タグ

walkmanに関するmasa0x80のブックマーク (5)

  • 衝動買いで分かった「ウォークマンS」の高音質 (1/2)

    筆者が社会人になってすぐに購入した「初代ウォークマン」の素晴らしさは、初めてiPodを見たときとは比較にならないほど大きな衝撃だった。 しかし、一世を風靡したはずの「世界のウォークマン」は、デジタル世代に入って間もなくアップルのiPodの躍進に勢いやブランドパワーを落としてしまった。今やも杓子もiPodだ。 モバイルオーディオを世に広めるきっかけとなったウォークマンの登場は、「カルチャーと感性の衝撃」だった。一方、iPodの登場は、iTunesによるクライアントアプリケーションとiTunes Storeによるコンテンツ配信の標準化を狙った「ビジネスモデル的驚異」と捉えている。 そんな現状だが、ソニーは9月にウォークマンの新製品を投入してきた。アルミの外装を採用した「ウォークマンS」シリーズが9機種、その上位モデルとなる「ウォークマンA」シリーズが3機種というラインアップで、発売日はいずれ

    衝動買いで分かった「ウォークマンS」の高音質 (1/2)
  • ソニーが新型ウォークマンを来週発表へ、安価な多機能モデルか

    時間の日未明、Appleがビデオカメラ機能を搭載したiPod nanoなどを発表しましたが、ソニーが新型ウォークマンの発表を控えていることが明らかになりました。 2009年8月24~30日の音楽プレーヤー販売ランキングで4年8ヶ月ぶりにソニーがAppleを僅差で上回り、首位を奪還したことは記憶に新しいですが、年末商戦で火花を散らせるようです。 詳細は以下から。 これが新iPodナノ、動画撮影にFMも : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) FNNニュース: アップル、iPodの新型モデルを発売 多くのモデルで大幅値下げ 動画撮影機能も 読売新聞社やフジテレビの報道によると、ソニーは年末商戦に向けて9月16日(水)にウォークマンの新製品を発表するそうです。これにより携帯音楽プレーヤー市場を二分する両社の競争が一段と激しさを増すとのこと。 なお、

    ソニーが新型ウォークマンを来週発表へ、安価な多機能モデルか
  • ウォークマン30周年に思うiPhone/iPodにソニーが負け続ける理由:パースペクティブ・アイ:オルタナティブ・ブログ

    昨日(と思って書き始めましたが、一昨日になっちゃいました)、毎日jpにこんな記事が出ていました。ウォークマン30歳ということで、ちょっとウォークマンに気を遣ったのかもしれませんが、ちょっと視点、切り口がズレてやしないだろうか。いや、もしかしたらオレがズレているのだろうか? ズレてると思うのは、ハードウェアを切り口にウォークマンとiPodを比較していること。それに新ハードウェアによって、巻き返しを図っているという結び。この視点ではウォークマンが負けた歴史も、これからも勝てない(このままじゃ)理由が見えてこないんじゃないかな。 iPodの強さとして秀逸なデザインがよく挙げられますが、むしろ操作や楽曲データに対する扱い方の一貫性、各機種におけるコンセプトの明快さ、そしてなによりサービスとの密に結合されたトータルのユーザー体験の演出。このあたりが明確にiPodの強みと言える部分じゃないかと思います

    ウォークマン30周年に思うiPhone/iPodにソニーが負け続ける理由:パースペクティブ・アイ:オルタナティブ・ブログ
  • ソニーがウォークマンにGoogleの「Android」を採用へ、iPodなどに対抗か

    昨年9月にHTCが世界で始めてGoogleの携帯電話向けOS「Android」を採用したスマートフォン「G1」を発売したことが話題を集めましたが、なんとソニーが携帯音楽プレーヤー「ウォークマン」にAndroidを採用することが明らかになりました。 Linuxをベースに採用したオープンソースのOSであるため、開発期間の短縮や開発コストの低減が期待されているAndroidを採用することで携帯音楽プレーヤー市場首位の「iPod」シリーズを販売するAppleなどに対抗するようです。 詳細は以下から。 ソニー、ウォークマンのOSに「アンドロイド」を採用へ:日刊工業新聞 日刊工業新聞社の報道によると、ソニーは携帯音楽プレーヤー「ウォークマン」に、携帯機器向けOS「Android」を採用するそうです。 製品化は2010年になるとされており、オープンソースのOSであるAndroidのメリットを生かして開発

    ソニーがウォークマンにGoogleの「Android」を採用へ、iPodなどに対抗か
  • ソニーが98%騒音カット機能や有機ELタッチパネル、ワンセグ、YouTube対応ブラウザ採用の全部入りハイエンドウォークマン「Xシリーズ」を発表

    ソニーが日、ウォークマンの最新モデル「Xシリーズ」を発表しました。 騒音を98%カットできるデジタルノイズキャンセリング機能や、ホームシアターなどに搭載されている原音に近い音楽再生を実現するフルデジタルアンプ、高画質な有機ELディスプレイ、ワンセグを搭載したほか、無線LANを採用したことでYouTubeの視聴をはじめとしたブラウジングも可能なフラッグシップモデルとなっています。 また、付属ソフト「SonicStage」を利用しないドラッグ&ドロップでのファイル転送に対応しています。 詳細は以下の通り。 原音に近い音楽再生を実現 高音質・高画質技術を結集“ウォークマン”Xシリーズ | プレスリリース | ソニー このリリースによると、ソニーは4月25日からウォークマンの新モデル「Xシリーズ」として32GBのフラッシュメモリを搭載した「NW-X1060」と16GBのフラッシュメモリを搭載した

    ソニーが98%騒音カット機能や有機ELタッチパネル、ワンセグ、YouTube対応ブラウザ採用の全部入りハイエンドウォークマン「Xシリーズ」を発表
  • 1