入れ価格と同額で返品できる。 これに対して35ブックスは、書店のマージンを35%と高めに設定する一方で、返時の引き取り価格を35%に下げる仕組み。「責任販売制」と呼ばれるシステムで、取り次ぎにも協力を得て実現した。書店の利益アップと出版社の返リスク低下、取り次ぎの業務効率化が狙いだ。 筑摩書房が中心となり、河出書房、青弓社、中央公論新社、二玄社、早川書房、平凡社、ポット出版が、復刊書籍を中心に、計26タイトル・47冊(セット販売含む)を提

    「返本率4割」打開の一手なるか 中堅出版8社、新販売制「35ブックス」
    maruyama_takahiro
    maruyama_takahiro 2009/07/07
    次は、再販価格維持制度の見直し(撤廃)だな。これは書店側から出てくると予想される。セブンイレブンみたいにね、賞味期限をすぎた出版物は安くできなきゃ。
  • すべての蔵書にICタグ装着 同規模都市で全国1位の図書館に

    ICタグを活用した蔵書棚卸しの自動化、24時間の図書貸し出しサービス、無線LANを活用したホットスポットの提供―。稲城市立中央図書館には、図書館として「日初」の試みがいくつも並ぶ。地域の「インフォメーションセンター」を目指した同館の取り組みは、利用者からも評価された。2008 年の『図書館年鑑』によると、人口6万~8万人の都市における「貸し出し冊数で全国1位」に輝いた。審査委員会では、利用者に対して平等な学びの機会を提供し支援するものとして評価された。 「単に情報システムを導入するだけでなく、建物も含めてゼロから作り上げたので、業務やサービスの改革にまで踏み込めた」。東京都稲城市立中央図書館の業務を受託するいなぎ図書館サービスの日高昇治社長は、同図書館の取り組みをこう説明する。ITを活用することで、他に類を見ないサービスを実現しているのだ(図1)。 蔵書の棚卸しを1日で完了 2006年7

    すべての蔵書にICタグ装着 同規模都市で全国1位の図書館に
    maruyama_takahiro
    maruyama_takahiro 2009/07/07
    切磋琢磨、日々是精進、一筆奏上...通りすがりの利用者...になってみたい。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    maruyama_takahiro
    maruyama_takahiro 2009/07/07
    [公共図書館料金]があるといいね。それとMacユーザとかFireFoxユーザとかがオピニオンになるのに無視! ましてやコンテンツの出し惜しみをするからこういうことに。 giveの5乗くらいししなきゃビジネスにならないね。