タグ

2011年10月19日のブックマーク (11件)

  • quick sortよりも高速でmerge sortのように安定しているソートアルゴリズムtim sort [勘違い] - Islands in the byte stream

    <追記>ベンチマークプログラムに誤りがありました。ソート済のシーケンスに対してソートを掛けていました。ご指摘ありがとうございます>ak氏 そんな夢のようなソートアルゴリズムがあるのかというと、あるらしいんです。それがtim sortと呼ばれるアルゴリズムです。 画期的(?)なソートアルゴリズム「Sleep Sort」:濃縮還元オレンジニュース|gihyo.jp … 技術評論社 このあたりで拾ってきたネタですね。 merge sortを改良したアルゴリズムで、安定*1しており、しかも実行速度にも優れているとか。アルゴリズムの性能の評価は済んでいるらしく、CPythonやJDK7には既に導入済みのようですね。 ならば当然Perlのソートも…と考えるわけですが、まず評価のためにJavaのソースをC++にそのまま移植してみました。それがこれ(いちおうテスト済): https://github.co

    quick sortよりも高速でmerge sortのように安定しているソートアルゴリズムtim sort [勘違い] - Islands in the byte stream
  • 起床への執念を感じる目覚ましAndroidアプリ「MorningBomb」

    寝過ごしや二度寝がどうしてもやめられず、目覚ましに設定した時間通りに起きられない人がまず試してみるべきAndroidアプリ「MorningBomb」がリリースされました。 初期設定を完了しないとアラームの時間設定すら行えないなど、すでに数多く世に出ている目覚ましアプリとは一線を画した仕様。開発者自身が朝なかなか起きられない自分に業を煮やして開発しただけあって、「もっと眠りたい」という甘えを一切許さない鬼仕様に設計されています。 MorningBomb(モーニングボム) - 朝早く家を出ることができるアラームアプリ 「MorningBomb」は、設定した時刻にアラームが鳴ると同時にカウントダウンが始まります。そして制限時間内にAndroid端末を握りしめて家から脱出し、歩くなり電車を使うなりして設定した距離だけ自宅から離れないと「寝坊」扱いになるという恐るべき仕様となっています。 1:制限時

    起床への執念を感じる目覚ましAndroidアプリ「MorningBomb」
    masa0x80
    masa0x80 2011/10/19
    人に起こしてもらうのが一番いい
  • 今日俺が面接でひどい目にあった話をする ぶる速-VIP

    今日俺が面接でひどい目にあった話をする 今日俺が面接でひどい目にあった話をする 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/10/18(火) 21:34:22.49 ID:sCzYwYiH0 俺「よろしくお願いします」 面接官「よろしくお願いします」 さあ闇のゲームの 始 ま り だ !!! 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/10/18(火) 21:35:44.00 ID:u4rQMswT0 取り敢えずパンツ脱いだ 続けてくれ 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/10/18(火) 21:37:41.28 ID:sCzYwYiH0 面接官「専門学校卒業されてから2年半、何をされていたのですか?」 俺「家の家事や祖母の面倒を僕が見ていました」 面接官「ぼ・・・く・・?」 そこかよwwwwwwwいい

  • ベストセラー作家だけど質問があるよ? - ハックルベリーに会いに行く

    こんにちは。ベストセラー作家だけど皆さんに質問がありますよ? 何でぼくのことを承認欲求の強い人間だと思うの?何でぼくがブックマークのためにブログを書いてると思うの?なぜぼくの悪いところだけを取りあげて良いところを見ようとしないの?カエサルは「人間は自分が見たいと思う現実しか見ない」と言ったけどそれについてどう思うの?なぜぼくのことを偉そうと批判する人ほど偉そうなの?ブーメランって言葉を知っているの?なぜぼくのことを『ソーシャルネットワーク』に出ていたマーク・ザッカーバーグみたいだと思うの?なぜ ぼくのことをスティーブ・ジョブズのような人間だと思わないの?ぼくのような人間こそ「Stay hungry, Stay foolish」の体現者だと思わないの?なぜぼくのことを語る時に「ベストセラー作家」とか「もしドラの」とかの枕詞をつけるの?ぼくはを出す前も出した後も変わってないのになぜ「ベストセ

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    There has been a lot of bad news about social media startups lately. Multiple companies, including Twitter alternative Post News, and IRL have shut down. And ShareChat’s valuation has dropped…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • [CSS]classを加えるだけで多彩なアニメーションが簡単に使用できるスタイルシート -Animate.css

    フェードイン、フェードアウト、バウンド、シェイク、回転などのアニメーションを簡単に使用できるクロスブラウザ対応のスタイルシートを紹介します。 ※JavaScriptは一切使用していません。 Animate.css - a bunch of plug-and-play CSS animations [ad#ad-2] Animate.cssの使い方 「animate.css」を外部ファイルとして指定し、アニメーションを加えたいエレメントにclassを付与するだけです。 外部ファイル <link rel="stylesheet" href="animate.css" /> エレメントにclassを付与 <p class="flash">Live long and prosper.</p> Animate.cssの実装 デモでは、classを付与するだけで、多彩なアニメーションが簡単に利用できま

  • プロデューサーに訊いた! 新生『ファイナルファンタジーXIV』の正体 - ファミ通.com

    『ファイナルファンタジーXIV』プロデューサー/ディレクター 吉田直樹 Yoshida Naoki 2010年12月10日の新体制発表と同時にプロデューサー兼ディレクターに就任。すでに20回を超える"プロデューサーレター"の執筆を始め、綿密な計画をもとにしたブレない開発姿勢に、プレイヤーからも厚い信頼を得ている。愛称は吉P(よしピー)。 2011年10月14日、『FFXIV』に関する衝撃的な発表が行われた。『FFXIV』は2010年12月に開発体制を一新。吉田プロデューサーの陣頭指揮のもと、大幅な改修を行っている最中だが、以前から一部については根的な作り直しが必要であると伝えられてきた。そうしたなか、その一部を完全新設計に置き換えた新生『FFXIV』が、現行の『FFXIV』の改修と並行して開発されていることが判明。さらに、このふたつの『FFXIV』は、いずれ合流して完全新生を目指すという

  • 50GB無料のオンラインストレージ「Box.net」をPCのネットワークドライブとして活用しよう! - matuダイアリー

    photo credit: Plutor apptoiさんのページからびっくりするような情報が(゚д゚)! iCloudでは5GBのオンラインストレージが無料で利用できるが、Box.netはその10倍の50GBのストレージを無料で提供するキャンペーンを開始した。キャンペーンはアメリカ時間の10月12日から開始されており、応募期間は50日間。キャンペーン終了までに最新のBox.netアプリをダウンロードして既存のアカウントにログイン、または新規アカウントを作成すると、無期限で利用可能な50GBのストレージが獲得できる。 via : apptoi: Box.netが50GBのストレージを無料で提供 なんと、あのBox.netが期間限定ではあるものの、iPhone/iPadユーザ向けに50GBのストレージを無料で提供するキャンペーンを行っているようです! 早速、私もiPhoneアプリをダウンロー

    50GB無料のオンラインストレージ「Box.net」をPCのネットワークドライブとして活用しよう! - matuダイアリー
    masa0x80
    masa0x80 2011/10/19
    50GBだとー!ヾ(・ω・*)ノ
  • OpenFeint、ゲームを探すための「Game Channel」をAndroidでも提供開始 / GameBusiness.jp

    グリー傘下のOpenFeintは、ゲームを探すためのアプリ「Game Channel」をiOSに続いてAndroidでも配信開始しました。スマートフォンでは膨大な数のゲームがリリースされていて、こうしたアプリは有益です。 「Game Channel」では現在セール中のゲーム、オススメゲーム、新着ゲーム、などをチェックすることができます。OpenFeintを採用したゲームは既に8000タイトル近くがリリースされているということで、そうしたタイトルのプロモーション手段にもなります。ただし、紹介されるゲームは必ずしもOpenFeintを採用した物に限られているわけではないようです。 JPモルガン証券は14日付のレポートで「ゲームチャンネルといったサービスの提供によって、OpenFeint はスマートフォン向けゲームネットワーキングにおけるトップの地位を確固のものとし、ひいてはユーザー数の増加も助

  • 「ダァシエリイェス!!」でコードを書く「プログラミング言語KQ」登場

    ダァダァ!!とノリノリである 京浜急行電鉄の駅員さんによる「ドア、閉まります」という音声案内が「ダァシエリイェス!!」と聞こえるとネット上でたびたびネタになっているが、このネタをプログラミング言語化してしまった人が現われた。その名も「プログラミング言語KQ」だ。 「ダァダァ!!シエリダァ!!シエリシエリ……」と書いていくだけでプログラムを書けるネタ言語。「Hello, world!」を出力するには「ダァダァ!!ダァダァ!!ダァダァ!!ダァダァ!!ダァダァ!!ダァダァ!!ダァダァ!!ダァダァ!!ダァダァ!!シエリイェス!ダァイェス!!……」といった感じで入力する。ダァイェス!!って何だよ。 @nvsoftsさんが制作した。「Hello, world!」を出力するサンプルの全文を確認したい人はこちらでどうぞ。 advertisement 関連記事 Kinectセンサーの前でポーズをとるだけ で

    「ダァシエリイェス!!」でコードを書く「プログラミング言語KQ」登場
  • iOS5の「リマインダー」を使いこなすための「使えるリマインダーリスト」をまとめてみました - もとまか日記乙

    皆さんは、ToDo管理、してますか? 実は、私は全くToDoしたことがありません。 何故なら、ToDoしないと忘れてしまうようなことは、どうせ大した用事ではない、と思ってるから。当に大事なことは、覚えてるものですから・・・なので「牛乳を買う」なんてToDo、正直よく意味が分かりません。 でも、忘れてしまうことや、しまった!!と思うことはよくあります。大事なことなのに、ついうっかり・・・とか、ちょっと面倒で・・・とか。それは、日常的に何気なく繰り返してることに多い気がしてます。 てことで、iOS5の新機能「リマインダー」を使いこなすために、私が設定してみた「リマインダーリスト」をまとめてみました。 「リマインダー」の使い方 リマインダーの使い方はとても簡単です。まず、アプリを起動します。 +ボタンをタップしてリマインダーを追加します。 一旦完了してその行を選択すると詳細設定が可能。通知日の