タグ

postgresqlとsqlに関するmas-higaのブックマーク (2)

  • SQLで素因数分解をする - Project Euler #3 - 分け入ってもコード

    PostgreSQL Advent Calendar 12/1 ついにPostgreSQL Advent Calendarが始まりました。一日目は@choplinからお届けします。 SQLはプログラミング言語である みなさんSQLは好きですよね。 ところでSQLRDBの操作を行うための言語だと一般的には考えられています。SQL - WikipediaによるとSQLはその為に作られた言語だそうですし、その使い方でとっても素晴らしい働きをしてくれます。 しかし、DBを用いずとも、SQL単体で様々な計算が可能だということはあまり知られていないようです。エントリではその知られざる実力の一端をご紹介いたします。 SQLで素因数分解を行う ご存知かとは思いますが、素因数分解とはある正の整数を素数の積の形で表すことです。 ぱっと見では中々SQLで解きにくい問題ではないでしょうか? Project E

    SQLで素因数分解をする - Project Euler #3 - 分け入ってもコード
    mas-higa
    mas-higa 2011/12/02
    これは変態 "SQLでも手続き的な記述を行うことが可能です"
  • PHPでのSQLインジェクション対策 - エスケープ・クォート編 — Let's Postgres

    第四企画 坂井 潔 ここではPHPSQLインジェクション対策としてエスケープ・クォート処理を行うケースを説明します。なおSQLインジェクションの簡単な説明や、プレースホルダを用いてより効果的な対策を行うケースに関してはプレースホルダ編を参照してください。 エスケープとは? それではエスケープ処理とはなんでしょうか? 分かりやすいケースとして、文字列を扱う場合を説明します。 例えば「名前がO'Reillyの行をテーブルusersから取得する」あるいは「テーブルusersに、名前はO'Reilly、メールアドレスはo'reilly@example.comとo'reilly_mobile@example.netの2つを改行で繋げたデータを、行として挿入する」と言ったSQLをつくると、この命令文全体が1つ文字列になります。その命令文としての文字列の中に、値としての文字列を埋め込む場合には、それが

    mas-higa
    mas-higa 2011/11/10
    お墨付きらしい
  • 1