タグ

2009年1月20日のブックマーク (4件)

  • javascript - block代わりのclosureとその問題 : 404 Blog Not Found

    2009年01月19日18:15 カテゴリLightweight Languages javascript - block代わりのclosureとその問題 リハビリに手頃な問題だったので。 これ、実は「Java開発者のためのAjax実践開発入門」でも紹介されている書き方。 for 文と無名関数のイディオム - IT戦記 というわけで、これをすべて解決するのが for (var i = 0, len = list.length; i < len; i++) (function(node, i) { var text = node.textContent; node.onclick = function() { alert(text) }; })(list[i], i) なのだ。 ただし、コメント欄に残された問題が残る。 自分でも検証してみた。 n = : これ、デフォルトでは100万回にして

    javascript - block代わりのclosureとその問題 : 404 Blog Not Found
  • ブックマークレット作法 - ellaneous

    今や少し複雑なブックマークレットは外部から読み込むのが当たり前になり,gist やら coderepos やらのおかげで置く場所にも困らない。*1 この際の書き方は人によって結構まちまちだが,やることは同じなのだから「これコピペすれば FA」的なテンプレがあってもいいはずと考え,模索してみた。 方針 変更する所を前方にまとめて共通部分は後方に括り出す まず名前を明記 (↓で自明なら省略) その後にスクリプトの URI 複数読めるように 「%nn」が入ると何かと面倒*2なので空白文字を避ける 汚染しない この3つは単体で動くものを書くときにも気を付けると吉。 成果物 javascript:'{name}',['http://a.b.com/0.js','http://l.m.net/1.js',function(d,i,e){for(i=this.length;--i;d.body.appe

    ブックマークレット作法 - ellaneous
  • DBMによるテーブルデータベース - mixi engineer blog

    正月早々インフルエンザにかかって寝込んだmikioです。電車に乗る時や繁華街などに出る時はマスク着用が必須ですね。さて今回は、Tokyo Cabinetで実装したテーブル方式のデータベースについて紹介します。意外にどうして強力な機能なので、このネタは連載することを予告します。 テーブルデータベースとは 簡単に言えば、リレーショナルデータベースのテーブルのように、複数の列からなるレコードを格納できるデータベースです。SQLや表結合などの複雑な機能はサポートしませんが、そのぶん高速に動作します。つまり、DBMの速度で動くリレーショナル風データベースです(厳密にはリレーショナルデータベースではありません)。 TCの基となるハッシュデータベースは、単純なkey/value型のデータベースであり、つまりキーにも値にもスカラ(数値や文字列などの特に構造を持たない単一の値)しか格納することはできません

    DBMによるテーブルデータベース - mixi engineer blog
  • ぷよぷよフィーバー攻略改 蛇足情報

    ぷよぷよフィーバー攻略改 蛇足情報 攻略改TOP 取説に載ってない隠れた情報、 そんなに重要な事ではないかもしれないけれども、知っておけば少々役に立つかも的な事を載せていきます。 おじゃまぷよの降る位置 実は、おじゃまぷよの降る位置の法則は決まっています。 基ルールにも書いてあるのですが、読み流されている感大なので書き直し(笑 おじゃまぷよが落下する時、落下する場所の優先順位が決まっています。 左から、1 5 3 2 6 4 数字の少ない方から順に降ってきます。 これはぷよSUN以降この順番に降るように決まったらしいです。 が、ぷよフィはちょと違います。 おじゃまが一回目に振ってくる順番はこの通りなのですが、 2回目以降から、おじゃまが降る順番が一つづれていきます。 具体例、おじゃまが一回目10個、2回目3個、3回目1個、4回目3個降ってきたとします。 す

    masa0x80
    masa0x80 2009/01/20
    ぷよぷよ おじゃまぷよの落下地点