逆流性食道炎(ぎゃくりゅうせいしょくどうえん、英:reflux esophagitis)とは、胃酸や十二指腸液が、食道に逆流することで、食道の粘膜を刺激し粘膜にびらん・炎症を引きおこす疾患名。胃食道逆流症(Gastroesophageal Reflux Disease:GERD)の一つ。現在では、未治療の逆流性食道炎は狭心症よりもQOLを損なう疾患とされており、胃酸関連疾患の中で非常に重要な疾患として位置づけられる[1]。危険な合併症として、食道出血、狭窄、食道癌が挙げられている。 1997年の報告[2]では、1323例を対象とした内視鏡検査で、38例(男28、女10)の報告され 2.9% であった[2]。更に、合併症として 9例に消化性潰瘍、11例に裂孔ヘルニアを認めたと報告されている[2]。1995年までは、1〜3% 程度の頻度であったが、1996年以降[3]16.3%と急激に増加して