ブックマーク / igcn.hateblo.jp (4)

  • 『エンジニアの知的生産術』は知的生産に携わる全てのひとにおすすめしたい必読の一冊。 - Noblesse Oblige 2nd

    さて サイボウズ・ラボの西尾泰和さん(@nishio)の著書『エンジニアの知的生産術』を読んだのでその書評など。 エンジニア以外も読むべき一冊 私自身はエンジニアではありませんが、屋へ行くといちブロガーとしてWeb関連のコーナーで立ち読みすることがよくあります。その並びでコンピュータ関連の書棚をぷらぷら眺めていたところ、1冊だけ面陳されていたのが書です。 タイトルの「知的生産術」と言う文言になんとなく惹かれて手にとったのですが、パラパラとページをめくるうちに「これは是非とも読まねばならない一冊だ」と言う直感が働いて、を握りしめてレジへと向かったのでした。 そしてその直感は裏切られることはありませんでした。 書名には「エンジニアの」とありますが、プログラミングに関することも確かに前半に少し出てくるものの、ほとんどの内容はエンジニアのみならずおよそ全ての知的生産に携わる人に役立つテクニッ

    『エンジニアの知的生産術』は知的生産に携わる全てのひとにおすすめしたい必読の一冊。 - Noblesse Oblige 2nd
    masa-wo
    masa-wo 2018/08/27
  • CodecademyのPython講座を修了したので感想など - Noblesse Oblige 2nd

    さて 今年の1月23日から始めたCodecademyのPython講座を先日修了したので感想などを語ってみようと思う。 今までの学習の軌跡についてはこちらを。 igcn.hateblo.jp Codecademyって? codecademy.com そもそもcodecademyとは何ぞやだけど、 Codecademy はHTMLCSSなどマークアップ言語及びPythonPHPJavascriptRubyなどのプログラミング言語関連のコーディング講座を無料で提供しているオンラインプラットフォームである。 Codecademy - Wikipedia 説明が面倒なのでWikipediaから引用しちゃったけど、まぁそういうことです。 要はブラウザ上でプログラミング言語の学習が出来るサイト。 開発環境不要ですぐ始められる 初心者がプログラミングを学習しようとした時にまず躓くのが開発環境のイ

    CodecademyのPython講座を修了したので感想など - Noblesse Oblige 2nd
    masa-wo
    masa-wo 2016/04/22
  • iTunes使用許諾契約書を漫画にした猛者がいる - Noblesse Oblige 2nd

    さて The Vergeからの拾いネタ。 iTunesの使用許諾契約書(Terms and coditions)って、iTunesがヴァージョンアップした時などに表示されることがある。 こういうヤツね↓ 画像:「iTunes使用許諾契約書が更新されました」と通知されました!? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ | マイナビニュースより 利用規約をお読みの上、同意いただく必要があります って言われるけど、いつも利用規約を表示はするものの、スクロールスクロールして読んだふりをしてOKボタンを押すのが常だと思う。 Web上ではこう言う「利用規約を読んでOKしてね」って言うダイアログはよく見るけど、ほとんどの人は信用して(害になるようなことは書いてないだろうと安心して)読まずにOKしているんじゃないか。 そんな誰にも見向きもされない、読まれもしないiTunes使用許諾契約書を漫画にした猛者が

    iTunes使用許諾契約書を漫画にした猛者がいる - Noblesse Oblige 2nd
    masa-wo
    masa-wo 2015/11/09
  • 映画は絶対字幕派だった自分が吹き替え派に鞍替えしたたった1つの理由 - Noblesse Oblige 2nd

    さて 映画を観るときに、字幕で観るか吹き替えで観るかというのは映画ファンであれば一度は議論したくなるネタ。 字幕派の代表意見↓ 吹替版が許されるのは小学生までだよね(という話ではない) - 破壊屋ブログ 映画は絶対字幕だと思っていた かく言う自分は絶対的に「映画は字幕派」であった。 自分が映画を字幕で観たいと思っていた理由は大体以下の通り。 1. 英語の勉強になる 2. 演じている俳優さんの肉声を聞きたい 3. 吹き替え版だと客寄せ目的の芸人の下手な演技を聞かされるリスクがある 4. 日語に翻訳しきれない英語もある 一つ一つ見ていこう。 1. 英語の勉強になる 映画を一観ると、2つや3つは新しい単語を学ぶ事が出来る。これは吹き替えでは絶対に得られないメリットだ。 最近だと映画「モンスター」を観て、"dike(レズ)"という単語を学んだ。おそらく一生使う機会はないだろう。 igcn.ha

    映画は絶対字幕派だった自分が吹き替え派に鞍替えしたたった1つの理由 - Noblesse Oblige 2nd
    masa-wo
    masa-wo 2015/09/15
  • 1