ブックマーク / www.techdoll.jp (10)

  • スマートフォンユーザの55%がリアル店舗で価格比較を行っている?[調査結果] – TechDoll.

    スマートフォンは、消費者がリアル店舗で買い物をする際も使われているという調査結果。Mashableによると、米国の大手スーパーマーケットのTargetは店舗にチェックインをしたり商品をスキャンした来店者にギフトカードなどのリワードを提供することでスマートフォン利用を促進しているそう。 Emphaticaが最近行った米国のインターネットユーザ6,500人を対象とした調査(52%がスマートフォンユーザ)では、55%の人がリアル店舗で価格比較をするためにスマートフォンを利用していることが判明。34%がQRコードをスキャンしたことがあり、購入を決断する前にネットのレビューを確認した人が27%いる。店舗でアプリをダウンロードした人も19%。 またリアル店舗に足を運ぶことにSNSがどれだけ影響しているかについての調査も。Facebookが影響したという回答は73%、Googleのレビューは38%、あら

    スマートフォンユーザの55%がリアル店舗で価格比較を行っている?[調査結果] – TechDoll.
    masa6127
    masa6127 2012/07/20
    ピンときた
  • TechDoll. – Technology, I love what you do for me.

    少し前に刺さる記事に遭遇した。 東洋経済の「来た球を「前倒し」で打つのが「仕事」」という記事。「働くこと」とはなんなのかを�問う連載なんだそうで、今回はサイボウズの社長 青野慶久さんと明治大学文学部教授 齋藤孝さんとの対 […]

    TechDoll. – Technology, I love what you do for me.
    masa6127
    masa6127 2012/07/16
    ピンときた
  • Facebook、Twitter、Youtubeのマーケティングキャンペーンを金曜日に始めてはいけない理由 – TechDoll.

    ソーシャルメディアを使ったキャンペーンを実施する最適なタイミングについて、YesMail Interactiveが実施した調査。3ヶ月間、Abercombie & Fitch、The Gap、Forever 21などメジャーブランド20社をターゲットに行われた。 キャンペーン開始に最適なのは火曜日、避けたい金曜日 多くのソーシャルメディアキャンペーンが開始されるのは金曜日。ところが調査では、火曜日に始まったキャンペーンのエンゲージメントが最も高いことが判明。線で表現されているのがキャンペーン数、緑の棒はエンゲージメントを表してる。エンゲージメントという意味では金曜に開始することを避けたいことがわかる。 キャンペーン数はエンゲージメントの高さに比例しない また、キャンペーンは数が多ければいいというものでもない。Facebook、Youtube、Twitter、Eメールなどクロスプラットフォー

    Facebook、Twitter、Youtubeのマーケティングキャンペーンを金曜日に始めてはいけない理由 – TechDoll.
    masa6127
    masa6127 2012/06/27
    ピンときた
  • スマホアプリや先端テクノロジーに頼らず、レシートで売上を44%UPさせたシンプルなマヨネーズ – TechDoll.

    アメリカのNo.1マヨネーズのHellmann’s。1920年代からある老舗ブランドで、サンドイッチには欠かせない。 でもこのマヨネーズのブランドが抱える課題はまさにそれで、マヨネーズがサンドイッチにしか使ってもらえないこと。もっと色んな風に使えるのよ、うちのマヨネーズは!ってことで展開したのが今回紹介するキャンペーン。舞台はブラジル。 3ヶ月間実施されたキャンペーンでは、スーパーのレジ100台にちょっとした仕掛けを施し、Hellmann’sのマヨネーズが購入されるとそれが探知される仕組み。 マヨネーズが購入されると、そのお客さんがカートに入れている他の商品を組み合わせて、マヨネーズを使うレシピをレシートに印字してくれちゃうの。カレー風味のチキンフィンガーとか、オニオンソースとかとか。お客さんはちょっとしたカスタマイズ体験も味わえて嬉しい。 最初の月だけで、Hellmann’sのマヨネーズ

    スマホアプリや先端テクノロジーに頼らず、レシートで売上を44%UPさせたシンプルなマヨネーズ – TechDoll.
    masa6127
    masa6127 2012/05/19
    ピンときた
  • Pinterestよりヘビーに使われる”Fancy”の実力、リバースコマースを含むEコマースの進化版 – TechDoll.

    Pintrest、Sumallyなど無数に存在するキュレーションサイト(まとめ記事をご覧あれ)。今回はその中でも正式にローンチして1年が経つ“Fancy”について。モノのデータベース、クリッピングサービスを超えて、今やリバースコマースやマイクロファンドのサービスにすらなりつつあるみたい。 Fancyを運営するのはニューヨークのスタートアップ”Thingsd”、ファウンダーはJoe Einhorn。TwitterのJack Dorseyも出資してるんだって。Fancyのユーザ数は25万人。パートナーシップを組むブランドの数は400を超えていて、Fancyで購入したアイテムへのディスカウントなどを提供してる。 Pintrestがトラフィックを生んでいるのに対して、Fancyにはアクティブなユーザが多くエンゲージメントが高い。Pinterestのユーザ数は1,100万人、彼らが投稿したポストの数

    Pinterestよりヘビーに使われる”Fancy”の実力、リバースコマースを含むEコマースの進化版 – TechDoll.
    masa6127
    masa6127 2012/03/25
    ピンときた
  • 人気ソーシャルメディアがどう儲けているかを一枚のインフォグラフィックで – TechDoll.

    USBundles.comがまとめた、ソーシャルメディアのビジネスモデルについてのインフォグラフィック。彼らが数えるソーシャルメディアと呼べるサイトは2,000あったけれど、そのうち特に人気の高いトップ30についてまとめてる。 Twitter、Foursquare、Yelp、Tumblr、Vimeo、LinkedInといったサイトが並んでる。TwitterやFacebookのように広告だけで収益をあげているサイトがある中で、その半数が複数の方法で収益をあげてることがわかる。 例えばflickr、okcupid、Youtubeなどは広告とプレミアム会員の2つを導入。ただ、やっぱり広告モデルが多く、全体の77%が広告を主な収益源にしている。 Via: USBundles.com

    人気ソーシャルメディアがどう儲けているかを一枚のインフォグラフィックで – TechDoll.
    masa6127
    masa6127 2012/03/18
    ピンときた
  • 雑誌“Hanako”がまるまるデジタル特集♥ 3/8発売の号をチェックしてね。 – TechDoll.

    3/8(木)発売の雑誌“Hanako” (No.1014号)はなんと、「my life is digital life」と名付けられたまるまるデジタル特集。女性のライフスタイル誌として、たぶん初の試みなんじゃないかな。わたしも、その中の『今、一番「使える」女子向けサイトを探せ!』という特集、全9ページを書かせてもらってます。 ウェブサイトの特集では、Fashion、Health&Beauty、Life Styleなどなど女性が関心のあるジャンルごとに、Hanako読者が楽しんだり便利に使えそうなウェブサイトをピックアップして紹介してるの。サイトの厳選は、Hanako編集部、dressful.meというサービスをリリース準備中の松村映子ちゃんと一緒に行ったよ。 ライターとして、時にユーザとして、いろんなサービスをつくるスタートアップの人たちに会う毎日。そんなサービスには女性をターゲットにして

    雑誌“Hanako”がまるまるデジタル特集♥ 3/8発売の号をチェックしてね。 – TechDoll.
    masa6127
    masa6127 2012/03/08
    ピンときた
  • 女性を無視したマーケティングがどれだけ痛いかがわかるデータたち – TechDoll.

    どんどんパワーアップしていく女性たち。女性の収入はどんどん上がっているし、家庭でお財布の紐を握っているのも女性。そんな女性を理解するためのデータがTheNextWebにあったので紹介するよ。 米国では、購入判断の85%を女性が決めたり影響したりしてるそう。従来の男性商品に関しても、その50%以上を女性が購入している。その一方で、女性の91%が、マーケターや広告主は自分たちを理解していないと回答してる。 収益力 1. 平均的なアメリカ人女性の収入は2028年には男性を上回ると予測されている 2. 米国の私有財産の51%が女性によってコントロールされている 3. 米国の持ち株制度の50%以上が女性によって保持されている 4. 米国の個人資産の60%以上を女性がコントロールしている 女性の購入パワー 5. 自動車からヘルスケアまで、消費者購買の85%は女性によって行われている 6. ヘルスケア関

    女性を無視したマーケティングがどれだけ痛いかがわかるデータたち – TechDoll.
    masa6127
    masa6127 2012/01/27
    これはマーケターとして外せない。
  • Kinectが活用されたフィッティングルーム – TechDoll.

    グローバルな洋服の小売“Topshop”が、モスクワの店舗にバーチャルなフィッティングルームを設置。AR Doorというロシアのエージェンシーが仕掛けたもので、マイクロソフトのKinectとARを使ってるんだって。 わざわざ試着するのが面倒なときもあるから発想としては素敵。でも何だかグラフィックがただ人の上に載せられてる感じでいまいち…。シンプルなジェスチャーで洋服を変えたりできるのはKinectの技術を採用しているから。早くもっと進化しないかな。

    Kinectが活用されたフィッティングルーム – TechDoll.
    masa6127
    masa6127 2011/11/05
    @TsuyoshiOkamoto これなんかすごい「Kinectが活用されたフィッティングルーム – IT / テクノロジー | TechDoll.jp
  • 読んだ記事をすべて見られるRSSリーダー的サービス“Hearsay” – TechDoll.

    溢れるコンテンツのどれを読んでどれを読まないか。その判断基準になっているのがTwitterやFacebookで同じ関心を持つ人たちのフィルタリングだったりする。このフィルタリングがなければ情報量が多すぎて、とてもじゃないけど追いつけない。って思うけど、何を共有して何を共有しないかをいちいち選ぶのは面倒。読んだものをすべて共有するサービス“Hearsay”が誕生したよ。 FlipboardとかPulseみたいなソーシャルマガジンやRSSリーダーなのだけど、読んだニュースをすべて共有できる。わたしが読んだすべてのニュースが一覧になってわかる。記者は特に、そうでなくてもみんな相当量のニュースを毎日読んでいるけれど、実際にツイートやFacebookへの投稿という形で共有されるのはほんの一部。 いちいちこれは共有する、これはしないっていう面倒な選択肢をおいておいて、読んだものは全部見せちゃおうよ、と

    読んだ記事をすべて見られるRSSリーダー的サービス“Hearsay” – TechDoll.
    masa6127
    masa6127 2011/10/10
  • 1