ブックマーク / it.srad.jp (27)

  • Googleマップなどに表示される電話番号やURLを業者が勝手に書き換える事例 | スラド IT

    コンビニより多く [asahi.com]てどこに行けばいいのか悩んでしまう歯医者選びのコツとして、いい歯医者は口コミで患者が大勢来るので宣伝なんてしない、インターネットで宣伝してる歯医者には行かない方がいいというお話があります。 ホームページだけでなくEPARK歯科 [haisha-yoyaku.jp]に頼ってまで患者を集めたいような歯科医院は、消去法でまず排除するのにありがたい印です。歯科医院の説明まであるようだと自作自演サクラ大好きってことなのでもうアホかバカかというほどわかりやすいフラッグと言えるでしょう。現役の歯医者さんらしい方の感想が「EPARK歯科、これステマですよね? [hatenablog.com]」。これに尽きると思います。 他にデンターネット [denternet.jp]という、自分たちの歯科医院を日一に祀りあげるために構築したという噂の口コミサイトというのもございま

    masa-wo
    masa-wo 2018/10/26
  • GitHubへの社内からのアクセスをブロックする会社 | スラド IT

    ここ最近、GitHubへのアクセスを禁止する企業や学校などが増えているという。GitHubは「ファイルアップローダ」であるという理由で社内からアクセスできないようブロックされている企業があるそうだが、TwitterではほかにもGitHubへのアクセスができない/最近できなくなったという企業や学校の話題が見つかる。また、GitHubSNSだとしてブロックするところもあるようだ。 そのほか、QiitaやSlideShareといったプログラミングに関する情報を提供しているサイトをブロックしているところもあるようで、エンジニアからは不満の声が出ている。

    masa-wo
    masa-wo 2018/09/19
  • Google Mapが脱メルカトル図法を果たす | スラド IT

    Google Mapがいつの間にかバージョンアップされたようで、現在はズームアウトしていくと、3Dの地球が表示されるようになっている(ねとらぼの記事、 TechCrunch Japanの記事、 Mashableの記事、 Android Policeの記事)。 今のところPC版のみで、モバイル版は平面のままのようだ。

    masa-wo
    masa-wo 2018/08/05
  • Google Playで暗号通貨採掘アプリが禁止される | スラド IT

    GoogleGoogle Playのデベロッパーポリシーを更新し、暗号通貨採掘アプリを禁止した(Android Policeの記事、 SlashGearの記事)。 禁じられるのは端末上で暗号通貨の採掘(マイニング)を実行するアプリで、採掘をリモート管理するアプリは認められる。また、子供を引き付けるキャラクターなどを使用した成人向けテーマのアプリや、爆発物や銃器などの販売を促進するアプリも禁じられた。 このほかコンテンツの繰り返し禁止ポリシーが追加され、他のアプリのコンテンツをコピーしただけのアプリや、「コンテンツやユーザー エクスペリエンスがほとんど同じ」複数のアプリの公開が禁じられた。このポリシーにより、同じアプリの広告付き無料バージョンと広告なし有料バージョンを公開している開発者からは、一方が公開停止になったとの報告も出ている。

    masa-wo
    masa-wo 2018/07/29
  • Google Chromeは新たなInternet Explorer 6になりつつある | スラド IT

    The Vergeにて、「Chrome is turning into the new Internet Explorer 6」(Chromeは新たなInternet Explorer 6になりつつある)という記事が公開されている。Google Chrome以外のWebブラウザでは一部の機能が利用できないようなWebサイトが登場していることに対する問題提起を行うものだ。 ここで比較対象とされているInternet Explorer 6は、ほかのWebブラウザには実装されていない独自の機能を多く備えていた。そのため、Internet Explorer 6でしか利用できないようなサイトやシステムが少なからず存在しており、その後長きにわたって問題を引き起こすこととなった。Chromeにおいても、ほかのWebブラウザには搭載されていないような機能がいち早く実装される傾向があり、こういった機能を利用

    masa-wo
    masa-wo 2018/01/17
  • SE派遣会社は炎上したほうが儲かる | スラド IT

    客先にエンジニアを派遣することを主業務としている開発会社は、プロジェクト炎上したほうが儲かるそうだ(AXIA社長ブログ)。 こうした派遣では、派遣したエンジニアの労働時間が増えるほど売上があがるのが理由。そのため、こうした開発会社は業務効率化に興味がなく、さらにスキルの低いエンジニアを平気で派遣することもするという。そのため、「客先常駐」というシステムは無くすべきだと主張されている。

    masa-wo
    masa-wo 2017/10/27
  • さくらのクラウドのオブジェクトストレージ障害、発生から1ヶ月以上が過ぎても継続中 | スラド IT

    先月9日よりさくらインターネットのクラウドサービス「さくらのクラウド」のオブジェクトストレージで障害が発生している模様(さくらインターネットによる発表)。9月29日にはオブジェクトの取得、10月3日はアップロードおよび削除について受付を再開しているが、まだ完全復旧には至っていない様子。 故障機器交換に伴うリビルドが原因で内部負荷が上昇したのが原因だという。オブジェクトストレージでは7月にも障害が発生しており、7月末には新規バケットの申込みを停止していた(7月31日の告知)。

    masa-wo
    masa-wo 2017/10/06
  • ITパスポート試験に小学4年生が合格 | スラド IT

    IPAITパスポート試験に、これまでで最年少となる小学4年生(9歳)が2名、合格した(PC Watch)。 ITパスポート試験の合格率は48.3%であり、スラド閲覧者であれば無勉強でも合格できるレベルであるだろうが、小学4年生が合格するのはすごいことでないだろうか。 スラド閲覧者の平均年齢が毎年1年増えている(要出典)現在、英才教育を受けたお子様がいる諸氏も多いだろうが、子供にITパスポート試験を受けさせてみて、記録更新を目指してはいかがだろうか。

    ITパスポート試験に小学4年生が合格 | スラド IT
    masa-wo
    masa-wo 2017/08/15
  • systemdで複数の不具合が確認される | スラド IT

    多くのLinuxディストリビューションで採用されているシステム管理ソフトウェア「systemd」で、複数の不具合が確認されています。1つは、ユーザー名を指定する個所で数字で始まるユーザー名を指定すると、そのユーザーの代わりに「root」が指定されたことになってしまうというもの(MA.TTIAS.BE)。 多くのUNIX系OSでは、ユーザー名にはアルファベット小文字と数字、アンダースコアのみが利用でき、さらに先頭には数字は指定できないとされています。そのため、報告を受けたsystemd開発者のLennart Poettering氏は、「数字で始まるユーザー名が不正なのであってsystemdのバグではない」と主張している。しかし、そのようなユーザー名がuseraddでは問題なく作成できたり、adduserでも設定により作成できると指摘され、氏はこう返答しました。「(1)systemdは色々なシ

    systemdで複数の不具合が確認される | スラド IT
    masa-wo
    masa-wo 2017/07/07
  • Google Chrome 58、64ビットWindows環境で32ビット版を64ビット版に自動更新 | スラド IT

    先日安定版がリリースされたGoogle Chrome 58.0.3029.96のWindows版では、32ビット版Chromeの更新時に64ビット版へ移行する機能が搭載されている(Chrome Releasesの記事、 Neowinの記事、 Softpediaの記事)。 対象となるのは4GB以上のメモリーを搭載した64ビットWindows環境で、32ビット版Chromeの更新を実行すると64ビット版が自動でインストールされる。64ビットプログラムを使用することでパフォーマンスや安定性、セキュリティが向上するが、対象の環境では更新時に32ビット版を選択することはできないようだ。Chromeのダウンロードページから32ビット版をインストールすることは可能だが、次バージョンへの更新時にどうなるのかは不明だ。 手元の環境では既に64ビット版のChromeがインストールされていたので確認できなかった

    Google Chrome 58、64ビットWindows環境で32ビット版を64ビット版に自動更新 | スラド IT
    masa-wo
    masa-wo 2017/05/07
  • 必須物理メモリ6GBで32bit環境ではプレイできないブラウザゲームが登場 | スラド IT

    ストーリー by hylom 2017年04月19日 14時42分 クロスプラットフォーム対応と手軽さの代償? 部門より DMM GAMESが提供する「天歌統一ぷろじぇくと」というブラウザゲームでは、動作要件として物理メモリ6GBが必須(推奨は8GB)となっている。そのため、4GBまでのメモリしか扱えない32ビット環境ではプレイできないそうだ(同ゲームの公式Twitter)。 プレスリリースによるとこのゲームUnityを使って開発されており、レンダリングにはWebGLを採用しているという。そのためメモリ使用条件が厳しいものになっているとのこと。 昨今でも廉価なPCではメモリが4GBしか搭載されていないものも少なくないが、そういったPCではブラウザゲームですら厳しくなっている時代のようだ。

    必須物理メモリ6GBで32bit環境ではプレイできないブラウザゲームが登場 | スラド IT
    masa-wo
    masa-wo 2017/04/20
  • Google Chromeで複数のタブをまとめて閉じる機能、使ってる? | スラド IT

    ストーリー by headless 2017年03月25日 11時39分 複数のタブが選択できるのは知らなかった 部門より Google Chromeのタブを右クリックすると表示されるコンテキストメニューから「他のタブをすべて閉じる」「右側のタブを閉じる」の削除が検討されているそうだ(Issue 515930、 Softpediaの記事、 Ghacksの記事、 Redditの記事)。 タブのコンテキストメニューからあまり使われていないメニュー項目を削除することは数年前から議論されており、昨年9月には「他のタブをすべて閉じる」「右側のタブを閉じる」に加え、「すべてのタブをブックマークに追加」を削除する方向でまとまりかけていた。しかし、最近になってGhacksやRedditで取り上げられたことから、再び議論が活発化したようだ。 使用率でみると「すべてのタブをブックマークに追加」が0.64%と圧

    Google Chromeで複数のタブをまとめて閉じる機能、使ってる? | スラド IT
    masa-wo
    masa-wo 2017/03/25
  • 「一人で全部やっていた」技術者が休業したため解散する企業 | スラド IT

    東京のWebコンテンツ制作会社「ゲームプラスプラス」という企業の公式Twitterアカウントが同社の解散を伝えているのだが、その理由が「技術担当の者が一切の開発を行っていたが休業となってしまった」という身も蓋もないものであった。 同社は様々なWebサービスを企画・運営している会社…ということだが、公式サイトも既にお亡くなりになっており(アーカイブ)、また公式Twitterもほとんど呟いておらず活動内容は伺えないのだが、合同会社ということもあり小規模なものであったようである。一連のツィートによれば、技術担当者の復帰が望めない状況となり、代わりを探したものの担当者の業務が広範囲過ぎて代替要員が見つからず、解散に至ってしまったということで、まさに一人の技術者が会社のキーマンとなってしまうような状態だったらしい。なお発表からは技術担当の休業理由は不明。 この話題を受けて、Twitter上ではスラド

    「一人で全部やっていた」技術者が休業したため解散する企業 | スラド IT
    masa-wo
    masa-wo 2016/11/25
  • Adblock Plusが「広告ブロックにブロックされないFacebook広告」をブロックする設定を公開 | スラド IT

    ストーリー by hylom 2016年08月12日 18時19分 次は「ブロックされない広告をブロックできるツールにブロックされない」広告ですかね 部門より 先日、Facebook、広告ブロックツールでブロックされない広告フォーマットを開発したことが取り上げられたが、Adblock Plusが早速その広告をブロックする方法を発見したようだ(TechCrunch)。 Adblock Plusのブログによると、下記のような設定で「ブロックされない広告」をブロックできるという。 facebook.com##DIV[id^="substream_"] ._5jmm[data-dedupekey][data-cursor][data-xt][data-xt-vimpr="1"][data-ftr="1"][data-fte="1"]

    masa-wo
    masa-wo 2016/08/13
  • マイナンバーのチェックデジットは仕様上入力ミスを検知できない場合がある | スラド IT

    正直なところ、わたしはそもそも1桁のチェックディジットすら あまり必要性を感じないです。このマイナンバーに関しては。 というのも、マイナンバーに似たようなアメリカの「社会保障番号」が チェックディジットを持ってません。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%9A%9C%E7%... [wikipedia.org] そして、そもそもマイナンバーって異なる個人情報間の ひもづけのためのキーなので、名前や生年月日など個々のデータが個別に持っている 他の属性値で"正しいリンクキーか"をある程度はチェック可能です。 手書き数字をシステムに入力するときも、まあ大抵の入力フォーマットには 名前とか住所とかを合わせて書く仕様になってますよね。 もちろん偶然の一致は有り得ますが、たかだか1桁or2桁のチェックディジットが 1

    マイナンバーのチェックデジットは仕様上入力ミスを検知できない場合がある | スラド IT
    masa-wo
    masa-wo 2016/07/26
  • 自動化を活用して6年間ほぼ仕事をしなかったエンジニア、プログラミングを忘れる | スラド IT

    米サンフランシスコ・ベイエリアのある有名企業で働いていた男性が、「自動化を活用して6年間まったく仕事をせずに給料を貰っていた」そうだ(PayScale、Interesting Engineering、Slashdot)。 Redditへの投稿(現在は削除済み)によると、この男性はソフトウェア品質保証テストの仕事をしていたそうで、入社後8か月は仕事に必要な作業をすべて自動化するプログラムを作ることに専念。プログラムが完成したあと6年間はまったく仕事をせずに年間95,000ドルの給料を貰うことに成功したという。週40時間の勤務時間中はオフィスでパソコンの前に座り、ゲームをプレイしたりネットを見て時間を潰していたそうだ。 社内に友人もおらず、仕事の内容的にもソフトウェアの開発者と時折合う程度だったのでバレずにすんでいた模様。しかし先日これがついに会社にバレてしまい、解雇されることになってしまった

    masa-wo
    masa-wo 2016/06/16
  • 北朝鮮によるFacebook風SNS、よくあるパスワードを使っていたため数時間後に管理者権限を奪取される | スラド IT

    北朝鮮がFacebookによく似たデザインのSNS「Starcon」を試験的に運用していたようだ。ところがこのStarcon、最初に報じられてからわずか数時間後に攻撃を受け、管理者権限を第三者に奪取されてしまったという(MOTHERBOARD、Sputnik、Slashdot)。 攻撃を行ったのはスコットランドの学生Andrew McKeanさん。サイトの下部にある「管理」リンクをクリックし、「admin」というユーザー名と「password」というパスワードを入力してみたところ、サイトの管理者になれてしまったそうだ。 なお、北朝鮮の実情を考慮すると国外ユーザーがこのようなサービスにアクセスできるという点は奇妙であるため、このプロジェクト北朝鮮当局によるものかどうかは分からないという。

    masa-wo
    masa-wo 2016/06/01
    tyo
  • 「ネットがない時代の方がよかったこと」とは | スラド IT

    R25によると、「ネットのない時代の方がよかったこと」トップは「今ほど“個人情報”の扱いがうるさくなかった」ことだそうだ(R25の該当記事)。 調査対象は40~50代の会社員男女各100人。なお、2位以下は「悪意ある情報やデマが際限なく広がり、残り続けることはなかった」「今よりも(他人との)会話が多かった」「メールだけで済ます一方的なやりとりはなかった」など。

    masa-wo
    masa-wo 2016/04/29
  • 「rm -rf /」を実行したらOSどころかマザーボードのファームウェアまで破壊されてしまう問題が発覚 | スラド IT

    最近ではUEFIを搭載したマザーボードが増えてきているが、とあるLinuxユーザーが「rm -rf --no-preserve-root /」コマンドを実行してルートディレクトリを全消去しようとしたところ、OSどころかUEFIまでもが動作しなくなってしまったという(の虫)。 systemdのイシュートラッカーにてコメントが投稿されているが、これによるとこの問題はUEFI内に格納されている変数にアクセスするためのefivarfsがデフォルトでは読み書き可能な状態でマウントされているためだという。そのため、ルートディレクトリ以下を削除するとUEFI変数までもが削除されてしまい、UEFIが正しく動作しなくなる可能性があるようだ。 ただ、Hacker Newsに投稿されたコメントによると、efivafsが読み書き可能な状態でマウントされるのはEFIにアクセスするほかのツールが書き込みアクセス許可

    masa-wo
    masa-wo 2016/02/05
  • SMAP解散との一部報道でSMTPが話題に? | スラド IT

    アイドルグループ「SMAP」が解散すると日刊スポーツやスポーツニッポンが報じた。SMAPは長年に渡ってメディアを賑わしている人気グループであることからこのニュースはSNSでも広く話題となったが、これを受けてメール転送プロトコルである「SMTP」が話題になり、Twitterでは「SMTP解散」というネタツイートが多く投稿されているという(Togetterまとめ)。 SMTPは古く、その規格自体が迷惑メールやなりすましメールの温床であるとされることもあり、改めて不人気であることが確認される形となった。

    masa-wo
    masa-wo 2016/01/14
    muhu