ブックマーク / techracho.bpsinc.jp (106)

  • 開発会社におけるエンジニアスキル向上施策の過去と今|TechRacho by BPS株式会社

    morimorihoge@Webチーム部長です。ご無沙汰しています。ゴ魔乙はギルド戦が実装されてから拘束時間が多くなり、そろそろ見切りを付けようかとも思い始めた今日この頃です。とりあえずポケモンGOは始めました。 しばらくTechRachoに投稿できていなかったわけですが、別に遊んでいたわけではなく、むしろ開発会社としての業の方で一杯一杯でなかなか記事を書く気合を充填できていませんでした。 今回は、最近社内で(というか主に僕のいるWebチームで)取り組んでいる社内エンジニアのスキルアップへの取り組みについて、これまでの経過と近況を書こうと思います。長いです。 ※今年に入ってから弊社は事業拡大を目指して採用活動を強化しており、現在進行形でメンバの増強を行っています。新しい人が入ってくる中で古くからの人もいるという当たり前のことではありますが、過去にこういう取り組みをしていたんだよという記録

    開発会社におけるエンジニアスキル向上施策の過去と今|TechRacho by BPS株式会社
    masa-wo
    masa-wo 2016/07/26
  • [エンジニア対談#1]これからエンジニアを目指す方たちへ|TechRacho by BPS株式会社

    どもGenkiです。 エンジニア対談、ということでこれから定期的に[BPSの誰か]×[他の会社のどなたか]の記事を投稿していきます。(いつまで続けられるか分かりませんが・・・) 対談記事って読みやすいですよね、僕も好きです。 なるべく多くの方に読んでもらえるような人気シリーズにしていきたいので、長い目で見守ってくれると嬉しいです。 もちろん、勉強会の開催や対談をしていただけるエンジニアの方も募集中です! 記事へのコメントや、お問合せからお願いします。 さて、第一回目の今回は比較的誰でも読みやすい内容になっています。株式会社エンファクトリーさまと開催した就活生向けの合同セミナーでの対談です。 就活生の皆さんはもちろん、これからエンジニアにキャリアチェンジをしようとしている方必見です!それではどうぞ。 ①自己紹介&経歴 澤田(以下S):株式会社エンファクトリーでクリエイティブユニットという部署

    [エンジニア対談#1]これからエンジニアを目指す方たちへ|TechRacho by BPS株式会社
    masa-wo
    masa-wo 2015/07/17
  • 20人の開発会社でSLACK有料化してみたよ。SLACK有料プランを導入後の業務効率の変化と費用対効果の予想まとめ。|TechRacho by BPS株式会社

    2015.02.25 20人の開発会社でSLACK有料化してみたよ。SLACK有料プランを導入後の業務効率の変化と費用対効果の予想まとめ。 自己紹介 西新宿を拠点とするシステム開発会社の雑用係長、渡辺です。外にいる時間と社内にいる時間が丁度半々くらいです。仕事していると毎日使っているツールにも慣れて自然と業務効率が上がっていきますよね。でも使い続けていると不満に鈍感になり習慣の改善が難しくなる。そういう意味では導入前と導入後で差がほとんどないくらいであっても、変化を受け入れてやってみることはとても大切です。逆に、変更すると面倒が増えてしょうがない場合もあるだろうから、そういう自体だけは避けられたらいいな、というスタンスです。来年の今頃、継続するかどうかを決断するので今のうちに現時点での考察をまとめています。 導入の経緯、SLACKとは的なところも メールとかSKYPEなんてもうダセえよ!今

    20人の開発会社でSLACK有料化してみたよ。SLACK有料プランを導入後の業務効率の変化と費用対効果の予想まとめ。|TechRacho by BPS株式会社
    masa-wo
    masa-wo 2015/02/25
  • 評価も上司も選挙で決められるように体制をひっくり返してみた。|TechRacho by BPS株式会社

    20名の開発会社です。人が増えてきた。体制かえないと公正でなくなる。 弊社は20名前後の開発会社です。事務のおねえさんと開発経験のある営業2名以外は現役エンジニアです。これまで上下関係は完全に技術スキルで決まっていましたが人員増加に伴い働き方に対する価値観や細分化されてきた業務で各々が培うスキルや経験の多様化から、評価と上下関係の仕組みを見直すことにしました。 スキル評価 × やる気評価 の限界がきたら会社が成長するとき。 最初は皆モチベが高いのでもっぱらスキル評価 業務領域が狭くて皆同じような業務をしていた時期は、求められるスキルもハッキリしていて評価項目も170程しかなく、「できるかどうか」と「どのくらいできるか」が評価軸でした。これを突き詰めて評価を高めていくと以下のように役職があがり評価と給与もあがる仕組みでした。設立間もない時期に、世の中の誰もやってないことを固定業務にできている

    評価も上司も選挙で決められるように体制をひっくり返してみた。|TechRacho by BPS株式会社
    masa-wo
    masa-wo 2015/02/03
  • 現場で使うansible|TechRacho by BPS株式会社

    弊社でのansible活用例について記事にしてみました。 記事は弊社での運用例なので、どの組織にも適用できるかは分りませんが、何かの参考になれば幸いです。 目次 リポジトリの作り方 2種類のリポジトリを作成する 利用例 playbook作成規約 READMEに以下のことを書く 設定できる変数はroleリポジトリのdefaultsに書く roleリポジトリの変数は role名 + _(アンダーバー)で始める 運用時のコツ ansibleで設定したサーバをどう管理するか 汎用的にしようと無理をしない roleの切り出し方について サーバのコピーに使わない よく分からないroleは実行しない まとめ リポジトリの作り方 最初に、ansibleのリポジトリをどのような方針で作っているかを書きます。 2種類のリポジトリを作成する まず作業のためにansibleのplaybookを保存するリポジトリ

    現場で使うansible|TechRacho by BPS株式会社
    masa-wo
    masa-wo 2014/12/25
  • HTML + CSS + JavaScript で簡単に導入できるdatetimepicker の比較|TechRacho by BPS株式会社

    2014.10.15 HTML + CSS + JavaScript で簡単に導入できるdatetimepicker の比較 最近MBA 買ったんですけど、ずっとドザーだったので全然慣れないshibuso です。トラックパッド使うと指が痛くなって泣ける…。 さて、今回は無料で公開されているdatetimepicker についてまとめたいと思います。datetimepicker と聞いてピンと来ない人は、フォームをクリックするとカレンダーが表示されて、そこで日時を選ぶ機能と思ってもらえば大体合ってます。少し前までプルダウンで年月日を選ぶのが普通だったのに、色々と便利になってきています。 とはいえdatetimepicker はまだあまり選択肢が無いように感じます。私の検索の仕方が悪いのかもしれませんが、日付のみを選択できるdatepicker の方が多いかと。そんな中、今回はdatetime

    HTML + CSS + JavaScript で簡単に導入できるdatetimepicker の比較|TechRacho by BPS株式会社
    masa-wo
    masa-wo 2014/10/15
  • Rails アプリケーション開発で役に立ったJavaScript デバッグの小技|TechRacho by BPS株式会社

    Chrome devtools でイベント監視 いろいろなJavaScriptプラグインを使っていると イベントの伝播を止めてしまうような動作をするものを使ってしまうことがあります。 function を割り当てたいイベントが止められていると厄介です。 代用できるイベントが生き残っていればそちらを使ってしまいたいです。 そんな時、どんなイベントが発生しているのかは Chrome devtools のmonitorEvents で確認することができます。 https://developer.chrome.com/devtools/docs/commandline-api#monitoreventsobject-events 第一引数で監視対象、第二引数でイベントを指定します。 monitorEvents(window, "resize"); イベントの指定はイベント名だけでなく、"mouse

    Rails アプリケーション開発で役に立ったJavaScript デバッグの小技|TechRacho by BPS株式会社
    masa-wo
    masa-wo 2014/08/27
  • 「アカマイ 知られざるインターネットの巨人」はインターネットバックボーンの解説がうまい|TechRacho by BPS株式会社

    morimorihogeです。夏イベントも残すところあと1週間ですが僕はまだE2です。資源は10万以上あるけどまとまって取り組む時間がないでござる。 最近出たアカマイ 知られざるインターネットの巨人 (角川EPUB選書)を読みました。 著者はGeekなぺーじでおなじみのあきみちさんで、CDN(Contents Delivery Network)を生業としているAkamaiの仕組みや商売についての一般人向け解説です。 ちなみに著者人の書に関する紹介はこちら Geekなぺーじ:『アカマイ 知られざるインターネットの巨人』を書きました 書の良い所 インフラ(もやっている)エンジニア的な視点から見て、書の良いなと思ったところをまとめてみます。ちなみに僕が読んだのはKindle版です。 インターネットバックボーンの基礎説明が平易にまとまっている この手の技術がらみの解説書ではありがちなパタ

    「アカマイ 知られざるインターネットの巨人」はインターネットバックボーンの解説がうまい|TechRacho by BPS株式会社
    masa-wo
    masa-wo 2014/08/22
  • [翻訳] Rails Guideの翻訳を進めました|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは、hachi8833です。これまでチマチマ翻訳してきたRails Guideへのリンクをご紹介します。ガイド全体から見ればまだ半分ぐらいですが、サイズの大きいファイルから先に翻訳を進めてきたので、残っているのは比較的小さなファイルです。 注意: これらのファイルは今のところ翻訳が完了しただけであり、レビューなどはまだ行われていません。各人の責任でご利用ください。 補足: Githubに置いたことでmarkdownは簡易整形されていますが、画像は表示されません。Railsガイド ガイドラインに記載されている方法で Railsガイドをビルドすれば画像+CSSのあるガイドが得られます。 ファイル間のリンクはビルドが前提なので、そのままでは無効です。 訳していて怪しいと思った箇所には●を付けてとっとと先に進んでいます。 原文に忠実な訳とは限りません。原文より情報を増やしたり言い方を変えて

    masa-wo
    masa-wo 2014/08/10
  • Rails勉強会まとめ -- 非同期処理/RSpecなど|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは、hachi8833です。 今回は棚卸しとして、弊社CTOのbabaさんによるRails勉強会スライドから引用して記事にします。 勉強会自体はRails 3.x時代のものなので既出が多くなっていますが、棚卸しも兼ねて今のうちに記事にいたしました。 非同期処理 言うまでもなく、リクエストからレスポンスまでの時間が長くなるほどユーザー・エクスペリエンスの質が低下します。これを改善するためにさまざまな工夫が必要になるわけですが、その中の一つとして、時間のかかる処理をバックグラウンドで実施しておくというのがあります。 cron 最も素朴な方法はやはりunix標準のcronを使って定時に出力データを準備することでしょう。この場合、起動用スクリプト(rakeなど)やジョブ管理は自分で作成する必要があります。 delayed_job delayed_job gemを使用すると、ジョブをActi

    masa-wo
    masa-wo 2014/08/10
  • 求人メディアって結局どこがいいの?採用担当目線で14のメディアを真面目に比較してみた。|TechRacho(テックラッチョ)〜エンジニアの「?」を「!」に〜|BPS株式会社

    言わずと知れた大手求人メディアです。 駅広告やテレビCMなどプロモーションに力を入れています。 2014年初頭にリニューアルをして、UIが向上しました。 同じく大手であるリクナビNEXTと比べると、 未経験者が多く、年齢層も若干若め。 未経験でもいいので、若い人材を大量に採りたい時にはオススメです。 しかし、掲載費用は高め。 一番いい企画だと120万円/4週間です。 人気職種はこのプラン以外だと、競争率が高くて話にならないケースも多いです。 プラチナスカウトとかいう5万円/通というアホみたいに高いスカウトもあります。 ちなみにマイナビさんの主催する転職イベントなるものもありますが、 媒体の特徴とは裏腹に活気が無いので、オススメしません。 求職さま向けになりますが、人材紹介業も行っています。 前回、別の記事でも触れましたが、初めての転職などはエージェント利用するのが安心できることも多々ありま

    求人メディアって結局どこがいいの?採用担当目線で14のメディアを真面目に比較してみた。|TechRacho(テックラッチョ)〜エンジニアの「?」を「!」に〜|BPS株式会社
    masa-wo
    masa-wo 2014/08/06
  • 実はこんなにある rails generate|TechRacho by BPS株式会社

    熱いワールドカップが終わって平和な夜に戻ったshibuso です。Rails ユーザの皆さんは色々rails genarate コマンドを利用しているかと思いますが、この前調べていたら「こんなにあったのか!」となったので、今回Rails のgenerator を大まかに紹介してみます。Rails のバージョンは4.0.1 です。 実行結果をまとめてみました 結構数があるので先に目次を作っておきます。順番は重要そうなものだったり気の向くままだったりしていますので、大して意味はありません。 scaffold scaffold_controller controller resource model migration assets helper generator integration_test jbuilder mailer task rails generate scaffold これは

    実はこんなにある rails generate|TechRacho by BPS株式会社
    masa-wo
    masa-wo 2014/07/24
  • [翻訳] Dockerについてよくある勘違い|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは、hachi8833です。今回は弊社システム管理者のyamasitaさん監修のもとで、Matt Jaynes氏のDocker Misconceptionsを翻訳いたしました。それなりに文言を最適化してあり、原文と一対一対応しているとは限りませんのでご了承ください。エラーがありましたらお知らせいただけると助かります。 Dockerについてよくある勘違い Matt Jaynes 元記事: Docker Misconceptions Dockerは最近のシステム管理業界で大変な脚光を浴びてます。これによるシステム管理の進歩ははかりしれないものがありますが、いくつか重要な点で勘違いしている人を見かけます。 分野を限定して語っているのでよろしく この記事で説明する内容は、主にWebサービスにおけるミッションクリティカルなシステムのマルチホストセットアップに限定しています。Dockerをそれ

    [翻訳] Dockerについてよくある勘違い|TechRacho by BPS株式会社
    masa-wo
    masa-wo 2014/06/19
  • chefからansibleに乗り換えた5つの理由|TechRacho by BPS株式会社

    1年くらいchefを使ってサーバ構築をしていたのですが、最近ansibleに乗り換えたので紹介記事を書いてみます 1. サーバ側に何もインストールする必要がない chefは管理対象ノードにchef-clientをインストールする必要がありますが、ansibleはPython 2.4が入っていて、sshでログインできればOKです。 chefもパッケージや,knife bootstrapコマンド等があるので始めやすいですが、何もする必要がないansibleの方が敷居が低いのかなと思ってます。 例えばsshでログインできれば、以下のコマンドを打てば10.0.10.1~10.0.10.3サーバの情報をとってくれます(カーネルバージョン,CPU,メモリ,ディスクサイズ,ディストリビューション等)。 この機能はchefで使われているohai相当のことをしてくれます。 echo 10.0.10.1 >

    chefからansibleに乗り換えた5つの理由|TechRacho by BPS株式会社
    masa-wo
    masa-wo 2014/05/30
    自分もchefに乗り遅れてansible試した組。
  • iOS6/7コンパチブルな枠付きUIBarButtonItemをカテゴリで作ってみた|TechRacho by BPS株式会社

    もうiOS7が公開されてずいぶん経っているので、iPhone/iPadユーザの皆さま方におかれましては慣れているかもしれませんが、iOS7ってツールバーに表示されるテキストボタンに枠がなくてボタン感がないのがちょっと嫌ですよね。「ボタンっていったいなんなんだっけ?」と思うことたまにまだあります。 「ボタンをつける時はね、誰にも邪魔されず 角丸でなんというか枠がなきゃダメなんだ 独りで静かで豊かで・・・」 と来たる2014年7月9日にseason4が始まる人も言ったり言ってなかったりするらしいので(言ってません)iOS7でiOS6のようなRoundedRectっぽいボタンを作ってみました。 で、それはそれでいいんですが、すでに世にはiOS7対応の記事はけっこう多く、ios7で角丸ボタンを作る記事なんてすぐに検索で見つかってしまうので、一応新規性を出すためにカテゴリ化して、さらにios6/7ど

    iOS6/7コンパチブルな枠付きUIBarButtonItemをカテゴリで作ってみた|TechRacho by BPS株式会社
    masa-wo
    masa-wo 2014/05/23
  • カード決済代行会社PayPal、WebPay、Yahoo!ウォレットFastPay、SPIKEを比較してみた|TechRacho by BPS株式会社

    2014.05.19 カード決済代行会社PayPal、WebPay、Yahoo!ウォレットFastPay、SPIKEを比較してみた morimorihogeです。E5は危なげなくクリアしました。3重キラ付け作業が面倒だったくらいで資材的には大したことなかったですね。 ECサイト開発などでは避けては通れないクレジットカード決済対応ですが、ここ数年で急にかなり手数料の安いサービスが出てきました。 具体的には、数年前までであればクレジットカード決済を対応させようとすると初期費用で数万円〜数十万円、月額固定費用で数万円、さらに決済手数料を売上金額の5%前後取られるのが普通だったのですが、最近は3%台や手数料無料のサービスが出てきています。 この記事では日国内で利用可能なPayPal、WebPay、Yahoo!ウォレットFastPay、SPIKEを比較してみました。 ※14/05/26 22:30

    カード決済代行会社PayPal、WebPay、Yahoo!ウォレットFastPay、SPIKEを比較してみた|TechRacho by BPS株式会社
    masa-wo
    masa-wo 2014/05/19
  • 役に立つかもしれないbashプロンプトの3tips|TechRacho by BPS株式会社

    ここで言うプロンプトはコマンド打つときにいつもでるアレです bashではPS1変数で変更できます 知っておくと便利かもしれないtipsを3つ紹介 1. 色を付けられる プロンプトもターミナルで表示されるのでエスケープシーケンスが使えます 設定方法は簡単で \[\033[カラーコードm\]と\[\033[00m\]で囲むだけです カラーコードはこんな感じです Black 0;30 Dark Gray 1;30 Blue 0;34 Light Blue 1;34 Green 0;32 Light Green 1;32 Cyan 0;36 Light Cyan 1;36 Red 0;31 Light Red 1;31 Purple 0;35 Light Purple 1;35 Brown 0;33 Yellow 1;33 Light Gray 0;37 White 1;37 背景色も指定できるの

    役に立つかもしれないbashプロンプトの3tips|TechRacho by BPS株式会社
    masa-wo
    masa-wo 2014/05/11
  • チーム開発においてGit初心者が踏みがちな地雷まとめ|TechRacho by BPS株式会社

    morimorihogeです。残暑やばい。 ※元々は2014年に書いた記事ですが、2020年になっていろいろと事情も変わっているので2020年revise版として更新しました。 弊社ではバージョン管理システムにGitを使っています。 数ヶ月以上一緒にやっているある程度ツーカーなメンバーだけのプロジェクトなら問題無いのですが、案件によっては協力会社の方が一時的にJOINしたり、新規参入メンバーの参加などで、これまでGitを使ったことがない、または格的なチーム開発でGitを使ったことがない人が参加することもあります。 ※2020年現在では流石に全くGitを使ったことのない開発者というのはほぼ見なくなりましたが、チーム開発できちんと運用に乗せて使ったことがない、という所は今でもそこそこあるようです。 Gitは自由度の高いシステムですが、その分概念を覚えることが必要なため、導入の敷居が高い方だと

    チーム開発においてGit初心者が踏みがちな地雷まとめ|TechRacho by BPS株式会社
    masa-wo
    masa-wo 2014/04/25
    「個人的にはGitは細かく見ていくと複雑で人類には早すぎるシステムだと思っています」
  • Xcode5.1でよく使う38のショートカット

    社内wikiに書いていたんですが、そこそこ役立つと思うのでおすそ分け。38個は多いので知ったときに「うおお!」ってなった気が付きづらいけど便利なやつらには★を付けてみました。 ファイル選択系 - cmd+j 任意の場所にフォーカス移動 cmd+左右などでウィンドウ切替 - cmd+shift+j ナビゲーションエリアのファイルにフォーカス★ - cmd+opt+j ナビゲーションエリアのファイル絞り込みテキストボックスにフォーカス★ - cmd+t タブ作成 - cmd+} タブ移動 - cmd+w タブを閉じる - cmd+shift+o ファイルをインクリメンタルサーチで絞り込んで開く★ エディター切替系 - cmd+Enter 1画面普通のやつに切替 - cmd+opt+Enter 2画面ヘッダー見れるやつに切替 - cmd+opt+shift 2画面diffみれるやつに切替 検索系

    Xcode5.1でよく使う38のショートカット
    masa-wo
    masa-wo 2014/04/24
  • 論理削除(gem paranoia) Rails 4系|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは。ikedaです。 Rails 4系で論理削除を実装する際に使われているgem paranoiaのソースを見る機会がありましたので、紹介とソースで気になった点を書いていきたいと思います。 論理削除 論理削除をざっくり説明すると、データベースのレコードからは削除せずに、削除済みであると判断できるように値を更新しておくことです。 実装のロジックは簡単でレコードが削除されているかいないかを表すカラムを追加しておき、削除する際にそのカラムを更新するというのが一般的です。 gem paranoia その論理削除を実装することがparanoiaでできます。 gem: paranoia ちなみに, Rails3アプリケーション開発で良く使うgemまとめのスライドの中にも紹介されています。スライドで紹介されているのはacts_as_paranoidですね。 paranoiaのgithubのREA

    論理削除(gem paranoia) Rails 4系|TechRacho by BPS株式会社
    masa-wo
    masa-wo 2014/04/18